大白法・平成22年3月1日刊(第784号より転載)

宗 祖 誕 生 会

五重塔のお塔開きの砌 (平成22年2月16日 於 総本山五重塔)
 
 本日は、宗祖日蓮大聖人様の御誕生()に当たり、海外からの御信徒をはじめ多くの方々が参加され、まことにおめでとうございます。
 大聖人様は今から七百八十八年前、貞応元(一二二二)年二月十六日、安房国に御誕生あそばされましたが、大聖人様の末法御出現は既に三千年の昔、釈尊が法華経において予証されたもので、法華経如来神力品には、
「日月の光明の ()(もろもろ)(ゆう)(みょう)を除くが如く ()の人世間に行じて 能く衆生の闇を滅す」(法華経 五一六㌻)
と仰せられているのであります。
 この御文について、大聖人は『寂日房御書』に、
「経に云はく『日月の光明の能く諸の幽冥を除くが如く、斯の人世間に行じて能く衆生の闇を滅す』と此の文の心よくよく案じさせ給へ。『()(にん)(ぎょう)()(けん)』の五つの文字は、上行菩薩末法の始めの五百年に出現して、南無妙法蓮華経の五字の光明を()()だして、無明煩悩の闇をてらすべしと云ふ事なり。日蓮等此の上行菩薩の御使ひとして、日本国の一切衆生に法華経を()たも()てと勧めしは(これ)なり」(御書 一三九三㌻)
と仰せられています。
 すなわち神力品の御文こそ、末法に上行菩薩、すなわち内証深秘の上から拝せば、久遠元初の御本仏日蓮大聖人様が御出現あそばされることを、釈尊が予証された御文なのであります。
 その大聖人御出現の目的は、ただいまの御文に「南無妙法蓮華経の五字の光明をさしいだして、無明煩悩の闇をてらすべしと云ふ事なり」と仰せのように、末法の御本仏として、法華経本門寿量品文底秘沈一念三千の大法、すなわち南無妙法蓮華経をもって無明煩悩の闇を照らし、もって末法の一切衆生をしてことごとく即身成仏せしめ、世界中のすべての人々の幸せと、全世界の恒久平和を実現するためであります。
 よって『報恩抄』には、
「日蓮が慈悲(こう)(だい)ならば南無妙法蓮華経は万年の(ほか)来末来までもながる(流布)べし。日本国の一切衆生の盲目をひらける功徳あり。無間地獄の道をふさぎぬ。此の功徳は伝教・天台にも超へ、竜樹・迦葉にもすぐれたり」(同 一〇三六㌻)
と仰せられているのであります。
 この御文について、総本山第二十六世日寛上人は『報恩抄文段』に、
「『日蓮が慈悲』の(しも)(まさ)しく親徳なり。『日本国の一切衆生の盲目を開ける』とは師の徳なり。『無間地獄の道を(ふさ)ぎぬ』とは主君の徳なり」(御書文段 四七〇㌻)
と明かされているのであります。
 『報恩抄』の御文は大聖人様の主師親三徳を明かされた御文でありますが、「日蓮が慈悲曠大」とは親の徳を、「一切衆生の盲目をひらける」とは師の徳を、「無間地獄の道をふさぎぬ」とは主の徳を示されているのであります。
 すなわち、宗祖日蓮大聖人様こそ主師親三徳兼備の御本仏にして、末法の(にん)本尊であられることを明かされているのであります。つまり、宗祖日蓮大聖人を人本尊と拝し奉る所以(ゆえん)は、まさしく主師親の三徳を兼備し給う故であります。
 そもそも主師親の三徳について『開目抄』には、
(それ)一切衆生の(そん)(ぎょう)すべき者三つあり。(いわ)(ゆる)、主・師・親これなり」(御書 五二三㌻)
と仰せられ、日寛上人は先程の『報恩抄文段』に、
(およ)そ主師親の三徳を本尊とすべしとは、諸抄の明文、(きょう)として目前に在り」(御書文段 四七〇㌻)
と仰せであります。すなわち、主師親の三徳をもって本尊とすることは内外典の通軌であります。
 法華経譬喩品には、
「今此の三界は 皆是れ我が()なり 其の中の衆生 (ことごと)く是れ吾が子なり (しか)も今此の(ところ) 諸の(げん)(なん)多し (ただ)(いち)(にん)のみ 能く()()()す」(法華経 一六八㌻)
とありますが、この御文は、『念仏無間地獄抄』に、
「経に『今此の三界は皆是我が有なり』と説き給ふは主君の義なり。『其の中の衆生は悉く是吾が子なり』と云ふは父子の義なり。『而も今此の処は諸の患難多し。唯我一人のみ能く救護を為す』と説き給ふは師匠の義なり」(御書 三九㌻)
と仰せの如く、迹門の仏の三徳を明かされた御文であります。
 また、本門の仏の三徳についは、『御義口伝』に、
「本門の仏の主師親の三徳は、主の徳は我此土安穏の文なり。師の徳は常説法教化の文なり。親の徳とは我亦為世父の文是なり」(同 一七七一㌻)
とあります。
 しかし、これら迹門ならびに本門の仏は在世熟脱の仏にして、末法有縁の仏ではなく、今、末法は久遠元初の自受用身、すなわち宗祖日蓮大聖人様をもって主師親三徳兼備の仏と崇め奉り、本尊とするのであります。
 故に『開目抄』には、
「日蓮は日本国の諸人に主師父母なり」(同 五七七㌻)
と仰せられ、『産湯相承事』には、
「日蓮天上天下一切衆生の主君なり、父母なり、師匠なり」(同 一七一〇㌻)
と仰せられているのであります。
 末法の衆生は、末法有縁の三徳兼備の大聖人を御本仏と仰ぎ奉り、大聖人が御建立あそばされた本門戒壇の大御本尊様を帰命依止の御本尊と拝し奉り、至心に南無妙法蓮華経と唱え、自行化他にわたる信心に住するとき、必ずや煩悩・業・苦の三道即、法身・般若・解脱の三徳と転じ、即身成仏して疑いないのであります。
 されば、私達はこの広大無辺なる功徳を己れ一人だけが(きょう)(じゅ)するにとどめず、化他行たる折伏を行じ、邪義邪宗の害毒によって塗炭の苦しみにあえぐ多くの人達を救い、もって広布の大願へ向けて精進していくことが、今、最も大事であります。
 特に本年は「広布前進の年」であります。「広布前進の年」とは、言葉を換えて言えば「折伏前進の年」ということであります。広布の達成は、折伏をもってする以外には方法はないからであります。
 大聖人様は『聖愚問答抄』に、
「今の世は(じょく)()なり、人の情もひがみゆがんで権教謗法のみ多ければ正法弘まりがたし。此の時は読誦・書写の修行も観念・工夫・修練も無用なり(ただ)折伏を行じて力あらば威勢を以て謗法をくだき、又法門を以ても邪義を責めよとなり」(同 四〇三㌻)
と仰せであります。また『法華初心成仏抄』には、
「とてもかくても法華経を()ひて説き聞かすべし。信ぜん人は仏になるべし、謗ぜん者は(どっ)()の縁となって仏になるべきなり。(いか)にとしても仏の種は法華経より外になきなり」(同 一三一六㌻)
と仰せであります。
 折伏には順逆二縁、共に救い、成仏せしめる大きな功徳を存しているのであります。
 どうぞ、皆様には平成二十七年ならびに三十三年の新たなる目標達成を目指して、信心堅固に折伏を行じ、もって必ずや目標を達成されますよう心から願い、本日の挨拶といたします。