十一月度広布唱題会の砌
皆さん、おはようございます。本日の総本山における広布唱題会に当たりましては、全国各地よりの支部総登山で御登山の指導教師の方々、また御信徒の方々、多数の御参加をいただきまして、にぎやかに奉修できました。まことに御苦労さまでございます。
本年「決起の年」も、いよいよ残り
さて、今月は第三祖日目上人が御遷化あそばされた月であります。御承知のとおり、日目上人は元弘三(一三三三)年、建武の中興を期に天奏を決意され、既に御高齢であったにもかかわらず、日尊師・日郷師のお二人を供にして京都に向われましたが、途中、
まさに、日目上人の御一生は、最後の最後まで「身軽法重・死身弘法」の御精神のもとに、御一身を
しかも、日目上人はこのほかにも朝廷や幕府に対しての諌暁が、その数、実に四十二度にも及んだと伝えられております。よって、日興上人は『日興跡条々事』に、
「弘安八年より元徳二年に至る五十年の間、奏聞の功他に異なるに
と記されています。
また、元亨四(一三二四)年十二月二十九日、日目上人授与の御本尊の脇書には、
「最前上奏の仁卿阿闍梨日目」
と
「最初上奏の仁、新田阿日目に之を授与す一が中の一弟子なり」
と認められております。
「奏聞の功他に異なる」と仰せられ、また「最前上奏の仁」と仰せられ、さらに「一が中の一弟子なり」と仰せられておりますように、日目上人の一天広布へ尽くされた御功績は、まことに大きく、その御一生をとおして身をもってお示しくだされた不自惜身命の数々の御指南は、今日、我々がけっして忘れてはならないことであります。
常に申し上げていることではありますが、本年「決起の年」は、御命題達成の鍵を握るまことに大事な年であります。したがって、これからの二ヵ月間は、一日一日が極めて貴重な時間であり、この貴重な時間を一日たりとも、無駄なく闘いきっていかなければなりません。
二ヵ月間という時間は、実はすべての人に平等に与えられた時間であります。老若男女を問わず、その人の様々な境界、環境、あるいは役職や信心歴や地位を問わず、全く同じ時間がだれにでも平等に与えられているのであります。
この平等に与えられた尊い時間をいかに生きるか、いかにしたら価値ある時間とすることができるのか、いかにしたら広布のために役立つすばらしい時間とすることができるのか。それとも、愚かにも、またとない貴重な時間を無為に過ごして悔いを万代に残すのか。それを決めるのは、我々自身であります。我々自身の信心であります。
大聖人は『富木殿御書』に、
「我が門家は夜は眠りを断ち昼は
と仰せであります。また『聖愚問答抄』には、
「
と仰せであります。
人は、とかく理屈では解っていても、わずかな欲望や魔縁にたぶらかされて、刹那的な快楽や名聞名利を追い求め、大事な時間を無駄にして、挙げ句の果てに、一生をむなしく過ごしてしまうことが多々あります。
こうした
「不断煩悩。不離五欲」(法華経六一〇頁)
と仰せの如く、煩悩を断つこともなく、五欲を離れることもなく、同じ欲望であっても、
あくせくと、
この心の変化は、ただ正しい御本尊への絶対の確信と身口意三業にわたる強盛な信心によって、初めて顕れてくるのであります。
『妙法尼御前御返事』には、
「
と仰せであります。また『聖愚問答抄』には、
「誠に生死を恐れ涅槃を
と仰せであります。
今こそ我々は、大御本尊への絶対の確信をもって、大聖人の仰せのままに、広布のため、世のため、人のため、近くは「平成二十一年・『立正安国論』正義顕揚七百五十年」の「地涌倍増」と「大結集」の御命題達成のため、また、自らの即身成仏のため、絶対なる確信と断固たる決意をもって、本年「決起の年」の残り二ヵ月間を悔いなく闘いきっていくことが肝要であります。
どうぞ皆様方には、尊い御一生を広布へ捧げられた日目上人の御行蹟を
|