大白法・平成21年3月1日刊(第760号より転載)

宗 祖 誕 生 会

五重塔のお塔開きの砌 (平成21年2月16日 於 総本山五重塔)
 
 本日は、宗祖日蓮大聖人御誕生会に当たり、海外からの御信徒を含め大勢の方々が参加され、まことに御苦労さまでございます。
 さて、法華経本門神力品を拝しますと、
「日月の光明の ()(もろもろ)(ゆう)(みょう)を除くが如く ()の人世間に行じて 能く衆生の闇を滅す」(法華経 五一六㌻)
とあります。この御文について大聖人は『寂日房御書』に、
「経に云はく『日月の光明の能く諸の幽冥を除くが如く、斯の人世間に行じて能く衆生の闇を滅す』と此の文の心よくよく案じさせ給へ。『()(にん)行世間』の五つの文字は、上行菩薩末法の始めの五百年に出現して、南無妙法蓮華経の五字の光明を()()だして、無明煩悩の闇をてらすべしと云ふ事なり。日蓮等此の上行菩薩の御使ひとして、日本国の一切衆生に法華経を()たも()てと勧めしは是なり」(御書 一三九三㌻)
と仰せられております。
 すなわち、神力品の「日月の光明の 能く諸の幽冥を除くが如く 斯の人世間に行じて 能く衆生の闇を滅す」との御文は、「斯の人」すなわち地涌の菩薩の上首・上行菩薩が滅後末法に出現されて、あたかも太陽や月の光が諸々の闇を照らすように、多くの人達の心の闇を照らし、救われると仰せられているのであります。
 そもそも仏教におきましては、三時弘経の次第として、釈尊の滅後、正法時代・像法時代・末法時代の三時には、それぞれ、いかなる人師が現れ、いかなる法を弘通すべきかが定められているのであります。
 正法時代には迦葉、阿難、竜樹、天親等が小乗、権大乗教を弘め、像法時代には天台、伝教等が法華経迹門の教えである理の一念三千の法門を弘め、正像二千年を過ぎて末法時代になると「(とう)(じょう)(ごん)(しょう)(びゃく)(ほう)(おん)(もつ)」、すなわち闘諍堅固の時代となり、争いごとが起き、世の中が乱れ、釈尊が説かれた法は功徳が消滅し、効力がなくなると説かれているのであります。
 そこで、釈尊は神力品を説かれて、滅後末法の弘通を上行菩薩に(ゆだ)ねられ、御自分の亡きのち二千年過ぎた末法になるとその上行菩薩が出現し、南無妙法蓮華経を説かれて衆生の闇を滅す、すなわち多くの人々を救われると仰せられたのであります。故に『高橋入道殿御返事』には、
「末法に入りなば迦葉・阿難等、文殊・弥勒菩薩等、薬王・観音等のゆづられしところの小乗経・大乗経並びに法華経は、文字はありとも衆生の病の薬とはなるべからず。所謂(いわゆる)病は重し薬はあさし。其の時上行菩薩出現して妙法蓮華経の五字を一閻浮提の一切衆生にさづくべし」(同 八八七㌻)
と仰せられているのであります。大聖人はその上行菩薩の再誕として、末法に御出現あそばされたのであります。
 しかし、大聖人が上行菩薩の再誕として御出現あそばされたのは、あくまでも()(ゆう)のお姿でありまして、大聖人の御内証は久遠元初自受用報身如来の御本仏にましますのであります。このことを日寛上人は『文底秘沈抄』に、
()し外用の浅近(せんごん)()れば上行の再誕日蓮なり。若し内証の(じん)()に拠れば本地自受用の再誕日蓮なり。故に知んぬ、本地は自受用身、垂迹は上行菩薩、顕本は日蓮なり」(六巻抄 四九㌻)
と示されているのであります。
 すなわち今、末法は釈尊の説かれた文上の法華経では、既に一切衆生の良薬とはならず、久遠元初の御本仏の御出現とその御本仏の説かれる教法によって、末法本未有善の衆生の成仏得道は初めてかなえられるのであります。
 故に今、我々は、宗祖日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ奉り、大聖人が宗旨をもって御建立あそばされた人法一箇の大御本尊を帰命依止の本尊と崇め奉り、至心に妙法を唱え、広布の大願を目指して、自行化他の信心に励んでいくことが最も肝要となるのであります。
 『諸法実相抄』には、
「いかにも今度(このたび)信心をいたして法華経の行者にてとを()り、日蓮が一門と()りとをし給ふべし。日蓮と同意ならば地涌の菩薩たらんか(中略)末法にして妙法蓮華経の五字を弘めん者は男女はきらふべからず、皆地涌の菩薩の出現に(あら)ずんば唱へがたき題目なり。日蓮一人はじめは南無妙法蓮華経と唱へしが、二人三人百人と次第に唱へつた()ふるなり。未来も又しかるべし。是あに地涌の義に非ずや。(あまつさ)へ広宣流布の時は日本一同に南無妙法蓮華経と唱へん事は大地を的とするなるべし」(御書 六六六㌻)
と説かれ、末法に妙法を信受する日蓮大聖人の弟子檀那は、「日蓮と同意ならば地涌の菩薩たらんか」と仰せられているのであります。
 されば、我らもまた地涌の菩薩の自覚を持って、その名にふさわしく、大聖人の教えのままに、一天四海本因妙広宣流布達成へ向かって、断固たる信念と強盛なる信心を貫きとおしていくことが大事であります。
 すなわち、私どもは大聖人の御化導がそうであったように、あらゆる困難を乗り越え、初めは一人からでも、二人、三人、百人と次第に唱え伝え、世界中のあらゆる人々に本因下種の妙法を下種結縁し、折伏を行じていくことが最も肝要となるのであります。
 特に本年は「正義顕揚の年」であります。大聖人が『立正安国論』に掲げられた正義を顕揚し、僧俗一致・異体同心して、御仏意のままに広布の大願へ向けて(たゆ)まず精進をしていくことが、今、我々に課せられた大事な使命であることを自覚しなければなりません。
 大聖人は『最蓮房御返事』に、
「其れに付けても法華経の行者は信心に退転無く身に()(しん)無く、一切法華経に其の身を任せて金言の如く修行せば、(たし)かに後生は申すに及ばず、今生も息災延命にして勝妙の大果報を得、広宣流布の大願をも成就すべきなり」(同 六四二㌻)
と仰せであります。
 皆様には、この御金言を心肝に染め、いよいよ自行化他の信心に励み、もって自らの一生成仏と仏国土実現を目指して御精進くださるよう心から願い、本日の挨拶といたします。