大白法・平成24年4月1日刊(第834号より転載)

法華講連合会第49回総会の砌
平成二十四年三月二十五日
 於総本山
 
 本日は、法華講連合会第四十九回総会が、ここ総本山において、御隠尊日顕上人猊下の御臨席を賜り、このように盛大に開催され、まことにおめでとうございます。
 本年「実行前進の年」は、来たるべき平成二十七年・三十三年の目標に向かって三年目に当たり、すべての法華講員が「実行前進」の意義をしっかりと心肝に染めて立ち上がり、総力を結集して折伏を実行し、折伏をもって前進すべき、まことに大事な年であります。
 昨年は、全国的に折伏の気運が高まり、九十九パーセントの支部が折伏誓願を達成することができました。
 残念ながら百パーセントの達成とはいきませんでしたが、しかし全国の折伏達成数を合計すると誓願数を上回っており、大勝利であったと言えます。
 これもひとえに、各支部の指導教師をはじめ御信徒御一同が真剣に折伏に取り組み、異体同心の団結をもってあらゆる障魔を乗り越え、止暇(しか)断眠、()(しん)()(ほう)の御聖訓を胸に、勇猛果敢に戦ってきた結果であり、皆様の御健闘を心からたたえるものであります。本当に御苦労さまでございました。
 本年は、なお一層の団結と精進をもって、必ずすべての支部が折伏誓願を達成されますよう、心から願うものであります。
 さて、法華経提婆達多品を拝しますと、提婆達多の「悪人成仏」と、(しゃ)()()竜王の娘の「竜女成仏」の二つが説かれております。
 提婆達多は、阿難尊者の兄、(こく)(ぼん)(のう)の嫡子、釈尊のいとこに当たりますが、幼いころから釈尊に敵対し、釈尊に与えられた白象を打ち殺したり、()(しゅ)()()姫を争って敗れたりしました。
 のちに出家して釈尊の弟子となりましたが、高慢な性格で名聞名利の念が強く、五逆罪を犯した極悪人であります。
 提婆達多が犯した五逆罪とは、まず五百人の()()を誘惑して和合僧を破ったこと。二に、大石を落として仏様の身体から血を出したこと。三に、阿闍世王をそそのかして酔象を放ち、仏様を踏み殺させようとしたこと。四に、こぶしをもって蓮華比丘尼を殺したこと。五に、毒を手の爪に置き、仏足を礼するふりをして仏様を傷つけようとしたこと、この五つであります。その結果、提婆達多は当然の如く、大地が裂け、生きながら阿鼻大城に堕ちたと言われております。
 しかし、釈尊が過去世に修行中、提婆達多は阿私(あし)仙人として因位の修行の師であったことが明かされて、無量劫ののちに、天王如来として未来成仏の記別が与えられたのであります。
 竜女成仏とは、八歳の竜女が蛇身のまま即身成仏したことを言います。竜女とは娑竭羅竜王の八歳の娘で、蛇身の畜生ながら、文殊師利菩薩の説法を聞いて即座に菩提心を(おこ)し、(りょう)(じゅ)(せん)()()に列して仏様に(ほう)(じゅ)を奉り、成仏を現じたことが明かされております。
 これは、爾前の諸経では許されなかった女人の成仏が、法華経において初めて明かされ、さらに(りゃっ)(こう)修行することなしに、速やかに得道する即身成仏の義が明かされたのであります。
 この提婆達多と竜女の成仏は、滅後の衆生に対して法華経の功徳の(じん)(じゅう)なることを証し、妙法弘通を諌暁したことから「二箇の諌暁」と言い、前の宝塔品の「三箇の(ちょく)(せん)」と合わせて「五箇の(ほう)(しょう)」と言われております。
 諌暁とは、(いさ)(さと)すことでありまして、相手の誤りを指摘して迷妄を開き、正しい道に導くことでありますが、まさしく提婆達多品は、爾前諸経ではかなえられなかった悪人ならびに女人の成仏を示されて、法華経の広大(じん)(のん)なる()(りき)を示し、滅後末法における正法()(つう)を勧められているのであります。
 つまり、提婆達多と竜女の成仏は、二人だけの成仏にとどまるものではなく、「()(いち)(れい)(しょ)」と申して、末代の一切衆生の成仏相を明かし、もって滅後の妙法弘通を奨励されているのであります。
 故に『主師親御書』には、提婆達多の成仏を挙げて、
「此の経を信じまひらせて聴聞するならば、提婆達多程の悪人だにも仏になる。まして末代の人はたとひ重罪なりとも多分は十悪をすぎず。まして深く持ち奉る人、仏にならざるべきや」(御書 五一㌻)
と仰せられ、また『開目抄』には竜女の成仏を挙げて、
「竜女が成仏、(これ)一人にはあらず、一切の女人の成仏をあらわす」(同 五六三㌻)
と仰せられているのであります。
 また、弘安二年の『上野殿御返事』には、
(それ)第五の巻は一経第一の肝心なり。竜女が即身成仏あき()らかなり。提婆はこゝろの成仏をあらはし、竜女は身の成仏をあらはす。一代に(ぶん)()えたる法門なり」(同 一三五九㌻)
と仰せられています。
 すなわち、提婆達多は極悪非道の心の代表であり、その提婆達多が、阿鼻大城に堕ちた悪逆の身のまま天王如来の記別を受けたことは「こゝろの成仏」を表し、竜女は畜生の身そのまま、現に成仏の相を現じたことから「身の成仏をあらはす」とされ、提婆達多と竜女の成仏をもって、色心二法にわたる成仏を表されているのであります。
 しかして、これらの成仏相は『一代聖教大意』に、
「問ふ、諸経の如きは或は菩薩の為、或は人天の為、或は声聞縁覚の為、機に(したが)って法門もかわり(やく)もかわる。此の経は(いか)なる人の為ぞや。答ふ、此の経は相伝に有らざれば知り難し。悪人善人・有智無智・有戒無戒・男子女子、四趣八部、総じて十界の衆生の為なり。(いわ)(ゆる)悪人は提婆達多・(みょう)(しょう)(ごん)(のう)・阿闇世王、善人は()(だい)()等の人天の人。有智は(しゃ)()(ほつ)、無智は()()(はん)(どく)。有戒は声聞・菩薩、無戒は竜・畜なり。女人は竜女なり。総じて十界の衆生、円の一法を(さと)るなり」(同 九二㌻)
と仰せのように、提婆達多ならびに竜女の成仏は、あらゆる悪人善人・有智無智・有戒無戒・男子女子を問わず竜畜に至るまで、すべての衆生は十界皆成を説く法華経の広大無辺なる功力によって、成仏がかなえられることを証されているのであります。
 その法華経とは、(こん)()末法に約して申せば文上の法華経ではなく、文底の法華経、すなわち本門寿量の肝心、文底秘沈の大法にして、久遠元初自受用身の御当体、無作本有の南無妙法蓮華経のことであります。
 しかれば、我ら一同、たとえ悪業の猛火に苦しむ者であったとしても、また、いかなる境界の者であったとしても、ひとたび本門戒壇の大御本尊に対し奉り、至心に題目を唱え、自行化他の行業に励むとき、即身成仏、(けつ)(じょう)として疑いないのであります。
 ただし『日厳尼御前御返事』には、
(かな)ひ叶はぬは御信心により候べし。全く日蓮がとが()にあらず」(同 一五一九㌻)
と御教示あそばされています。
 持ち奉るところの御本尊は無二の尊体にして絶対であっても、成仏・不成仏を(けっ)(てい)するのは、まさしく私どもの信心の厚薄によるべきであり、信心弱くしては何事もかなわないのであります。
 したがって、提婆達多品にも、
(じょう)(しん)(しん)(きょう)」(法華経 三六二㌻)
と説き、疑惑を断じて、清浄な心で御本尊様を信じ敬い、「無疑(わっ)(しん)」の信心を貫きとおすところ、必ず成仏を遂げることができると示されているのであります。
 では「叶ひ叶はぬは御信心により候べし」と仰せられた信心とは、いかなる信心を言うのか。
 大聖人は『三大秘法抄』に、
「末法に入って(いま)日蓮が唱ふる所の題目は前代に異なり、自行化他に(わた)りて南無妙法蓮華経なり」(御書 一五九四㌻)
と仰せであります。
 すなわち、末法(こん)()の仏道修行は自行化他にわたる信心こそが肝要であり、自行化他の信心に励むところに、我らの所願も、また我々の成仏得道もかなえられるのであります。
 角度を変えて言えば、自行のみの信心にとどまって、化他行すなわち、折伏を行じないということは、大聖人様の御正意にもとることになるのであります。
 故に『南条兵衛七郎殿御書』には、
「いかなる大善をつくり、法華経を千万部書写し、一念三千の観道を得たる人なりとも、法華経のかた()きをだにもせめざれば得道ありがたし」(同 三二二㌻)
と仰せられています。
 また『聖愚問答抄』には、
「今の世は(じょく)()なり、人の情もひがみゆがんで権教謗法のみ多ければ正法弘まりがたし。此の時は読誦・書写の修行も観念・工夫・修練も無用なり。(ただ)折伏を行じて力あらば威勢を(もっ)て謗法をくだき、又法門を以ても邪義を責めよとなり。取捨()(むね)を得て(いっ)(こう)(しゅう)する事なかれと書けり。今の世を見るに正法一純に弘まる国か、邪法の(こう)(じょう)する国か(かんが)ふべし」(同 四〇三㌻)
と仰せられております。また『阿仏房尼御前御返事』には、
「いふといは()ざる()との重罪(まぬか)れ難し。云ひて罪のまぬかるべきを、見ながら聞きながら置いてい()しめざる事、眼耳の二徳(たちま)ちに破れて大無慈悲なり。章安の云はく『慈無くして(いつわ)り親しむは即ち(これ)彼が(あだ)なり』等云云。重罪消滅しがたし」(同 九〇六㌻)
と仰せられ、さらに『曽谷殿御返事』には、
謗法(ほうぼう)を責めずして成仏を願はゞ、火の中に水を求め、水の中に火を尋ぬるが如くなるべし。はかなしはかなし」(同 一〇四〇㌻)
と仰せであります。
 私どもは、今一度これらの御金言をよくよく拝し奉り、本年「実行前進の年」にふさわしく、一人ひとりが決意と勇気を持って折伏に立ち上がり、誓願達成へ向けて前進をしていかなくてはなりません。
 特に、昨今の混沌(こんとん)とした世情を見るとき、今、我々が急務とすべきことは『立正安国論』の御正意に照らして、折伏であることを、よくよく知るべきであります。
 大聖人は『立正安国論』に、
(つらつら)()(かん)を傾け(いささか)経文を(ひら)きたるに、世(みな)正に背き人(ことごと)く悪に帰す。故に善神(くに)を捨てゝ(あい)去り、聖人(ところ)を辞して(かえ)らず。(ここ)を以て魔来たり()来たり、(さい)起こり(なん)起こる。()はずんばあるべからず。恐れずんばあるべからず」(同 二三四㌻)
と仰せであります。
 世の中の不幸と混乱と苦悩の原因は、ひとえに謗法の害毒にあり、池田創価学会をはじめ邪義邪宗の謗法の退治なくして、国土世間の安穏も、世の中の平和も、一人ひとりの幸せも実現できないのであります。
 されば私どもは、僧俗一致・異体同心して、一意専心、破邪顕正の折伏を行じ、遠くは一天四海本因妙広宣流布を目指し、近くは平成二十七年・三十三年の目標達成ならびに本年度の全支部折伏誓願達成を目指し、いよいよ御精進くださるよう心からお願いを申し上げ、本日の挨拶といたします。