四月度広布唱題会の砌
本日は、総本山の四月度の広布唱題会に当たり、皆様には多数の御参加、まことに御苦労さまでございます。
今、宗門は、いよいよ明年に迫った『立正安国論』正義顕揚七百五十年の大佳節へ向かって、僧俗一致の態勢のもと大前進をしております。こうしたなかで、御命題の「地涌倍増」と「大結集」、そして「記念総登山」の達成を期して、全国四ヵ所で「地涌倍増大結集推進決起大会」を開催することになり、既に、二月三日には京セラドーム大阪において「西日本大会」が、二月二十四日には北九州メディアドームおいて「九州大会」が開催され、いずれも大成功
これも各運営委員長をはじめ関係各位の並々ならぬ御尽力の賜物と、改めて厚く御礼を申し上げるものであります。
こののち、決起大会は、今月二十九日に北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナにおいて「北海道大会」が、そして六月十五日には埼玉スーパーアリーナにおいて「東日本大会」が行われる予定であります。いずれも大成功裡に行われるものと堅く信じております。
さて、今月は皆様も御承知のとおり、宗旨建立の月であります。久遠元初の御本仏宗祖日蓮大聖人が末法に御出現あそばされ、宗旨を御建立あそばされた理由は、『諌暁八幡抄』に、
「今日蓮は
と仰せられている如く、御本仏としての大慈大悲をもって、末法の一切衆生をして「妙法蓮華経の七字五字」を唱えせしめ、もって即身成仏の本懐を得せしめ給うためであります。
また『報恩抄』には、
「日蓮が慈悲
と仰せであります。すなわち、南無妙法蓮華経の広大なる功徳は、ただ御在世のみに
また、この御文中、「日本国の一切衆生の盲目をひらける功徳あり」と仰せでありますが、その元意は日本のみに止まらず、全世界、一閻浮提の一切衆生を指しているのであります。つまり、大聖人様の仏法は全世界、一閻浮提の一切衆生を末法万年、尽未来際に至るまで救済あそばされるところの大法であります。
そもそも、仏様は御自分お一人だけが悟りを開かれて満足するために、この世に御出現あそばされたわけではなく、一切衆生を救済あそばされるために、この世に御出現あそばされたのであります。
したがって、その仏様の心を心として、仏様の意にかなう信心をしてゆくところに我らの仏道修行の本意が存し、我らの即身成仏につながることになるのであります。
反対に、仏様の意にかなわなければ、いくら信心をしていても即身成仏の本懐はかなわないということになるのであります。
では、大聖人様の
大聖人様は『種々御振舞御書』に、
「法華経の肝心、諸仏の眼目たる妙法蓮華経の五字、末法の始めに一間浮提にひろまらせ給ふべき瑞相に日蓮さきがけしたり。
と仰せであります。
大聖人様の御一代の御化導の御正意は末法の一切衆生救済にあり、
大聖人は『撰時抄』に、
「一
と仰せであります。
この御金言の如く、大聖人の御意のままに折伏逆化の闘いに参ずる者は、初めはたとえ少なくとも、一人ひとりが意志を強く持ち、異体同心、一致団結していけば、必ず広宣流布は達成できるのであります。
「意志のある所には道がある」
という言葉がありますが、何がなんでも成し遂げようという断固たる決意があれば、何事もできないことはないのであります。
折伏も同様であります。今こそ本宗僧俗は大聖人の弟子・檀那として、大聖人の御意のままに一切衆生救済の誓願に立ち、断固たる決意をもって、大折伏戦を展開すべきであります。その断固たる決意は、大御本尊様に対する確信、すなわち絶対信から生まれるのであります。
大聖人は『兄弟抄』に、
「
と仰せでございます。一切のわだかまりも、障害も、苦悩も、内外の魔も、すべて題目によって粉砕し、
もし折伏ができないとすれば、それはまだ、我々の努力、信心が足りないことを知るべきであります。何事も「
御命題達成まで残りあと一年、どうぞ皆様には本年「躍進の年」にふさわしく、御命題達成へ向けていよいよ勇猛精進くだされますことを心から願い、本日の挨拶といたします。
|