鮮 白 比 丘 尼 釈尊がカビラエ国のニクデ樹下におられた時、この国の城内に一人の長者がいた。名を
特に瞿沙は音楽を作るのを娯楽としていた。やがて彼の妻は懐妊し、一女児を出生したが、その子は端正にして、すこぶる美人であった。不思議にも、この子は自浄の
自浄が日を追って成長するに従い、衣も大きく伸びていき、衣はいつも浄潔にして
若者は、これを見聞して競って自分の妻にしたいと言ってきた。けれども自浄は両親に、
「私は今、世俗の栄華など欲しくありません。ただ出家したいのです」
と言うのであった。
父母は子を深く愛念していたので、その心を察して反対もせず、仏の所に連れて行って出家の許可を願ったのである。仏は、
「よく私の所に来ましたね、比丘尼よ」
と述べると、自浄の頭髪は自然に落ち、身に着けた衣は
仏道に入った自浄は、よく精進し、すぐに阿羅漢果を得、三明六通・八解脱を具足した。そのために諸天や世人の敬仰するところとなった。
その時、ことの始終を見ていた阿難が仏に、
「この自浄比丘尼は、前世にどういう福をうえ、なぜ浄衣に身を包んで生まれ、出家してわずかの間に聖者になれたのですか」
と、お尋ねした。すると釈尊は、
「賢劫中(大昔)、
と述べ、重ねて、
「彼の時、布を供養したのは自浄比丘尼、この人である」
と述べたのである。
自浄は別名を鮮白比丘尼ともいう。
これは、日寛上人が『法衣供養談義』に『撰集百縁経』を引用して「出家への供養の大切さ」を述べられたものである。
(歴代法主全書八巻)(高橋粛道)
|
大日蓮第548号 155頁 | 戻る |