法華経読誦の功徳

 中国の揚州に厳敬という人がいた。家は裕福であったが、子供はいなかった。信仰は正法に帰していて法華経の読誦をなりわいとしていた。後に男児を出生するが、この子が三歳に達した時、熱の病により失明した。父の厳敬は子供に寿量品を覚えさせようとしたが、少しも覚えることができず、わずかに題目を誦すだけであった。それでもどうこうなく生活を続けていた。
 ある日、賊の侵入により戦乱に巻き込まれた。子供は盲目のため逃げとうせないので、屋内に穴を掘ってそこに(かくま(い、衣食を与えて置き去りにした。
 乱が静まり賊が去るまで三年の歳月が流れたが、厳敬が故郷に帰ると家屋はつぶれ、梁柱は散在していた。家の下でかすかに音がしたようだった。おそらくそれは我が子であろうと思い穴を開くと、そこには五体が健全で両眼が見えるようになっていた我が子がいた。
 父親は悲喜交々(こもごも(としてその因縁を問うた。すると子供は「私が寿量品の題目を誦していると、白象に乗って体から光を放つ一人の僧侶が来てお経を教えてくれた。初め寿量品を読誦したら眼が見えるようになった。さらに法華経全部をおそわった。けれども、その人がどこに去ったか見なかった」と説明した。厳敬は不思議なことだと思い、法華経を読誦させたところ、たいへん通利していて長年受持している者のようであった。
 

 
 これは『法華伝記』に記されていて、日寛上人は「寿量品の題目を唱える功徳がこのようであるから、天台未弘(みぐ(の文底の一念三千の南無妙法蓮華経を唱えれば、現世の祈り、未来の成仏は疑いない」と述べられている。
     (歴代法主全書四巻)(高橋粛道)
大日蓮第507号 105頁 戻る