大白法・平成25年3月16日刊(第857号)より転載
 
 三月度 広布唱題会の砌
 
本日は、三月度の広布唱題会に当たりまして、皆様には多数の御参加、まことに御苦労さまでございます。
 本年も既に三月に入りましたが、皆様には僧俗一致・異体同心して、日夜、折伏誓願達成へ向けて御精進のことと思います。
 特に本年度は、昨年の全支部誓願達成の勢いがそのまま継続されて、折伏の(しん)(ちょく)状況も大変よく、既に本年度の折伏誓願を達成した支部もありまして、なかには早々に五〇パーセント増を達成した支部もあります。
 これもひとえに、各支部ともに僧俗一致・異体同心してあらゆる障魔と戦い、万難を排して誓願達成へ向けて戦っている結果でありまして、各支部の御健闘に心から敬意を表するものであります。
 もちろん、末法におきまして、我々が御金言のままに広宣流布を目指して不自惜身命の折伏を行じていけば、様々な障害や難が身に及ぶことは(ひつ)(じょう)であります。
 まさに見宝塔品に、
()(きょう)難持(()の経は(たも)ち難し)」(法華経 三五四㌻)
と仰せの如くであります。
 しかしながら、また同品には、
「此の経は持ち難し ()(しばら)くも持つ者は 我即ち歓喜す 諸仏も(また)(しか)なり (かく)の如きの人は 諸仏の()めたもう所なり 是れ(すなわ)(ゆう)(みょう)なり 是れ則ち精進なり 是れ戒を持ち 頭陀(ずだ)を行ずる者と名づく 則ち()()く 無上の仏道を得たるなり」(同㌻)
と仰せられております。すなわち、持ち難き法華経なればこそ、この法華経を受持する功徳がいかに大であるかを明かされているのであります。
 よって『御義口伝』には、
「此の法華経を持つ者は難に()はんと心得て持つなり。されば(そく)()(しつ)(とく)()(じょう)(ぶつ)(どう)の成仏は、(いま)日蓮等の(たぐい)南無妙法蓮華経と唱へ奉る(これ)なり云云」(御書 一七五五㌻)
と仰せであります。
 「則為疾得無上仏道(則ち為れ疾く無上の仏道を得たるなり)」の「疾得」とは、速やかに仏果を得ることでありまして、速疾(とん)(じょう)と同義であり、即身成仏のことであります。すなわち、仏滅後の末法におきまして、妙法蓮華経を信受することによって速やかに無上仏道を得ることができるとの意であります。
 何事もそうでありますが、世間でも「好事、魔多し」とか「月に(むら)(くも)、花に風」とか「寸善尺魔」とか言われるように、物事を威し遂げようとすれば、大なり小なり、必ず障魔が競い起きるものであります。いわば、これが世の習いであります。
 まして、五濁乱漫たる、この末法において、御本仏大聖人様の仏法を受持信行し、御(ゆい)(めい)のままに広布を目指して妙法を弘通していけば、様々な障魔が競い起こることは必然であります。
 しかし『開目抄』には、
「我並びに我が弟子、諸難ありとも疑ふ心なくば、()(ねん)に仏界にいたるべし。天の加護なき事を疑はざれ。現世の安穏ならざる事をなげかざれ」(同五七四㌻)
と仰せであります。
 いかなる障魔や諸難が競い起きようが、確信を持って、御本仏大聖人様の御本懐である本門戒壇の大御本尊様を()(みょう)依止の本尊と(あが)め奉り、金剛()()の固い決意をもって、御金言のままに自行化他の信心に励んでいくならば、諸天善神も我らを加護され、現世は安穏にして、必ず仏道を成ずることができるとの仰せであります。
 結局、我々の信心において何が大事かと申しますと、大御本尊様に対する絶対的な信、すなわち「無疑(わっ)(しん)」の信であります。
 故に『御義口伝』には、
「一念三千も信の一字より起こり、三世諸仏の成道も信の一字より起こるなり。此の信の字は(がん)(ぽん)()(みょう)を切る所の利剣なり。其の故は、信は()()(わっ)(しん)とて疑惑を(だん)()する利剣なり。()とは智慧の異名なり。信は(あたい)の如く解は宝の如し。三世の諸仏の智慧をかうは信の一字なり。智慧とは南無妙法蓮華経なり。信は智慧の因にして名字即なり。信の(ほか)に解無く、解の外に信無し。信の一字を以て妙覚の種子と定めたり。今日蓮等の(たぐい)南無妙法蓮華経と信受領納する故に()(じょう)(ほう)(じゅ)()()()(とく)の大宝珠を得るなり」(同 一七三七㌻)
と仰せられているのであります。
 今、宗門は僧俗挙げて、来たるべき平成二十七年・三十三年の目標達成を目指して力強く前進しております。
 その原動力となっておりますのが、唱題行であります。
 事実、折伏が盛んな支部は、講中一同が誓願達成のための唱題行を行い、講中一同が心を一つにして誓願達成へ向けて戦っております。
 結局、折伏はもちろん、何事を成すのも唱題行を根本にして、(たゆ)まぬ努力をしていくことでありまして、この不断の信心を基本として講中の体勢を整え、折伏、御講参加、登山等に取り組んでいくことが、誓願達成の()(けつ)と言えるのであります。
 どうぞ、皆様にはこのことを銘記され、いよいよ自行化他の信心に励まれ、もって本年度もまた、全支部が誓願を達成されますよう心からお祈りをいたしまして、本日の挨拶といたします。