大白法・平成20年1月16日刊(第733号より転載)
 
 唱題行(一月一日)の砌
 
 皆様、新年おめでとうございます。
 立宗七百五十六年「躍進の年」、本年も皆様と共に広宣流布のために精進していきたいと存じます。
 いよいよ、来たるべき「平成二十一年・『立正安国論』正義顕揚七百五十年」の大佳節まであと一年、本年「躍進の年」は、御命題達成の鍵を握るまことに大事な年であります。御命題を達成するためには、まず、本年「躍進の年」を必ず勝利しなければなりません。本年を勝利することなく、御命題を達成することはできないからであります。
 その本年を勝利するには、二つの要件があります。
一つには、各講中ともに、本年度に立てた誓願は達成すること。特に、折伏は万難を排し、必ず達成することであります。眼前の目標も達成できずに先を望んでも、全く意味がありません。まず眼前の目標を必ず達成することが先決であります。
 二つには、全国四カ所で開催される「地涌倍増大結集推進決起大会」を完全勝利することであります。この大会は、御命題の達成を期して「プレ大会」として行われるもので、各地域の僧俗が心を一つにして取り組み、その完全勝利の勢いをもって、平成二十一年の大佳節へ向けて法華講の総力を結集して大折伏戦を展開し、もって御命題を達成するところに開催の意義が存するのであります。
 したがって、本年「躍進の年」は、各講中ともにこの二つを目標に闘っていただきたいと思います。
 大聖人は『持妙法華問答抄』に、
「過去遠々(おんのん)の苦しみは、(いたずら)にのみこそ()()しか。などか(しばら)く不変常住の妙因をうへざらん。未来永々の楽しみはかつがつ心を養ふとも、()ゐてあながちに電光朝露の名利をば(むさぼ)るべからず。『三界は安きこと無し、(なお)火宅の如し』とは如来の教へ『所以(ゆえ)に諸法は幻の如く化の如し』とは菩薩の(ことば)なり。寂光の都ならずば、(いず)くも(みな)苦なるべし。本覚の(すみか)を離れて何事か楽しみなるべき。願はくは『現世安穏後生善処』の妙法を持つのみこそ、(ただ)(こん)(じょう)の名聞後世の弄引(ろういん)なるべけれ。(すべから)く心を一にして南無妙法蓮華経と我も唱へ、他をも(すす)めんのみこそ、今生人界の(おも)(いで)なるべき」(御書 三〇〇㌻)
と仰せであります。
 この御文の如く、宿縁深厚にして人界に生を受け、()い難き末法の御本仏宗祖日蓮大聖人の仏法に値い奉った我らは、(またた)くの(あいだ)にはかなく消え去る稲妻や朝の露のような名聞名利をいつまでも追い求めることなく、一生成仏を期して仏道修行に励むことこそ肝要であります。
 たしかに、この三界は安きことなく、(まぼろし)の如きものでありますが、所詮「寂光の都」すなわち仏国土を離れ、「本覚の栖」すなわち妙法に住する境界を離れては、幸せも楽しみも築くことはできないのであります。妙法を離れた名聞も名利もわずか(いっ)(とき)の栄華であり、三世にわたる真の幸せとはほど遠い幻想に過ぎないのであります。
 されば、我らにとって「現世安穏後生善処」の妙法を受持信行することこそ今生の名聞であり、現世に妙法弘通に励んだ因によって後生には必ず成仏に至ることができるのであります。
 よって我らは「須く心を一にして南無妙法蓮華経と我も唱へ、他をも勧めんのみこそ、今生人界の思出なるべき」との御金言を心肝に染め、一意専心、自行化他の信心に励んでいくことが肝要となるのであります。
 法華経薬王品には、
「是の経を受持し、読誦(どくじゅ)し、()(ゆい)し、他人の為に説けり。所得の福徳、無量無辺なり。火も焼くこと(あた)わず、水も(ただよ)わすこと能わじ。(なんじ)の功徳は、千仏共に説きたもうとも(つく)さしむること能わじ」(法華経 五三八㌻)
とあります。
 自行化他の信心の計り知れない功徳について、火も焼くこと能わず、水も漂わすこと能わず、その功徳は千人の仏様が説こうとしても、説き尽くすことができないほど広大であると仰せられているのであります。
 本年「躍進の年」に当たり、各位にはよくよくこの御文意を拝し奉り、一人ひとりが決意を新たに強盛なる信心に励み、もって本年度の誓願と「地涌倍増大結集推進決起大会」を大成功裡に収め、その勢いをもって水火も辞せず、大折伏戦を展開されますよう心から願い、本日の挨拶といたします。