大白法・平成27年1月16日刊(第901号)より転載
 
 法華講連合会 第52回総会より
 
 本日は、法華講連合会第五十二回総会が、ここ総本山において、御隠尊日顕上人猊下の御臨席を賜り、このように盛大に開催され、まことにおめでとうございます。
 さて、本年は「達成・出陣の年」であります。
 「達成」とは、本年三月の第二祖日興上人御生誕七百七十年の期日までに、全支部が御宝前にお誓い申し上げた、法華講員五〇パーセント増の誓願を必ず達成することであります。
 五〇パーセント増の誓願については、全国の折伏成果を総計すると、たしかに昨年十月末をもって五〇パーセント増の誓願は達成いたしましたが、未達成の支部がわずかではありますが残っており、いまだ全支部達成には至っておりません。
 よって未達成の支部は、なお一層の信心を奮い起こし、僧俗が一体となり、(しん)(きょう)法重・死身()(ほう)の精神のもと、()くなき実践行動をもって、あらゆる困難と障害を乗り越え、なんとしても三月の期日までには必ず誓願を達成されますよう、くれぐれもお願いいたします。
 次に「出陣」とは、来たるべき平成三十三年・宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年までに法華講員八十万人体勢構築を目指して、全国の法華講支部が(いっ)()乱れず、(ばつ)(ざん)(がい)(せい)の気概と勢いをもって出陣することであります。
 平成三十三年の法華講員八十万人の体勢構築は、未来広宣流布へ向けての飛躍台となる極めて重要なる基盤であり、そのためにも我々は全力を傾注して、誓願は必ず達成しなければならないのであります。
 その勝利の秘訣とは、大御本尊様に対する絶対的確信と、異体同心の団結であります。
 大聖人様は『生死一大事血脈抄』に、
「総じて日蓮が弟子檀那等()()()()の心なく、水魚の思ひを成して異体同心にして南無妙法蓮華経と唱へ奉る処を、生死一大事の(けち)(みゃく)とは云ふなり。(しか)も今日蓮が弘通する処の所詮(これ)なり。()し然らば広宣流布の大願も(かな)ふべき者か」(御書 五一四㌻)
と仰せであります。また『異体同心事』には、
「異体同心なれば万事を(じょう)じ、同体異心なれば諸事叶ふ事なし」(同 一三八九㌻)
と仰せであります。
 これらの御金言は、皆様方も常日ごろ耳にしており、どなたもよく知っているお言葉であります。しかし、それが単に、聞いている、知っているというだけでは、全くその意味をなしません。
 大聖人様は『(つち)(ろう)御書』に、
「法華経を余人の()み候は、口ばかりこ()ばばかりは()めども心は()まず、心は()めども身に()まず、色心二法共にあそばされたるこそ貴く候へ」(同 四八三㌻)
と仰せであります。
 まさに、口ばかり、言葉ばかり、心ばかり、いくら「異体同心、異体同心」と叫んでみても、身に読まなければ異体同心にはなりません。まさしく「色心二法共に」読むことが大事なのであります。
 まして、同信のなかに、もし異体異心の者があれば、願いがかなうことはありません。
 大聖人様は『弁殿御消息』に、
「しかるになづき(頭脳)くだ()きていの()るに、いまゝでし()しのなきは、この中に心のひるがへる人の有るとをぼへ候ぞ」(同 九九八㌻)
と仰せられ、いくら頭が砕けるほどに願いを込めて祈っても、願いがかなわないのは、そのなかに「心のひるがへる人」すなわち、異体異心の者がいるからであると仰せられています。
 よって、大聖人様は『生死一大事血脈抄』に、
「日蓮が弟子の中に異体異心の者(これ)有れば、例せば城者として城を破るが如し」(同 五一四㌻)
と、厳しく異体異心の者を制誡あそばされているのであります。
 まさに、周の武王と(いん)(ちゅう)王の例を見るまでもなく、広布の戦いにおいて、異体同心の団結がいかに大事であるかを、私どもは銘記すべきであります。
 では、その、真の異体同心は、いかようにしたら生まれるのか。
 それには、まず(こころざし)を同じくすることでありますが、一般世間のような単なる仲良しグループとは異なり、私どもの異体同心とは、まず第一に、大御本尊に対する無疑(わっ)(しん)の絶対的確信をもって、御本仏宗祖日蓮大聖人の御遺命である、一天四海本因妙広宣流布達成という崇高な理念と目的のもとに志を同じくして、共に折伏弘教に励むなかに初めて、真の異体同心の団結が生まれるのであります。
 大聖人様は『日女御前御返事』に、
「仏法の根本は信を(もっ)て源とす。されば止観の四に云はく『仏法は海の如し、(ただ)信のみ()く入る』と。()(けつ)の四に云はく『仏法は海の如し、唯信のみ能く入るとは、(こう)(きゅう)(ことば)(なお)信を(はじめ)()す、(いわ)んや仏法の(じん)()をや。信無くして(むし)ろ入らんや。故に()(ごん)に信を道の元、功徳の母と為す』等」(同 一三八八㌻)
と仰せであります。
 仏法は海のように広く深い。したがって一見、その海にはどこからでも入れるように思われますが、実際には、仏法の海へは信心という入口しかないのであります。
 その信心とは、まさしく大御本尊に対する絶対の信、無疑曰信の信であります。
 すなわち、一代諸経のなかに(ただ)法華経、法華経のなかには但本門寿量品、寿量品のなかには、但文底秘沈の()の一念三千の大御本尊を信受するにおいては、速やかに煩悩・業・苦の三道、法身・般若・()(だつ)の三徳と転じ、三観・三諦(そく)一身に顕れ、(ほん)()(りょう)(ぜん)事の寂光土に至らんこと、(ごう)も疑いなしと信念を決することが、無疑曰信の信、疑い無きを信というのであります。
 我ら末法(じょく)(あく)の荒凡夫が、煩悩・業・苦の三道たる険路を経て、苦海を渡り、常寂光の都に至らんとするには、真実もって、御本仏宗祖日蓮大聖人の御聖意にかなう信心に励むことこそ肝要であります。
 その御聖意にかなう信心とは、すなわち大御本尊に対する絶対の確信、無疑曰信の信心であり、行体に約して言えば、まさしく自行化他にわたる信心であります。
 されば、大聖人様は『持妙法華問答抄』に、
(すべから)く心を一にして南無妙法蓮華経と我も唱へ、他をも(すす)めんのみこそ、(こん)(じょう)人界の(おもい)()なるべき」(同 三〇〇㌻)
と、自行化他の信心に励むことこそ「今生人界の思出」であると仰せられているのであります。
 されば、私どもは一人ひとりが、大御本尊に対する絶対的確信、すなわち無疑曰信の信心に住するとともに、自行化他の行業に励み、本年三月の第二祖日興上人御生誕七百七十年、法華講員五〇パーセント増の誓願、ならびに来たるべき平成三十三年・宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年、法華講員八十万人体勢構築のため、身軽法重・死身弘法の御聖訓を(ほう)(たい)して、一意専心、破邪顕正の折伏に励むことが、今、最も肝要であります。
 他方、先般、創価学会は「会則」の変更を議決し、あろうことか、
「弘安二年の御本尊は受持の対象にはいたしません」(聖教新聞・平成二六年一一月八日付)
と、本門戒壇の大御本尊への信仰を否定する大謗法を犯すに至りました。これは、御本仏宗祖日蓮大聖人への大反逆行為であり、多くの会員を幻惑して不幸に落としめる、()(ざん)極まる所業であります。
 されば、我々は創価学会員に対してその誤りを(ただ)し、一人でも多くの人を(かく)(せい)させ、救っていかなくてはなりません。
 大聖人様は『報恩抄』に、
「日蓮が慈悲(こう)(だい)ならば南無妙法蓮華経は万年の(ほか)未来までもながる(流布)べし。日本国の一切衆生の盲目をひらける功徳あり。無間地獄の道をふさぎぬ。此の功徳は伝教・天台にも超へ、竜樹・()(しょう)にもすぐれたり。極楽百年の修行は()()の一日の功に及ばず。正像二千年の弘通は末法の一時に劣るか」(同 一〇三六㌻)
と仰せであります。
 今日、日蓮大聖人様以来、血脈正統の本宗に身を置く私どもは、身の福徳を心から感謝するとともに、「極楽百年の修行は穢土の一日の功に及ばず。正像二千年の弘通は末法の一時に劣るか」との御金言を拝し、いよいよ自行化他の信心に励み、もって一支部も残らず誓願を達成して、第二祖日興上人の御生誕七百七十年を晴れて迎えられ、さらに、来たるべき平成三十三年・宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年、法華講員八十万人体勢構築へ向けて、勇躍として出陣されますよう心から念じ、本日の挨拶といたします。