大白法・平成23年6月16日刊(第815号より転載)
 
 六月度 広布唱題会の砌
 
 皆さん、おはようございます。
 本日は、六月度の広布唱題会に当たりまして、皆様には多数の御参加、まことに御苦労さまでございます。
 本年も既に中盤に入り、皆様には日夜、折伏誓願の達成へ向けて御精進のことと存じます。
 さて、法華経法師品を拝しますと、
「薬王、(まさ)に知るべし。如来の滅後に、()()く書持し、読誦し、供養し、他人の為に説かん者は、如来(すなわ)ち、衣を(もっ)(これ)(おお)いたもう()し。又、他方の現在の諸仏に護念せらるることを()ん。()の人は大信(りき)、及び志願力、諸善根力有らん。当に知るべし、是の人は如来と共に宿(しゅく)するなり。則ち如来の(みて)をもって、其の(こうべ)()でたもうを()ん」(法華経 三二六㌻)
とあります。
 この御文は、仏が薬王菩薩に対し、法華経を受持する者を讃歎して述べた言葉でありますが、解りやすく申し上げますと、
「法華経を受持し、他人のために説く者を、如来は自らの衣をもって覆い給い、守護せられるばかりではなく、他方の現在仏も心に懸けて護るであろう。この人には、大信力と志願力と多くの善根力とがあり、まさしく、この人は常に如来と共にあり、如来に頭をなでられ、褒められるであろう」
と仰せられているのであります。
 大聖人様はこの御文のなかで、法華経を受持する者は釈尊ばかりではなく、他方の諸仏からも守護せられることを『上野殿母尼御前御返事』に、
「此の法華経を開いて拝見(つかまつ)り候へば『如来則ち、衣を以て之を覆ひたまふ()し。又、他方の現在の諸仏に護念せらるゝことを()ん』等云云。経文の心は東西南北八方、並びに三千大千世界の(ほか)、四百万億那由他の国土に十方の諸仏ぞくぞくと充満せさせ給ふ。天には星の如く、地には(とう)()のやうに(なみ)()させ給ひ、法華経の行者を守護せさせ給ふ事、譬へば大王の太子を(もろもろ)の臣下の守護するが如し」(御書 一五一〇㌻)
と、計り知れないほど多くの他方の仏が、法華経を受持する者を守護すると仰せられています。
 その上、一切の四天王、一切の星宿、一切の日月、帝釈、梵天等、さらに一切の二乗、一切の菩薩、()(そつ)内院の弥勒菩薩、()()()山の地蔵、()()(らく)山の観世音、(しょう)(りょう)山の文殊師利菩薩など、それぞれが(けん)(ぞく)を伴って法華経の行者を守護し、釈迦、多宝、十方の諸仏が自ら来たり給いて、昼夜十二時に守護すると仰せられて、法華経を受持し、弘める者がいかに多くの仏、菩薩、二乗、諸天から護られているかをお示しあそばされているのであります。
 さらにまた、経文には「是の人は大信力、及び志願力、諸善根力有らん」と仰せであります。
 「大信力」とは、絶対的信念を持って仏を信じきる、強盛なる一念の強さのことであります。日寛上人は『観心本尊抄文段』に、
「『信力』とは一向に(ただ)此の本尊を信じ、此の本尊の外には全く仏に成る道無しと強盛に信ずるを即ち『信力』と名づくるなり」(御書文段 二二八㌻)
と仰せられております。すなわち大信力とは、余念なく御本尊を絶対的に信じきることであります。
 「志願力」とは、志願とは自ら進んで願い出ることであり、誓願と同じ意味であります。その誓願とは、すなわち衆生無辺誓願度・煩悩無数誓願断・法門無尽誓願知・仏道無上誓願成の四弘誓願のことで、なかんずく衆生無辺誓願度がその中心となります。すなわち、限りなく多くの衆生を済度することを誓うことであります。
 「諸善根力」とは、善根とは、あらゆる善をなす根本、つまり善い報いを生み出す原因としての善行のことであります。『諸法実相抄』には、
「末法に生まれて法華経を弘めん行者は、三類の敵人有って流罪死罪に及ばん。(しか)れども()へて弘めん者をば衣を以て釈迦仏をほ()ひ給ふべきぞ、諸天は供養をいたすべきぞ、かた()にかけ()なか()()ふべきぞ、大善根の者にてあるぞ」(御書 六六六㌻)
と仰せであります。
 すなわち、末法において法華経を弘めれば三類の(ごう)(てき)が現れ、その迫害のために、あるいは流罪に処され、あるいは死罪に行われることがあろうとも、これらの耐え難き苦痛に耐えて法華経を弘通する者を、仏は大きな慈悲の衣をもって覆い護り、諸々の天人は種々に供養し、あるいは肩に懸け、背に負うて守護してくださる。こうした善行を積んだ者を大善根の者と言うのであると仰せられているのであります。
 このように、末法において、あらゆる苦難を乗り越え、法華経を受持し弘める者は、かくの如き三力を得、あらゆる仏、菩薩、二乗、諸天に守護せられることになるのであります。
 また、経文には「是の人は如来と共に宿(しゅく)するなり」と仰せでありますが、大聖人様は『得受職人功徳法門抄』に、供養に寄せられて、
「仏は衆生を引導すること自在神通力の故に此の経を説くこと(かた)からず。凡師は自在の(さん)(まい)を得ざるが故に此の経を説くこと(すなわ)ち難し。故に一劫讃仏の功徳に勝ると云ふなり。されば此の弘経の人は『如来と共に宿する』の人なり」(同 五九三㌻)
と仰せであります。
 すなわち、自在神力をもってこの経を説く仏様とは異なり、自在力を持たない凡夫が法を弘めることは、はなはだ困難である。故に、その凡夫の弘通者を供養する功徳は、たやすく弘教することができる仏を一劫の間、供養する功徳よりも勝れており、したがって、末法に法華経を弘める者は、まさしく「如来と共に宿する」人であると仰せられているのであります。
 ただし、この御文を深く拝すると、別して言えば、仏より勝れていると言えば、末法の法華経の行者、すなわち御本仏大聖人であります。しかし総じて言えば、法華経を受持する者を指します。ここでは総じての上から申し上げておりまして、したがってまた、かくの如く凡夫の弘教者が、ことここに至り、如来と共に宿する人となれば、如来よりその頭を()でられ給う、すなわち(しょう)(よう)され、授記せられることとなるのであります。
 いわばこの御文は、法華経受持の功徳がいかに広大であるかを明かされているのであります。
 もちろん、ここで法華経と仰せられているのは、(こん)()末法に約して申せば、文上の法華経ではなく、寿量品文底秘沈の南無妙法蓮華経、すなわち人法一箇の大御本尊様のことであります。
 この人法一箇の大御本尊様を受持し、弘通する者は、ありとあらゆる仏、菩薩、二乗、諸天ならびにその眷属に守護せられること、間違いないのであります。
 それはひとえに、(たも)つところの法が最も勝れているが故であります。故に『持妙法華問答抄』には、
「されば持たるゝ法だに第一ならば、持つ人随って第一なるべし」(同 二九八㌻)
と仰せられております。また『得受職人功徳法門抄』には、
「此の妙法蓮華経は本地(じん)(じん)の奥蔵、一大事因縁の大白法なり。化導三説に勝れ(こう)(いち)()に高く、一切衆生をして現当の(しっ)()成就をせしむる法なるが故に、此の経受職の人は()くの如く功徳を得るなり。釈に云はく『法妙なるが故に人貴し』等云云」(同 五九四㌻)
と仰せであります。
 今、宗門は僧俗一致して、来たるべき平成二十七年・三十三年の目標達成のために、総力を挙げて前進をしております。
 かかる時に当たり、私どもは深くこの御金言を拝し、大御本尊様への絶対の確信と広大無辺なる功徳を信じ、一人残らず折伏(ぎゃっ)()の戦いに()せ参じ、誓願達成のために挺身をしていかなければなりません。
 二十七年・三十三年の目標を達成するためには、まず眼前の目標たる本年度を必ず勝利することであります。
 そのためには、失敗を恐れず、まず動くことであります。信心とは実践であります。
 自分を取り巻く人のなかで未入信の人がいたら、直ちに行動を起こし、下種折伏することが必要であります。
 折伏に当たっては、御本尊様の偉大なる功徳を、魂を込めて話をすることであります。心から相手の幸せを願い、折伏することが大事なのであります。
 どうぞ皆様には、今日、お話を申し上げましたように、この大御本尊様を受持信行する者は、大御本尊様の広大無辺なる功徳と、あらゆる仏、菩薩、二乗、諸天等の守護が必ずあることを忘れずに、勇気を持って、いよいよ折伏に励んでいただきたいことをお伝えして、本日の話といたします。