慧 妙・平成16年9月16日(第281号)

学会、正式に五座三座の勤行を廃止!

今後は「方便・自我偈・唱題」の〝怠行〟に変更と

 
 

「要望する声」に応えて「五座三座」を廃止!?

次に来るのは「声」に応えての「本尊改訂」か

 
 創価学会がついに、五座三座の勤行を廃止し、「方便・自我偈・唱題」をもって五座三座に代えることを正式発表した。本紙が、学会の勤行改変計画を報じてからわずか九日後の、九月九日のことである。
 これで学会の勤行は、顕正会・正信会よりも粗略な、勤行(行を勤める)ならね怠行(行を怠る)となった!!
 

「五座三座廃止は時に適った決定」!?

〝怠行〟は宗祖・寛尊への師敵対

 
 去る九月九日、創価学会はついに、五座三座の勤行を完全に廃止する、と発表した。この日、行われた第四十一回本部幹部会の席上、会長の秋谷栄之助が、「方便品・自我偈の読誦(どくじゅ)と唱題による勤行を創価学会の正式な勤行として制定する」として、次のように発言したのである。

 「このほど、創価学会の『勤行』および『御祈念文』として、『方便品・自我偈の読誦と唱題』による勤行と御祈念文を制定いたしました。
 池田第三代会長の就任以来、世界広宣流布が大きく進展し、現在、世界一九〇カ国・地域に、SGIの同志が活躍しております。
 この本格的な世界広宣流布の時代の到来という『時』のうえから、方便品・自我偈による勤行について、正式な制定を要望する声が強く寄せられてきました。
 そこで、このほど、師範会議、総務会で慎重(しんちょう)に審議したうえ、『方便品・自我偈の読誦と唱題』による勤行を創価学会の正式な勤行として制定することになりました。
 また、従来の御観念文についても検討し、『御本尊への報恩感謝』『広宣流布祈念』『所願祈念ならびに回向』の三つの部分からなる世界広宣流布の時代にふさわしい内容で制定をいたしました。」
 このように、〝今この時代に、五座三座の勤行をするのは「時」に適(かな)っていない〟とした秋谷は、
 「功徳の根本はどこまでも正行の南無妙法蓮華経にあるのであって、助行にあるのではありません。『方便品・寿量品の読誦と唱題』には、大聖人の仏法における勤行の本義と目的が欠けるところなく備わっているのです」
と言い切ったのである。
 しかもそれだけでは飽(あ)きたらず、
 「〝化儀〟と称し、儀式、形式ばかりを重んじる。それがあたかも信心であるかのように錯覚(さっかく)しているのが彼ら(日蓮正宗)です。
 だいたい、坊主たちが、ろくに勤行もしない。祈る格好をしても、信心がなく、折伏もしないから功徳はありません」
と、五座三座の勤行を重んずる我が日蓮正宗を誹謗(ひぼう)している。
 しかし、本紙が前号で指摘したとおり、五座三座の様式を守るべきことについては、総本山第二六世日寛上人も、
 「若(もし)堪(たえ)タラン人ハ本山ノ如ク相(あい)勤(つとむ)ヘシ若(もし)爾(しから)ズンバ十如自我偈題目ナリトモ五座三座ノ様式相(あい)守(まもる)ヘシ」(金沢の信徒・福原式治氏に宛てたお手紙)
と、すなわち、総本山から遠く離れた地の在家信徒といえど、可能な人においては、当時の総本山と同じように方便品・寿量品の長行・唱題を、それぞれ五回繰り返して行ない、それができない場合は、方便品の十如是までと寿量品の自我偈に略してでも、五座三座という形だけは守れ、と仰せられているのである。
 さらに日寛上人は、こうした勤行の様式を含む本宗の化儀を、誰が立てられたか、ということについて、『当流行事抄』に、
 「但我が富山のみ蓮祖所立の門流なり。故に開山已来化儀化法、四百余年全く蓮師の如し」(六巻抄 193頁)
と仰せられている。
 すなわち、日蓮正宗富士大石寺の勤行の形は、他ならぬ宗祖日蓮大聖人がお立てになり、それを日興上人以来の御歴代が、師弟相対の信心をもってそのまま受け継ぎ、遵守(じゅんしゅ)してこられたということである。まさに、
 「相伝に有らざれば知り難(がた)し」(御書 92頁)
で、御書の面(おもて)しか見ることのできない不相伝家には、知り難き伝承といえよう。
 これを、「時が云々」「要望する声が云々」などと言って、好き勝手に改変するなど、「計我(けいが)の誹(そし)りは免(まぬが)れまい。
 しかも、そればかりか、日蓮正宗大石寺を「〝化儀〟と称し、儀式、形式ばかりを重んじる」などと誹謗するに至っては、日蓮大聖人や日寛上人の御教示に背反する、増上慢も甚(はなは)だしき大謗法である。
 その、邪教・創価学会に御本尊を利用されている日寛上人の御嘆きは、いかばかりであろうか。
 

勤行改変の次は本尊改訂か!?

 池田図顕の魔本尊の登場へ

 
 もっとも、こうして日寛上人の御教示にも正面から背(そむ)いて師敵対したのだから、次は、日寛上人の御本尊を利用したニセ本尊の方も撤廃(てっぱい)・改訂する可能性が高い(そうしなければ、さすがに支離滅裂であることは、いくら御都合主義の秋谷にだってわかるだろう)。
 また、今回の化儀改変は、「『方便品・自我偈の読誦と唱題』による勤行について正式な制定を要望する声が強く寄せられた」ことに対応しとものだという。
 今の創価学会は、一般会員の強い要望(本当は「勤行0分」の池田大作の要望?)さえあれば、最重要の化儀さえ簡単に変えてしまうような団体に成り下がった(これを彼らは「人間主義」というのだろう)ことになる。
 ならば、次の段階として来るのは、「永遠の指導者が図顕(ずけん)した御本尊の制定を強く要望する声により、創価学会の正式な御本尊を制定する」ことだろう。
 そして、そのタイミングは、学会が「総仕上げ」と称してきた明年、学会創立七十五周年にあたる二〇〇五年(平成十七年)となる可能性が大である。
 学会では、昨年にも本尊改訂を行う兆(きざ)しがあったが、仏天の治罰によって池田大作が倒れたために成(な)らず、明年が、池田の寿命を睨(にら)んでの最後のチャンスであると考えられる。その時、いったい、いかなる醜悪(しゅうあく)な本尊が現れることか──。
 いずれにしても、それ以後も学会に付いていくような会員は、骨の髄(ずい)からの〝池田教〟信者であるが、現在の学会には、まだ、そこまで染まりきっていない会員も多い。
 学会の在り方に疑問を感じつつも、様々なしがらみや、周囲の学会員の〝圧力〟によって脱会できずに苦悶(くもん)する人々が、まだまだたくさんいるのである。
 そうした人々に救いの手をさしのべ、一日も早く正信に引き戻してあげることこそ、我々が果たさねばならぬ使命と心得、学会員の折伏に、日々精進していこうではないか。
その他の事項目次へ 創価学会の〝怠行〟目次へ