大日蓮(第815号・平成26年1月)より転載
 
新 年 之 辞
 
 立宗七百六十二年の新春を迎え、御隠尊日顕上人猊下には御機嫌麗しく新年をお迎えの御事と慶賀の至りに存じ上げます。
 また、宗内僧俗御一同には、清々(すがすが)しく新春を迎えられ、誠に御目出度うございます。
 昨年、宗門は立正安国論正義顕揚七百五十年記念局の事業として施工した、御影堂大改修工事が、耐震性を備え()つ壮麗優美なる容姿を復元して目出度く(しゅん)(こう)し、落慶大法要並びに記念法要を盛大且つ厳粛に奉修することか出来ました。
 これも(ひとえ)に宗内僧俗一同の真心からの御供養と、護持正法・愛宗護法の赤誠と奮励に依るものと深く感謝の意を表するものであります。
 さて、本年は「折伏貫徹の年」であります。
 折伏貫徹とは、末法の御本仏宗祖日蓮大聖人の本因下種の仏法をもって自らが仏となると共に、一切衆生すべてを救済せずにはおかないという固い決意を顕したものであり、地涌の菩薩の(けん)(ぞく)である我等本宗僧俗は、(すべから)くこの決意をもって平成二十七年・三十三年の誓願達成に向かって、全力を傾注して一切衆生救済のための折伏を実践していかなければなりません。
 その為には、異体同心の団結が絶対不可欠な要件であります。
 大聖人は『生死一大事血脈抄』に、
「総じて日蓮が弟子檀那等自他彼此(ひし)の心なく、水魚の思ひを成して異体同心にして南無妙法蓮華経と唱へ奉る処を、生死一大事の血脈とは云ふなり。(しか)も今日蓮が弘通する処の(しょ)(せん)(これ)なり。()し然らば広宣流布の大願も(かな)ふべう者か。(あまつさ)へ日蓮が弟子の中に異体異心の者(これ)有れば、例せば城者として城を破るが如し」(御書五一四㌻)
と仰せであります。
 (まさ)しく、この御金言の如く、広宣流布の大願に向かって、一丸となった組織と、ばらばらの組織では勝敗の帰趨(きすう)は初めから見えており、平成二十七年・三十三年の誓願達成の成否を決定する最大要因こそ、異体同心の団結であることをよくよく銘記すべきであります。
 その異体同心の団結を図る上で最も肝心なことは、各々が広宣流布を我が使命として、一心欲見仏・不自惜身命の御聖訓の(まま)に不退の決意をもって戦いきっていくことであります。
 この心を同じくした広布への戦いを通して真の団結の(きずな)が生まれ、誓願を達成し、あらゆる障魔を打ち破る極意が存しているのであります。
 されば、各位には本年「折伏貫徹の年」を迎え、異体同心の団結を胸に愈々(いよいよ)御精進されますよう心から念じ、新年の挨拶といたします。





大白法・平成26年1月1日刊(第876号)より転載
 
新年の辞
 
 立宗七百六十二年の新春を寿ぎ奉る
 
 
 立宗七百六十二年の新春を迎え、御隠尊日顕上人猊下には御機嫌(うるわ)しく新年をお迎えの御事と存じ上げます。
 また、法華講大講頭永井藤蔵氏ほか全国法華講員御一同には、清々しく新春を迎え慶賀の至りに存じます。
 昨年、宗門においては、立正安国論正義顕揚七百五十年記念局の事業として行われていた、御影堂大改修工事が七年の歳月を掛けて無事竣工し、落慶大法要並びに記念法要が国内外の僧侶並びに信徒が参加して、厳粛かつ盛大に奉修することが出来ました。
 これも(ひとえ)に、海外を含め宗内僧俗御一同の真心からの御供養の(たまもの)と厚く御礼申し上げます。
 そもそも御影堂は、末法の御本仏宗祖日蓮大聖人の御影を御安置奉る当山の中心()(らん)であります。
 その御影堂が此の度、壮麗にして優美な容姿に改修復元されたことは、我等一同の大いなる歓びであります。
 と同時に、私共はその歓びと共に、大改修成った御影堂の偉容に負けない強盛なる信心を築いていくことが肝要であります。
 即ち、御影堂は古くは日興上人の創建によるものであり、その日興上人の御生誕七百七十年を愈々(いよいよ)明年に迎える本年、私共は御報恩のため、前途に如何なる障害や困難が(じゃっ)()しようが、法華講員五十パーセント増の誓願は、講中の総力を結集して、なんとしてでも達成しなければなりません。
 その折伏実践の原動力となるのは唱題行であります。
 大聖人は『六難九易抄』に、
「一切の事につけて所詮肝要と申す事あり。法華経一部の肝心は南無妙法蓮華経の題目にて候。朝夕御唱へ候はゞ正しく法華経一部を(しん)(どく)にあそばすにて候。二反唱ふるは二部、乃至百反は百部、千反は千部、加様に不退に御唱へ候はゞ不退に法華経を読む人にて候べく候」(御書 一二四三㌻)
と仰せられ、
 更に『内房女房御返事』には、
「妙法蓮華経の徳あらあら申し開くべし。毒薬変じて薬となる。妙法蓮華経の五字は悪変じて善となる。(ぎょく)(せん)と申す泉は石を玉となす。此の五字は凡夫を仏となす」(同 一四九二㌻)
と仰せであります。
 まさしく、この唱題の功徳と歓喜をもって折伏に打って出ることが誓願達成の鍵となるのであります。
 即ち、大御本尊に対する絶対的な確信のもと、唱題の功徳と歓喜をもって折伏に励む時は、自ずと勇気と智慧が醸成され、何ものにも恐れない不動の信念となって破邪顕正の戦いに臨むことが出来るのであります。
 中国の故事に、
「勇闘すれば則ち生き、勇ならざれば則ち死せん」
と云う言葉があります。
 力の限り戦えば生き残ることが出来ますが、そうでなければ生き残れないと云うことであります。
 (まさ)に折伏もその通り、崇高なる一天広布の願業達成を目指して身軽法重・死身弘法の決意を以って随力弘通するところ、必ず諸天善神も守らせ給い、勝利は確約されるのであります。
 されば、大聖人は『種々御振舞御書』に、
「法華経の肝心、諸仏の(げん)(もく)たる妙法蓮華経の五字、末法の始めに一閻浮提にひろまらせ給ふべき瑞相に日蓮さきがけしたり。わたうども二陣三陣つゞきて、迦葉・阿難にも勝れ、天台・伝教にもこへよかし」(御書 一○五七㌻)
と仰せであります。
 第二祖日興上人御生誕七百七十年まで残り一年余、本年はすべての支部が「折伏貫徹」を旨に全力を出し切り、来たるべき平成二十七年の誓願達成へ向けて愈々御精進されますよう心から念じ、新年の辞とします。