十月度広布唱題会の砌
皆様、おはようございます。本日の総本山における広布唱題会には、支部総登山のために御登山をせられました指導教師の方々、また御信徒の方々も多数、参加いたされまして、まことに御苦労さまでございます。
本年「決起の年」もいよいよ十月に入り、残り三カ月間となりましたが、皆様方には誓願達成に向けて御精進のことと存じます。
先月の広布唱題会の時にも申し上げましたが、本年「決起の年」は、御命題達成の鍵を握るまことに大事な年であります。したがって、これからの三カ月間は、一日一日を無駄なく闘いきっていただきたいと思います。
さて、法華経の法師功徳品を拝読いたしますと、
「若し善男子、善女人、是の法華経を受持し、若しは読み、若しは誦し、若しは
とあります。また、次の常不軽品におきましては、不軽菩薩の但行礼拝を通じて弘教の
その六根清浄とは、眼・
「
と仰せられておりますように、六根清浄というのは即身成仏と同義であります。つまり、日蓮大聖人様の仏法におきましては煩悩即菩提、生死即涅槃の原理によって「不断煩悩 不離五欲」(御書一七九八頁)と仰せのように、正しい御本尊様のもとに、法華経の説の如く正直に妙法五字を信仰していけば、妙法経力によって、
今日、世間では毎日のように不幸で悲惨な事件や事故が
要は、政治も経済も教育も文化も、あらゆる世間法は、結局はそれに携わり、そしてそれを用いる人によって善ともなり悪ともなるのであります。したがって、基本的にはその人の六根、すなわち眼・耳・鼻・舌・身・意が清浄であれば、何事もおのずと良い方向に向かいます。しかし、反対に煩悩に汚染されたままでは正しい結果を得ることができないのであります。
つまり、大聖人様の仏法によって人々が六根清浄の果報を得て浄化されれば、必然的に世の中も浄化されてくるわけであります。『御義口伝』には、
「功徳とは六根清浄の果報なり。所詮
と、このように仰せであります。
一人でも多くの人が、この御金言の如く六根清浄の果報を得ていくことが、平和で幸せな世の中を構築していくことになるのであります。言うまでもなく、六根清浄の果報は、末法の一切衆生救済の御本仏である宗祖大聖人様の法華本門寿量文底の下種仏法によって初めてかなえられるのであります。故に『
「妙法蓮華経の徳あらあら申し開くべし。毒薬変じて薬となる。妙法蓮華経の五字は悪変じて善となる。玉泉と申す泉は石を玉となす。此の五字は凡夫を仏となす」(同一四九二頁)
と仰せであります。
我らはこの御意を拝し、真の幸せと平和を実現すべく、近くは来たるべき「平成二十一年・『立正安国論』正義顕揚七百五十年」の「地涌倍増」と「大結集」の御命題達成へ向けて大折伏戦を展開していくことが肝要であります。地涌倍増と大結集の御命題を達成するためには、折伏以外はありません。すなわち折伏こそ、今日の
どうぞ皆様方には、本年も残り
|