大白法・平成18年5月16日刊(第693号より転載)
 
 五月度広布唱題会の砌
 
 本日は五月度の広布唱題会に当たりまして、大勢の方が御参詣になり、まことに御苦労さまでございます。
 本年「決起の年」も既に三分の一が過ぎていよいよ中盤に入りましたが、皆様方には「地涌倍増」と「大結集」の御命題達成へ向けて日夜、御精進のことと思います。
 今さら私が申し上げるまでもなく、「決起の年」の決起とは、決意をして立ち上がり、行動を起こすことであります。しかしながら、決意はいたしますが、とかく行動が伴わないことがしばしばあります。その多くは、己心の魔に負けているからでありますが、もし決意をしても行動を起こさなけれは、それは全く爾前経と同じで、理の仏法になってしまいます。
 理の仏法では我々は成仏をいたしません。また、多くの人を成仏に導くこともできません。所詮、仏法は実践と体験の世界であります。したがって唱題も折伏も、行動が伴わなければ意味がないことは、重々、皆様方もお解りのことと思います。これと全く同じでありまして、地涌倍増も大結集も、まず我々が立ち上がり、行動を起こすところから一切が始まるのであります。
 皆様方も、最近の新聞等で御承知のように、世間では今、様々な事件が起きております。毎日の新聞、テレビなどで悲惨な殺人事件や事故などが報道されない日は全くありません。それだけ人心が荒廃をしているのでありますが、我々は、ただこれを対岸の火として傍観的に黙過(もっか)していてはなりません。真の解決策も見出だせずに不幸と苦悩に(あえ)ぐ多くの人達を救済していくところに、地涌の菩薩としての尊い使命が存するのであります。
 そもそも人々は千差万別の人生を歩みます。生まれながらにして幸せな人、あるいは生まれながらにして不幸な人。才能のある人、ない人。あるいは、いくら働いてもなかなか楽にならない人、反対に、どうということもないのだけれども、なんとなく幸せそうにしている人、お金をもうけている人。何をやってもだめな人、やることなすことがうまくいく人。だれからも嫌われてしまう人、逆にだれからも好かれてしまう人、様々であります。女性と男性も違います。顔や姿もみんなまちまちであります。境涯も全く違います。
 では、なぜこのような様々な差があるのか。これは単なる偶然の結果ではありません。そこには必ず原因が存するのであります。仏法においては深く物事を洞察して、そこに因果の理法を説いているのであります。この因果の理法ということがよく解らないところに、本当の解決を見出だせずにいる原因があるのであります。つまり、幸せになるには幸せになるための原因があり、不幸せになるには不幸せになる原因があるのです。このところがしっかりと解らないと、つまり原因が解らなければ真の解決というものはなされないのであります。
 (しん)()(かん)(ぎょう)というお経のなかには、
「過去の因を知らんと(ほっ)せば、()の現在の果を見よ。未来の果を知らんと欲せば、其の現在の因を見よ」(御書五七一頁)
と、このように仰せであります。
 もちろん、ここにある「過去の因」と言いましても、極めて近い過去もあります。例えで言えば、たった一分前の過去もあります。しかし、遠く過去世にさかのぼっての過去もあります。そういった様々な過去の因縁というものが、現在の結果というものを生み出しているのであります。
 それでは不幸の原因は何か。それを尋ねてみますると、これは結論から言うならば、不幸と苦悩の根本の原因はすべて邪義邪宗の謗法の害毒にあるのです。このことは既に大聖人様が『立正安国論』のなかで明確にお示しあそばされているところであります。池田創価学会などは、間違った宗教の典型的なものであります。我々は間違った宗教をけっして世間に蔓延(まんえん)させてはならないのであります。間違った教え、つまり謗法は人の命をむしばみ、そして人々を不幸にする根源であるからであります。
 『立正安国論』のなかには、
「仁王経に云はく『(ひと)仏教を(やぶ)らば(また)孝子無く、六親不和にして天神も(たす)けず、疾疫(しつえき)悪鬼(ひび)に来たりて侵害し、(さい)()(しゅ)()し、(れん)()縦横し、死して地獄・餓鬼・畜生に入らん。()()でて人と()らば(ひょう)()の果報ならん。響きの如く影の如く、人の夜(ものか)くに火は滅すれども字は存するが如く、三界の果報も(また)(また)()くの如し』と」(同二四九頁)
と仰せであります。間違った宗教を信じて、知らず知らずのうちに正法を謗った場合も、その罪は同じであります。これほど謗法の罪は大きいのであります。
 そこに今、我々が一切衆生救済のため謗法の誤りを(ただ)し、折伏を行じていかなければならない大きな理由が存するのであります。よって今、我々は御隠尊日顕上人猊下から賜った地涌倍増の御命題をなんとしても達成していかなければなりません。地涌倍増は折伏によって初めて実現するのであります。大御本尊様の広大なる功徳を信じ、世の中の多くの人を正しい信仰に導くため、今こそ、一人ひとりが折伏に立ち上がらなければならないのであります。
 御本尊様の広大なる功徳については、『経王殿御返事』のなかには、
「あひかまへて御信心を出だし此の御本尊に祈念せしめ給へ。何事か成就せざるべき。『充満其願、如清涼池』『現世安穏、後生善処』疑ひなからん」(同六八五頁)
と仰せであります。また『新尼御前御返事』には、
「此の五字の大(まん)()()を身に帯し心に存ぜば、諸王は国を(たす)け万民は難をのがれん。乃至後生の大火炎を(のが)るべしと仏記しをかせ絵ひぬ」(同七六四頁)
と、このように仰せであります。また『持妙法華問答抄』には、
「同じく信を取るならば、又大小権実のある中に、諸仏出世の本意、衆生成仏の直道の一乗をこそ信ずべけれ。(たも)つ処の御経の諸経に(すぐ)れてましませば、()く持つ人も(また)諸人にまされり。(ここ)を以て経に云はく『能く()の経を持つ者は一切衆生の中に於て亦()れ第一なり』と説き給へり。大聖の金言疑ひなし」(同二九七頁)
と仰せであります。
 本年「決起の年」も中盤に入り、皆様方にはこれらの御金言をよくよく拝し奉り、大御本尊様への絶対の確信を持って、世のため人のため、また自らの一生成仏のため、異体同心、一致団結して折伏に立ち上がり、来たるべき平成二十一年には必ずや御命題を達成するよう、心から念ずる次第であります。
 なお、既に御承知かと思いますが、今回、宗門におきましては、平成二十一年の『立正安国論』正義顕揚七百五十年の佳節を迎えるに当たりまして記念局を設置して、僧俗が一体となって各種記念事業を遂行していくことになりました。
 僧俗代表による、その第一回の記念局の委員会が先月の二十日に開催をされまして、その席上、記念事業として、一番目に「立正安国論正義顕揚七百五十年記念大法要並びに大結集総登山」、二番目に「地涌倍増大結集推進」、三番目に「総本山総合整備事業」、四番目に「記念出版事業」、これら四つの事業を行っていくことが決定いたしました。
 一番目の立正安国論正義顕揚七百五十年記念大法要並びに大結集総登山は、まず『立正安国論』提出の七月十六日に大法要を行い、そして大法要を中心として大結集総登山を行っていきたいと、このように考えております。
 二番目の地涌倍増大結集推進につきましては、文字どおり、地涌倍増の御命題達成のために最も大切な折伏、この折伏推進を図っていくために僧俗が一体となって各種指導会等を行っていきたいと考えております。
 三番目が、総本山の総合整備事業であります。これにつきましては、今日の様々な状況から、特に大地震がいつ来ても全くおかしくない今、信仰的にも、また歴史的にも、あるいはまた建造物としても、総本山にとって大事な御影堂の大改修を是非、しておきたい。もし手遅れになってしまっては取り返しがつきませんので、今回の記念事業として行いたいと、このように考えております。また併せまして、古くなった(たっ)(ちゅう)も十ヵ坊ほど、これも耐震構造の上から、あるいはまた今後、快適に過ごせるような工夫を()らして全面新築していきたいと考えております。
 四番目の記念出版事業でありますが、長年の待望でありました『御書教学辞典』、これは現在、教学部が中心になって鋭意、出版の準備に取り組んでおりますが、これを是非とも出版したいと考えております。教学部から聞くところによりますと、二万項目ぐらいの辞典になるのではないかと思います。創価学会が出している『御書辞典』が約一万六千項目でありますから、あれよりは項目を増やしたものとなります。そしてまた、正宗教学に基づいた、だれが見ても安心して使える、そういう『御書教学辞典』を出版したいと、このように考えている次第であります。
 以上の事業を記念事業として行っていきたいと考えておりますが、いずれにいたしましても、皆様方の絶大な協力をいただき、すべての事業をつつがなく完遂していきたいと考えておりますので、この点も皆様にはよろしくお願いをする次第であります。
 以上、縷々(るる)申し上げましたが、いよいよ本年も中盤に入りました。皆様方にはいよいよ信心強盛に「決起の年」を異体同心、一致団結して闘いきられ、自分自身の成仏のため、そして広宣流布のために御精進くださることを心からお祈りいたしまして、本日の挨拶といたします。