漂 母 進 食 前漢の韓信は家が貧乏であった。そこで准陰下郷県の南昌亭という宿場の長の家に居候をしていた。亭長の妻は彼を迷惑がり、朝早く飯をたいて寝床の中で食べてしまった。食事時に彼が行くと、もう食べ物はなく、彼のために飯の
それから、准陰の城下にやって来て准水の流れで釣りをしていた。一人の洗濯ばあさんが彼の困っている様を見てかわいそうに思い、彼を数十日もの間食べさせてやった。彼は感謝して、「お前さんの恩は決して忘れやしないよ。今にきっとうんとお返しするからね」と言うと、ばあさんは「とんでもない。大の男が食べることもできないのがかわいそうだから、お前さまに食べさせてあげたのさ。どうして、最初からお礼なんかあてにしてはいませんよ」とて、彼の返礼など問題にしていなかった。
准陰の少年もまた彼を馬鹿にし、大勢の中で彼に恥をかかせようとして、彼に向かい「お前はなりも大きく、腰には剣をぶらさげて、いかにも強そうだが、命を捨てる勇気があるのなら、おれをその剣で刺してみろ。それができなければこの
彼はつくづくと少年を見て考えた挙げ句、首を下げてその股をくぐり抜けた。町の連中は皆笑って、彼を臆病者と
やがて、彼が高祖に従い手柄を立てて
これは
日寛上人はこの文を引かれて、一句一偈を説く人を供養すれば大功徳を得、また最後まで供養を続けることが肝心であると仰せである。
(新説結座説法)(高橋粛道)
|
大日蓮第489号 81頁 | 戻る |