大白法・平成20年2月16日刊(第735号より転載)
 
 二月度広布唱題会の砌
 
 本日は、総本山におきます二月度の広布唱題会に当たりまして、皆様方には深信の参加、まことに御苦労さまでございます。
 これは、元日以来、ずっと申し上げておりますことでありますが、本年度は二つの目標を掲げて是非、頑張っていただきたいと思います。まず一つは、それぞれの講中で立てた本年度の誓願、なかんずく折伏はなんとしてでも達成をするということでございます。
 もう一つが、明日、大阪の京セラドームで行われます「地涌倍増大結集推進決起大会」をなんとしてでも勝利するということであります。全国四カ所で決起大会が執り行われますが、すべての会場において完全勝利して、そして明年の二十一年の大佳節へ向かっていよいよ大折伏戦を展開していくということでございます。
 折伏というのは、一切衆生救済の慈悲行であります。皆様方も御存じかと思いますけれども、「毒鼓(どっく)の縁」ということがあります。そしてもう一つは「(てん)()」という話があります。これを合わせて「毒天二鼓」と言いまして、毒鼓と天鼓の二つがあるわけであります。
 これは『秀句十勝抄』という御書のなかに出ておりまして、一つには伝教大師の『()(びょう)集』を引用しておっしゃっておるのでありますが、
(さん)ずる者は福を(あん)(みょう)に積み、謗ずる者は罪を()(けん)に開かん。(しか)りと雖も信ずる者に於ては天鼓と()り、謗ずる者に於ては毒鼓と為る。(しん)(ぼう)()()(けつ)(じょう)して成仏せん」(御書一三四八㌻)
と、このようにございます。
 「讃ずる」というのは、ほめるという意味でありますから、この御本尊様を(さん)(ごう)し奉るということであります。この者は「福を安明に積」む。安明というのは、御書のなかに、
「安明とは須弥山の名なり」(同七九一㌻)
とありますので、仏様を讃仰し奉る者は須弥山の如くに功徳をたくさん積むことができるということです。また、
「無間とは阿鼻の別名なり」(同㌻)
とありますように、御本尊様を誹謗する者は「無間」すなわち阿鼻地獄に堕ちてしまうと、このようにおっしゃっているのであります。
 そして「然りと雖も信ずる者に於ては天鼓と為り、謗ずる者に於ては毒鼓と為る」とおっしゃっております。この天鼓というのは(とう)()天の善法堂にあると言われておる太鼓でございまして、打たなくても自然に鳴ると言われているのであります。そして、これは聞く者をして悪を(つつし)み、善を好み、勇気を奮い立たせる、これが天の太鼓、天鼓であります。これはまた仏様の声に譬えられているのであります。
 この天鼓に対しまして、毒鼓というのは毒の太鼓であり、謗法の衆生に法華経を説き聞かせた場合に、たとえその者が反発する心を起こしたとしても、法華経に縁する故に必ず成仏の因になることを毒鼓の縁と言います。これは大般涅槃経に出ていることでありまして、大乗涅槃の教えを毒の太鼓に誓え、毒を塗った太鼓を打つと、これを聞く者は皆、死んでしまう。すなわち、この涅槃のお経を聞くと、心に思おうが思うまいが、皆すべて煩悩が滅せられると、こういうことの譬えに毒鼓の縁ということを言われるのであります。
 今、末法におきましては、順縁の衆生よりも逆縁の衆生が多いわけでありますから、この逆縁、つまり毒鼓の縁を結んで、そして成仏せしめる、つまり三大秘法の南無妙法蓮華経を聞かせることが大事なのです。もちろん、なかなか相手は言うことを聞きません。それこそ我々に対して様々な誹謗中傷をする場合もあります。しかし、たとえ謗じても、つまりその者がこの法華経を謗じ、御本尊様を非難したとしても、この御本尊に縁することが尊いのでありまして、やがてそれは毒鼓の縁となって成仏をしていくということであります。
 天台大師はこの毒鼓を滅悪、つまり悪を滅することだと言われ、天鼓は生善、つまり善を生ずることに譬えております。
 そこで最後の御文に「信謗彼此決定して成仏せん」とありますが、信ずる者も謗ずる者も、()()、彼も()れもという意味ですが、決定して間違いなく成仏をすると、このように説いているのであります。
 要するに、信ずる者は順縁によって成仏をする。そしてまた、たとえ折伏を受けて誹謗する者があったとしても、その誹謗する者は毒鼓の縁、逆縁によって、両者共に必ず成仏を遂げることができると、このように説いているのであります。ですから折伏というのは、それこそ相手がどうであろうと、私達は下種結縁していくことが大事なのであります。
 そういう意味で、折伏ということを是非とも皆様方はお忘れなく、しつかりと行じていっていただきたいと思います。
 明日はいよいよ西日本の決起大会が開かれますが、このなかにも明日の大会に参加なされる方がいらっしゃるかと思います。明日の大会というのは「プレ大会」として開催するのであります。プレというのは「その前」という意味でありまして、宗門はすべての焦点を平成二十一年の御命題達成、いわゆる「地涌倍増」と「大結集」に焦点を当てて闘っているわけであります。これが言うなればメインとでも言いますか、中心であり、主であります。その前年に行われるので、プレ大会と言いますが、このプレ大会に我々がしっかりと集い、そして大勢の方が二十一年に向かって共に前進をしていく、これを完全勝利し、その歓喜、感動、勇気を胸に明年へ向かって大前進をしていくということでございます。
 どうぞ、そういう意味で明日の大会に参加なされる方々は、その意義をよく御存じあって、いよいよ御精進くださることをお祈りいたしまして、本日の挨拶といたします。