唱題行(一月四日)の砌
宗旨建立七百五十九年の新年、あけましておめでとうございます。
御隠尊日顕上人猊下をはじめ奉り、宗内僧侶ならびに御信徒御一同様には、すがすがしく「実践行動の年」を迎えられ、決意も新たに、いよいよの御奉公・御精進をお誓いのことと存じます。
昨日も申し上げたことでありますが、宗門は昨年、全国的に折伏の気運が高まり、全体の約四分の三に当たる四百三十四の支部が見事、折伏誓願を達成し、平成二十七年・三十三年の目標達成へ向けて大きく前進することができました。
また、海外においても、台湾・韓国・スリランカ・インドなど、国内に
これもひとえに、国内外の指導教師をはじめ御信徒の方々が心を一つにして戦ってきた結果であり、心から喜びに
本年「実践行動の年」は、さらに精進を重ね、昨年に劣らず、僧俗一致の戦いを展開し、必ず全支部が誓願を達成されますよう、心からお祈りする次第であります。
さて、『経王殿御返事』を拝しますると、
「あひかまへて御信心を
と仰せであります。
「充満其願、如清涼池」とは、法華経薬王品に、
「此の経は
とあるなかの一文であります。
すなわち、法華経はすべての生あるものに利益を与え、その願いを充満させることは、ちょうど清涼の池、清らかでさわやかな池が、のどの渇いた者を
この法華経薬王品には、法華経が諸経のなかで最も
初めに、諸水のなかで海が第一であるように、法華経も諸経のなかで最も深く、かつ、大である。
次に、多くの山のなかで
三番目に、多くの星のなかで
四番目に、日天子、太陽が多くの闇を除くように、法華経もすべての不善の闇を除くのである。
五番目に、多くの小王のなかにおいて
六番目に、帝釈天が三十三天のなかで王であるように、法華経も諸経のなかの王である。
七番目に、大梵天王がすべての生ある者の父であるように、法華経も一切の賢聖や学修中の者、学修が完了した者、菩薩の心を
八番目に、すべての凡夫のなかで
九番目に、すべての声聞・辟支仏のなかで菩薩が第一であるように、法華経も諸経のなかで最第一である。
最後に十番目に、仏が諸法の王であるように、法華経も諸経のなかの王である。
以上が十喩と言われるもので、諸経のなかで法華経が最第一であることを述べられたものであります。
薬王品には、この十喩に続いて、さらに十二の譬えをもって法華経の利益を明かされております。
つまり、十喩というのは法華経の教えそのものが最第一であることを説かれているのに対して、十二の譬えは、その法華経の利益がいかに勝れているかを説かれているのであります。
その十二の譬えとは、経文には、初めに「清涼の池の能く一切の諸の渇乏の者に満つるが如く」、二番目に「寒き者の火を得たるが如く」、三番目に「
「此の法華経も
とありまして、この十二の譬えを示されておりますが、「充満其願、如清涼池」とは、この十二の譬えのなかの最初に示された譬えであります。
この最初の譬えのほかにも、今申し上げたように、全部で十二に及ぶあらゆる角度から、法華経の功徳がいかに広大にして
ただし、ここで「法華経」と仰せられておりますが、これは文上の法華経ではなく、末法から拝せば、
次に「現世安穏、後生善処」とは「現世安穏にして
大聖人は『秋元殿御返事』に、
「南無妙法蓮華経と唱へさせ給へ。『現世安穏後生善処』疑ひなかるべし。法華経の行者をば一切の諸天、不退に守護すべき経文
と仰せられ、また『祈祷抄』のなかには、
「道理文証を拝見するに、まことに日月の天におはしますならば、大地に草木の
と仰せられ、さらに『上野殿御消息』には、
「総じて此の法華経を強く信じまいらせて、余念なく一筋に信仰する者をば、影の身にそふが如く守らせ給ひ候なり。相構へて相構へて、心を
と仰せであります。
いずれも、余念なく妙法を受持信行する強盛なる信心によって、必ず「現世安穏、後生善処」は疑いなしと、妙法の功徳の広大なることを示されているのであります。
されば、本年、宗門は「実践行動の年」として、平成二十七年・三十三年へ向けて二年目を迎え、目標達成のため、僧俗一致して前進をしている
かかる時に当たり、私どもは一人ひとりが、邪義邪宗の謗法の害毒によって苦悩にあえぐ多くの人々のために、
「願はくは『現世安穏後生善処』の妙法を持つのみこそ、只今生の名聞後世の
との仰せの如く、「現世安穏、後生善処」の妙法を下種し、多くの人が妙法の功徳に浴して幸せになれるよう、精魂を込めて折伏を行じていくことが、最も大事な使命であることを知らなければなりません。
『諸経と法華経と難易の事』には、
「仏法やうやく
と仰せであります。
世の中が良くなるのも、悪くなるのも、すべて仏法の正邪によるのであります。自らが広大無辺なる功徳を具えた文底下種の妙法を受持信行するとともに、世のため、人のため、折伏を行じていくことの大事を自覚し、本年「実践行動の年」を悔いなく戦いきっていくよう心から念願し、本日の挨拶といたします。
|