大白法・平成24年12月16日刊(第851号)より転載
 
 十二月度 広布唱題会の砌
 皆さん、おはようございます。
 本日は、平成二十四年度最後の広布唱題会に当たりまして、皆様には多数の御参加、まことに御苦労さまでございます。
 本年も既に師走に入りまして、「実行前進」の年も、いよいよ残り一月(ひとつき)となりました。
 既に本年度の折伏誓願を達成した支部もありますが、もし、いまだ誓願を達成していない支部がありましたら、これからの一月間、真剣に唱題を重ね、あらゆる内外の障魔を打ち払い、必ず折伏誓願を達成し、もって本年度は全支部が誓願を達成し、完全勝利されますよう、心からお祈りする次第であります。
 特に、最近の混沌(こんとん)とした国内外の様子を見ると、異常気象による地球規模での様々な異変。また、世界のどこかで絶え間なく繰り返されている悲惨な戦争。ために多くの人々、特に幼い命が犠牲になり、その有り様は目を(おお)いたくなるほどであります。
 また、国内におきましても、政治、経済、外交ともに多難な問題を抱えて迷走を続け、加えて人心の撹乱(こうらん)、凶悪化する犯罪など、末法濁悪の世相そのままの状態を呈しておりますが、こうした現状を見る時、今こそ、私どもは御本仏大聖人様が身をもってお示しあそばされた『立正安国論』の御聖意を体し、全力を傾注して破邪顕正の折伏を実践し、もって仏国土実現、一切衆生救済の大計を図っていかなければならないと痛感いたします。
 仏教説話のなかに、有名な「毒矢の譬え」という話があります。
 この話は、釈尊がある修行者に対して(さと)された話でありますが、ある人が毒矢に()られました。そのとき、駆けつけてくれた医者や知人などに対して「この矢を射ったのは、いったいだれであるのか」とか「弓はどのようなものであるのか」とか「(つる)は何で出来ているのか」とか「この矢羽は、どんな鳥の羽で作ったのか、それが判らないうちは矢を抜くな」と、こう言ったとしたら、その人は、それが判る前に死んでしまいます。
 必要なのは、まず毒矢を抜き、応急の手当てをすることであります。
 今、不必要な細かなことにこだわり、実際と掛け離れていて役に立たない議論をし、(ちゅう)(ちょ)して、「これが判らなければ矢を抜かない」などと言っても、今の苦しみを解決することはできません。この世に現実としてある、様々の苦しみが消えてなくなるわけではない。重要なことは、今、その苦しみをどうすればなくすことができるかということであります。今、刺さっている毒矢をまず抜くことであります。とかく(けい)()上の問題に執われて、今、なすべきことをなさない修行者を、こうして釈尊は諭したという話であります。
 この「毒矢の譬え」の話は、まさしく、今、我々一人ひとりが心しなければならない大事な問題を提起されているものと思います。
 つまり、今日、混迷を極めている国内外の現状を目の当たりにして、私ども本宗僧俗は、今、何をなすべきか。今、私達のできることは何か。私達でなければできないことは何か。このことをしっかりと見極めて、今こそ、なすべきことを確固たる信念をもって実行していかなければなりません。
 そのなすべきこととは何か。今日の混沌とした世情を(かんが)みれば、今、我々がなすべきことは、まさに『立正安国論』の御聖意に照らし、破邪顕正の折伏以外にはありません。
 大聖人は『立正安国論』において、混沌とした末法濁悪の世相を深く憂えられ、国土退廃の根本原因は邪義邪宗の謗法の害毒にあると断ぜられました。そして、邪義邪宗への帰依をやめなければ自界(ほん)(ぎゃく)・他国侵逼(しんぴつ)の二難をはじめ、様々な難が必ず競い起こると予言され、こうした災難を防ぐためには、
(なんじ)早く信仰の寸心を改めて速やかに実乗の一善に帰せよ」(御書 二五〇㌻)
と仰せられているのであります。
 「実乗の一善」とは、文上の法華経ではなく、法華経文底独一本門の妙法蓮華経のことであり、三大秘法の随一、大御本尊のことであります。
 すなわち、一刻も早く邪義邪宗の謗法の念慮を()ち、この大御本尊に帰依することが国を安んじ、人々が幸せになる最善の方途であると仰せあそばされているのてあります。
 されば『立正安国論』には、
「早く天下の静謐(せいひつ)を思はゞ(すべから)く国中の謗法を断つべし」(同 二四七㌻)
と仰せられ、同じく『立正安国論』には、
()()づ国土を(やす)んじ現当を祈らんと(ほっ)せば、速やかに(じょう)(りょ)を廻らし(いそ)いで対治を加へよ」(同 二四八㌻)
と仰せられているのであります。
 さらにまた『如説修行抄』には、
「正像二千年は小乗・権大乗の流布の時なり。末法の始めの五百歳には純円一実の法華経のみ広宣流布の時なり。()の時は(とう)(じょう)(けん)()(びゃく)(ほう)(おん)(もつ)の時と定めて権実(ぞう)(らん)(みぎり)なり。敵有る時は(とう)(じょう)(きゅう)(せん)を持つべし、敵無き時は(きゅう)(せん)(ひょう)(じょう)なにかせん。今の時は権教即実教の敵と成る。一乗流布の()の時は権教有って敵と成る。まぎ()らはしくば実教より(これ)を責むべし。(これ)(しょう)(しゃく)の修行の中には法華折伏と申すなり」(同 六七二㌻)
と仰せであります。
 よって、今、我々はこれらの御金言を肝に銘じ、また「毒矢の譬え」の説話の通り、一人ひとりが、今、なすべきことは何かを自覚し、もって本宗僧俗一同が破邪顕正の折伏を実践し、本年度はすべての支部が必ず折伏誓願を達成されますことを心からお祈りするとともに、皆様方には、なお一層の精進をもって大法広布へ尽くされ、大きな功徳を積まれますことを心からお祈り申し上げ、本日の挨拶といたします。