大白法・平成21年2月16日刊(第759号より転載)
 
 唱題行(一月二十五日)の砌
 
 本日は、総本山における一月度の唱題行に当たり、多くの方々が参加され、まことに御苦労さまでございます。
 既に御案内のとおり、本年「正義顕揚の年」は、『立正安国論』正義顕揚七百五十年の慶祝記念行事として「記念大法要」「七万五千名大結集総会」「記念総登山」が予定されておりますが、これら記念行事は、未来広布を展望するとき、いずれも我々は全力を傾注してなんとしてでも達成し、七百五十年の御恩徳にお応えしていかなければなりません。
 かつまた、全国すべての法華講支部は、本年「正義顕揚の年」が御命題完結の重大なる年であることを踏まえ、大折伏戦を展開し、もって「地涌倍増」の御命題を必ず達成しなければならないと思います。
 申すまでもなく『立正安国論』の御正意は「正を立てて国を安んずる」ことであります。「正」とは、末法万年の闇を照らし、弘通し給うところの三大秘法の大御本尊のことであります。一人ひとりの幸せはもとより、正法治国、国土安穏のためには、この三大秘法の大御本尊を立てることこそ肝要であり、これ以外に末法濁悪の世を救済する根本的解決の秘策はないのであります。故に『立正安国論』には、
(なんじ)早く信仰の寸心を改めて速やかに実乗の一善に帰せよ。(しか)れば(すなわ)ち三界は(みな)仏国なり、仏国其れ衰へんや。十方は(ことごと)く宝土なり、宝土何ぞ(やぶ)れんや。国に衰微無く()()()無くんば身は(これ)安全にして、心は是(ぜん)(じょう)ならん。此の(ことば)此の(こと)信ずべく(あが)むべし」(御書二五〇㌻)
と仰せであります。
 すなわち「実乗」とは権大乗に対しての実大乗、「一善」とは最高善、唯一の善の意で、すなわち法華経のことでありますが、ただし再往、大聖人様の御正意は文上の法華経ではなく、法華経文底独一本門の妙法蓮華経にして、三大秘法の随一、大御本尊に帰依することが「実乗の一善に帰する」ことであります。
 つまり、大聖人様は、全人類の幸せと絶対平和な仏国土を実現するためには、世の中の人々が等しく本門戒壇の大御本尊に帰依することであると、一切衆生の成仏と仏国土実現の定義を明確に、このようにお示しあそばされているのであります。
 さらに、この御文について日寛上人は『文段』に、
(まさ)に知るべし、『寸心を改めて』とは即ち是れ破邪なり。『実乗に帰せよ』とは即ち是れ立正なり。『然れば則ち三界』の下は安国なり」(御書文段四九㌻)
と仰せであります。
 「『寸心を改めて』とは即ち是れ破邪なり」と仰せのように、今、末法においては、誤った信仰に対しては破折をもってすることが肝要なのであります。故に『曽谷殿御返事』には、
「謗法を責めずして成仏を願はゞ、火の中に水を求め、水の中に火を尋ぬるが如くなるべし。はかなしはかなし」(御書一〇四〇㌻)
と仰せられているのであります。
 今日の混乱と苦悩と不幸の原因は、すべて間違った思想、間違った教え、すなわち邪義邪宗の謗法の害毒によるのであります。
 されば、我々は混乱と苦悩と不幸の根源である邪義邪宗の謗法を破折し、一切衆生救済の最善の方途たる折伏を行じていかなければならないのであります。
 特に、本年「正義顕揚の年」は、先程申し上げましたとおり、記念大法要、七万五千名大結集総会、記念総登山の記念行事を完全達成するとともに、地涌倍増、すなわち大折伏戦を実施していくことが肝要であります。
 『立正安国論』は、その(たい)(ごう)(しゅ)は北条時頼であります。が、しかし、実には一切衆生に与えられた諌言書であります。その『立正安国論』の末尾には、
(ただ)我が信ずるのみに非ず、又他の誤りをも(いまし)めんのみ」(同二五〇㌻)
と仰せであります。
 されば、我々は『立正安国論』に御教示のとおり、仏国土実現へ向けて不自惜身命の折伏を実践していくところに、大聖人の(ぎょ)()にかなう誠の信心があるのであります。
 大聖人様は『当体義抄』に、
「正直に方便を捨て(ただ)法華経を信じ、南無妙法蓮華経と唱ふる人は、煩悩・(ごう)・苦の三道、法身・般若・解脱の三徳と転じて、三観・三諦即一心に顕はれ、其の人の所住の処は常寂光土なり」(同六九四㌻)
と仰せであります。
 爾前迹門の方便権教を捨てて、ただ法華経寿量品文底独一本門の妙法蓮華経にして、三大秘法の随一、本門戒壇の大御本尊を信じ、南無妙法蓮華経と唱える人は、煩悩・業・苦の三道が、法身・般若・解脱の三徳と転じて、本地難思の境智の妙法を即、我が一心に顕し、本門寿量の当体の蓮華仏を顕すことができるのであります。しかのみならず、その人の所住の処は常寂光土となるのであります。
 ここで大事なことは、この広大無辺なる大御本尊の功徳を我れ一人のみが受けるだけに(とど)めず、より多くの人に伝えるために折伏を行じていくことの大事を知るべきであります。
 大聖人様は『開目抄』のなかに、
「問うて云はく、念仏者・禅宗等を責めて、彼等にあだまれたる、いかなる利益かあるや。答へて云はく、涅槃経に云はく『()し善比丘、法を(やぶ)る者を見て、置いて、()(しゃく)し、()(けん)し、()(しょ)せずんば、当に知るべし、是の人は仏法の中の(あだ)なり。若し()く駈遣し、呵責し、挙処せば、(これ)我が弟子、真の声聞なり』等云云。涅槃の(しょ)に云はく『仏法を()(らん)するは、仏法の中の怨なり。慈無くして(いつわ)り親しむは、是れ彼が怨なり。能く(きゅう)()せん者は、是護法の声聞、真の我が弟子なり。彼が為に悪を除くは、即ち是彼が親なり。能く呵責する者は、是我が弟子。駈遣せざらん者は、仏法の中の怨なり』等云云」(同五七七㌻)
と仰せであります。
 宿縁深厚にして、一閻浮提第一の御本尊を持ちながら、自分だけの信心に閉じこもって折伏をしないようでは、まさに「仏法の中の怨なり」であります。私どもは、けっしてそのような(あなど)りを受けてはなりません。
 かつて、日顕上人は「一年に一人が一人の折伏を」と御指南あそばされておられます。
 どうぞ皆様には、本年「正義顕揚の年」の大事な意義を胸に刻み、記念大法要、七万五千名大結集総会、記念総登山を完全達成するとともに、一人ひとりが必ず折伏を実践し、もって仏祖三宝尊の御恩徳に報い奉り、もってそれぞれが一生成仏の確固たる信心を築き上げられますよう心からお願いいたしまして、本日の挨拶といたします。