大白法・平成21年7月16日刊(第769号より転載)
 
 七月度広布唱題会の砌
 
 皆さん、おはようございます。
 本日は、総本山における七月度の広布唱題会に当たり、皆様には多数の御参加、まことに御苦労さまでございます。
 いよいよ本年も七月に入り、十日後には「立正安国論正義顕揚七百五十年記念大法要」が執り行われます。さらにまた三週間後、二十一日後には「七万五千名大結集総会」が開かれることになっております。
 たびたび申し上げていることでありますが、御命題の「大結集」は、広布への途上において、我々がなんとしても達成しなければならない大事な目標であり、かつ、次の戦いに向けての大事な出陣式でもあります。
 したがって、これを完全勝利しようとすると、様々な障魔が競い起こることも(ひつ)(じょう)であります。
 これは、世間一般でも同じでありまして、何をするにも目標を掲げて、それを達成しようと進み始めると、様々な障害、様々な妨害に遭うことはよくあることであります。よく引かれる譬え話として、砂利道を車が走れば砂ぼこりがたち、船が進めば波がたつようなものであると言われております。
 特に、大聖人様の正しい仏法を修行して、広宣流布へ向かって進もうとすると、それを(はば)もうとする(はたら)き、障魔が必ず現れます。故に、日蓮大聖人は『兄弟抄』に、
「此の法門を申すには必ず魔(しゅっ)(たい)すべし。魔競はずば正法と知るべからず。第五の巻に云はく『(ぎょう)()既に勤めぬれば三障四魔紛然として競ひ起こる、乃至随ふべからず(おそ)るべからず。(これ)に随へば(まさ)に人をして悪道に向かはしむ、之を畏れば正法を修することを妨ぐ』等云云」(御書 九八六㌻)
と、このように仰せあそばされております。
 ここで、大聖人様は『摩訶止観』の文を挙げて、我々に「三障四魔にはけっして従ってはならない。恐れてはならない」と強く仰せられているのであります。
 もともと、この魔というのは、煩悩をはじめ衆生の心を悩乱させる用きをするもの、あるいは人の善事を妨げるもの、あるいは仏道修行を阻止するものを言いまして、時にそれは菩薩、天、人、父母、師匠、妻子、兄弟等、あるいは財貨、飲食等、種々に変化して人の心を悩乱させることがあるのであります。そのなかで、最大の(しょう)()をなすものを第六天の魔王といい、欲界の六欲天の頂上に住しており、『兄弟抄』に、
「此の世界は第六天の魔王の所領なり。一切衆生は無始已来彼の魔王の眷属(けんぞく)なり」(同 九八〇㌻)
と述べられているように、他の魔王・魔民を眷属として従えているのであります。
 また『祈祷抄』には、
元品(がんぽん)()(みょう)と申す第六天の魔王が一切衆生の身に入りて、仏をあだみて説かせまいらせじとせしなり」(同 六二四㌻)
と仰せられているように、この第六天の魔王は衆生が仏に成るのを(ねた)み、執拗(しつよう)にその信心を妨げてくるのであります。
 このなかで「元品の無明」とありますが、元品の無明とは本来、己心に具わる根本の迷いであります。『治病大小権実違目』には、
「元品の(ほっ)(しょう)は梵天・帝釈等と顕はれ、元品の無明は第六天の魔王と顕はれたり」(同 一二三七㌻)
と述べられているように、元品の法性とともに生命自体に内在する用きが魔の用きとなって現れるのであります。
 この元品の無明を対治する利剣こそ、信の一字なのであります。故に『御義口伝』には、
「此の本法を受持するは信の一字なり。元品の無明を対治する利剣は信の一字なり。()()(わっ)(しん)の釈(これ)を思ふべし」(同 一七六四㌻)
と仰せられているのであります。
 無疑曰信の強盛なる信心によって、たとえそれが最も破り難い元品の無明であったとしても、また、いかなる魔であったとしても、それを信心によって打ち破ることができるのであります。
 所詮、魔は仏様には絶対に勝てないからであります。
 ただし、我々の信心が弱ければ、魔に負けてしまいます。
 特に記念大法要あるいは七万五千名大結集総会を(もく)(しょう)に控えて、最後の詰めに入って戦っている時、このような時にこそ魔は起こりやすく、様々な障礙となって現れてくるのであります。
 どうぞ皆様には、いかなる魔が競い起きようが、題目をしっかりと唱え、異体同心、油断なく、声を掛け合って、必ずこの大総会に(こぞ)って参加されますようお願いをいたしまして、本日の挨拶といたします。