大白法・平成19年2月1日刊(第710号より転載)
 
 唱題行(一月十四日)の砌
 
 立宗七百五十五年の新春を迎え、皆様方には御命題達成へ向けて日夜、御精進のことと存じます。
 御承知のとおり、本年は「行動の年」でございます。この行動の目的は、申すまでもなく「平成二十一年・『立正安国論』正義顕揚七百五十年」の御命題、すなわち「地涌倍増」と「大結集」を達成することであります。その御命題の地涌倍増の闘いとは、すなわち折伏であります。折伏こそ大聖人が掲げられた立正安国実現の具体的実践の方途であり、一切衆生救済の慈悲行であります。
 毎日の新聞やテレビで報道されておりますように、親が子を、子が親を、夫が妻を、妻が夫を、兄が妹を殺害するような家族内の残酷で悲惨な事件、そのほか混沌(こんとん)とした今日の国内外の惨状を思うとき、真の世界平和の実現と世界中のすべての人々の幸せのため、我々はなんとしてでも地涌倍増を達成しなければならないと思います。それが今日、我ら本宗僧俗に与えられた大事な使命であります。
 既に、大聖人は『立正安国論』において、
(なんじ)早く信仰の寸心を改めて速やかに実乗の一善に帰せよ。(しか)れば(すなわ)ち三界は皆仏国なり、仏国其れ衰へんや。十方は(ことごと)く宝土なり、宝士何ぞ(やぶ)れんや。国に(すい)()無く土に()()無くんば身は(これ)安全にして、心は是禅定ならん。此の(ことば)此の(こと)信ずべく崇むべし」(御書二五〇頁)
と、仏国土実現はただ三大秘法の大御本尊に帰依する以外にないことを明確にお示しあそばされております。これ以外に一切の解決の道はないのであります。
 所詮、仏法は体、世間は影であります。末法本未有善の荒凡夫の智慧才覚だけでは、悪世末法の三毒強盛の衆生を救い、平和な社会を実現し、真の解決を図るには限度があります。荒凡夫がただ自分の力だけに頼っていたのでは(びゅう)(けん)に陥り、正しい解決の道を見いだすことは不可能であります。
 大聖人様の仏法は三世十方、すなわち無限の時間と空間にわたって一切を正しく見通し、正しく真理を見極め、正しい生き方を示された教えであります。そこに、広大無辺なる功徳力を具えた御本尊を信じ、修行することによって三毒を三徳に転じ、平和を愛する豊かな人間性を身につけることができ、それによって世の中全体を浄化し、安穏なる国土を築くことができるのであります。
 また大結集とは、具体的には平成二十一年、ここ総本山において本門戒壇の大御本尊の御前に本宗僧俗代表七万五千名が結集して、それまでの成果を御照覧給わると同時に、次の目標に向けて新たなる出発と前進を誓う大出陣式であります。まさしく、一天四海本因妙広宣流布を誓う、地涌の菩薩の晴れの儀式であります。
 これには、ただ血脈正統の本宗僧俗のみが参加することができ、謗法と化した池田創価学会員では絶対に参加することはできません。この地涌倍増と大結集の御命題達成の不可欠の要件こそ行動そのものであり、行動なくしていずれも達成することはできません。
 思うに、今日、我らは人界に生を受け、
「針のさきに芥子(けし)つら()ぬかれたるよりも、法華経の題目に値ふことはかたし」(同三五五頁)
と仰せのように、宿縁深厚にして値い難き仏法に値い奉り、その上、『立正安国論』正義顕揚七百五十年の大佳節に巡り値えることは、まことに稀有(けう)なことであり、まさしく千載一遇の機会と言うべきであります。
 我らは、凡智では到底、計り知ることのできないこの深い因縁を我が命に刻み、この機会を無為に過ごすことなく、我が身を仏に捧げ奉り、御命題達成へ向けて断固たる決意をもって行動を起こし、折伏を行じ、大結集の推進を図っていかなければならないと存じます。
 大聖人様は『上野殿御返事』に、
「草木は雨ふればさか()う、人は善根をなせば必ずさかう」(同一四四六頁)
と仰せであります。御命題達成の闘いは、不幸に(あえ)ぐ多くの人を救い、混沌とした世の中を浄化していく闘いであると同時に、それはそのまま己れ自身が善根を積み、成仏へとつながる最善の行業となるのであります。
 されば、本日お集まりの一人ひとりが、
「我が門家は夜は眠りを断ち昼は(いとま)(とど)めて之を案ぜよ。一生(むな)しく過ごして万歳()ゆること(なか)れ」(同一一六九頁)
との御金言を拝し、悔いを残すことなく、師子奮迅力をもって、本年「行動の年」を闘いきっていただきたいと存じます。
 「千里の道も一歩から」という言葉がありますが、何事も一歩一歩の積み重ねが肝要であります。一人ひとりの一歩はわずかではありますが、二人、三人、十人、百人となれば大きく前進することができます。御命題の達成もすべての講中が異体同心、一致団結して行動を起こせば必ず成就します。
 皆様には、異体同心の御聖訓を体し、いよいよ御精進くださるようお願い申し上げ、本日の挨拶といたします。