大白法・平成27年8月1日刊(第914号)より転載
 
第4回 法華講中等部・高等部大会 より
 
 本日は、第四回法華講中等部・高等部大会が、ここ、末法の御本仏宗祖日蓮大聖人出世の御本懐である、本門戒壇の大御本尊まします総本山において、このように盛大に開催され、まことにおめでとうございます。
 未来を(にな)う中等部・高等部の皆さんには、昨日から二日間にわたり、総本山での合宿登山に参加され、一人ひとりが末法の御本仏宗祖日蓮大聖人様の偉大なる仏法を信行学にわたって学び、大きな収穫を得たことと思いますが、是非とも、今回、体験し学んだことを()かして、広宣流布達成のために役立てていただきたいと思います。
さて、今月は七月であります。この七月は、大聖人様が『立正安国論』を時の幕府に提出された月であります。
 すなわち『立正安国論』は、今を去る七百五十五年前、文応元(一二六〇)年七月十六日、宗祖日蓮大聖人(おん)(とし)三十九歳の時、鎌倉幕府の寺社奉行であった宿屋左衛門入道を介して、時の最高権力者である執権・北条(とき)(より)に提出された国主への(かん)(ぎょう)書であります。
 大聖人様は、その由来について『安国論御勘由来』に、
(しょう)()元年太歳丁巳八月廿三日(いぬ)()の時、前代に超えたる大()(しん)。同二年八月一日大風。同三年()(きん)(しょう)(げん)元年(だい)(えき)(びょう)。同二年四季に(わた)りて大疫()まず。万民既に大半に超えて死を招き(おわ)んぬ。(しか)る間国主(これ)に驚き、内外典に仰せ付けて種々の御()(とう)有り。(しか)りと(いえど)も一分の(しるし)も無く、(かえ)りて飢疫等を増長す。日蓮世間の(てい)を見て(ほぼ)一切経を(かんが)ふるに、御()(しょう)験無く還りて凶悪を増長するの(よし)、道理文証之を得了んぬ。(つい)()むこと無く勘文一通を造り()()の名を立正安国論と号す。(ぶん)(おう)元年七月十六日()()()入道に付し()最明寺入道殿に(そう)(しん)し了んぬ。(これ)(ひとえ)に国土の恩を報ぜんが為なり」(御書 三六七㌻)
と仰せであります。すなわち、
「正嘉元(一二五七)年八月二十三日の大地震をはじめ、翌二年八月一日の大風、さらに翌三年の大飢饉、および同じ年とその翌年正元二(一二六〇)年と続いた大疫病などにより、多くの人が死に絶え、朝廷も幕府も驚いて、外道や仏教の各派に命じて、様々な祈祷を行ったが、いずれもなんの(しるし)もなく、かえって飢饉・疫病が増すばかりであった。そこで一切経を見ると、このような祈祷は効果がないばかりか、かえって凶悪を増長するとの道理と文証を得ることができた。よって、意見書である勘文一通を(したた)め、『立正安国論』と号して、文応元年七月十六日、宿屋左衛門入道を通して最明寺入道北条時頼にこれを奏進したのである。これはひとえに国土の恩を報ぜんがためである」(同㌻取意)
と仰せられているのであります。
 そこで今、改めて『立正安国論』を拝しますと、初めの段において、
(つらつら)()(かん)を傾け(いささか)経文を(ひら)きたるに、世(みな)正に(そむ)き人(ことごと)く悪に()す。故に善神(くに)を捨てゝ(あい)去り、聖人(ところ)を辞して(かえ)らず。(ここ)(もっ)て魔来たり()来たり、(さい)起こり(なん)起こる。()はずんばあるべからず。恐れずんばあるべからず」(同 二三四㌻)
と仰せられ、近年より近日に至るまで、(ひん)(ぱつ)する天変()(よう)・飢饉(えき)(れい)等の惨状の原因は、世の中の人々が皆、正法に背き、邪義悪法を信じていることにより、国土万民を守護すべき諸天善神が所を去って、悪鬼・魔神が便(たよ)りを得て住み着いているためであるとし、続いて金光明経、大集経等を引かれ、正法を信ぜず、謗法を犯すことによって、三災七難等の災難が起こると経証を挙げてその理由を述べられ、これら不幸と混乱と苦悩を招いている原因は、ひとえに法然の念仏であると断じ、この法然の一凶を()ち、謗法を対治して、正善の妙法、すなわち唯一最高の善である妙法蓮華経を立つる時、国中に並び起きるところの三災七難等の災難は消え()せ、積み重なる国家の危機も消滅し、(あん)(ねい)にして(ばん)(じゃく)なる仏国土が出現すると仰せられ、しかし、もし正法に帰依しなければ、七難のうち、まだ起きていない自界(ほん)(ぎゃく)難と他国(しん)(ぴつ)難の二難が競い起こると予言され、そしてこうした災難を防ぐためには、
(なんじ)早く信仰の寸心を改めて速やかに実乗の一善に帰せよ。(しか)れば(すなわ)ち三界は(みな)仏国なり、仏国()(おとろ)へんや。十方は悉く宝土なり、宝土何ぞ(やぶ)れんや。国に(すい)()無く()()()無くんば身は(これ)安全にして、心は是禅定ならん。此の(ことば)此の(こと)信ずべく(あが)むべし」(同 二五〇㌻)
と仰せられて、安穏なる仏国土を建設するためには、一刻も早く「信仰の寸心を改めて」謗法の念慮を断ち、「実乗の一善に帰」することであると(いさ)められているのであります。
 「信仰の寸心を改めて」とは破邪、つまり邪義を破することであります。また「実乗の一善に帰せよ」とは立正、つまり正法を立てることであります。さらに「然れば則ち三界は皆仏国なり」以下は安国、国家・世界を安穏にすることを表されているのであります。
 すなわち、法華経文底下種独一本門の妙法蓮華経、すなわち三大秘法の随一、本門の大御本尊を立つることが、平和で安穏なる国家社会を構築する最善の(ほう)()であると仰せられているのであります。
 されば、総本山第二十六世日寛上人は、
「立正の両字は三箇の秘法を含むなり」(御書文段 六㌻)
と仰せであります。すなわち「立正」とは、末法万年の闇を照らし弘通するところの、本門の本尊と戒壇と題目の三大秘法を立つることであり、正法治国、国土安穏のためには、この三大秘法を立つることこそ肝要である旨を仰せられているのであります。
 また「安国」の両字については、
「文は(ただ)日本及び現在に在り、意は(えん)()及び未来に通ずべし」(同 五㌻)
と仰せられています。つまり、国とは一往は日本国を指しますが、再往は全世界、一閻浮提を指しているのであります。
 さらに『立正安国論』は、その(たい)(ごう)(しゅ)は執権・北条時頼であり、予言の大要は自界叛逆難・他国侵逼難の二難でありますが、実には一切衆生に与えられた諌言書であります。
 また、一往は(もっぱ)ら法然の謗法を破折しておりますが、再往元意の(へん)は広く諸宗の謗法を破折しておられるのであります。
 そもそも、大聖人様の御一生は「『立正安国論』に始まって『立正安国論』に終わる」と言われておりますが、まさしく私達は、この『立正安国論』の精神を心肝に染め、真の世界平和実現と全人類の幸せを願って、妙法広布に生きることこそ、今、最も肝要であります。
 大聖人様は『持妙法華問答抄』に、
「寂光の(みやこ)ならずば、(いづ)くも皆苦なるべし。本覚の(すみか)を離れて何事か楽しみなるべき。願はくは『(げん)()(あん)(のん)()(しょう)(ぜん)(しょ)』の妙法を(たも)つのみこそ、(ただ)今生の(みょう)(もん)後世の(ろう)(いん)なるべけれ。(すべから)く心を一にして南無妙法蓮華経と我も唱へ、他をも(すす)めんのみこそ、今生人界の(おも)(いで)なるべき」(御書 三〇〇㌻)
と仰せであります。
 今、宗門は、僧俗一致・異体同心の団結と体勢をもって、来たるべき平成三十三年・法華講員八十万人体勢構築へ向かって、一歩一歩、力強く前進をしております。
 一方、目を転じ、今日の(こん)(とん)たる世情を見る時、末法濁悪の様相そのままに、人心は(こう)(らん)し、ために残酷で()(ざん)な事件や事故が相次ぎ、政治も経済も、教育も外交も混沌として問題を山積し、解決の出口が見えないまま、混迷を極めているのが現状であります。
 この時に当たり、私達は一人ひとりが『立正安国論』の精神をもって、力の及ぶ限り、世のため、人のため、真の仏国土実現のため、進んで妙法広布へ(てい)(しん)し、正義を顕揚して、もって得難き青春をこの上なき価値あるものとされますよう心から念じ、本日の挨拶といたします。