妙 法 の 当 体 柏、楓という木はなかなか可憐な木であるが、元来開くべき花の性を備えていないので、開く、開かないの所論は全くない。  
       ところが、梅や桜の木は冬の時分には葉が落ち、枝も寂しく枯れ木のように見えるけれども、元来開くべき花の性を必ず備えているので、 
       ちょうど柏や楓が花の性を備えていないように、一切衆生が仏知見を備えていないならば仏知見を開くなどとは言わないのである。けれども一切衆生は仏知見を備えているので、釈尊は「欲令衆生開仏知見」と説かれたのである。 
       
       それでは、爾前の権教権門に執して、かえって法華経を謗ずる人々でも仏知見を備え、妙法の当体と言うことができるのであろうか。  
       広く言えば一切衆生は 
       たとえば、どんなに咲くべき花の性を備えた梅や桜でも、深山の奥の埋木となり、大木に日光を 
       しかるに各々方々は三大秘法の春にあい、大善知識たる大聖人の光を 
           (序品談義・歴代法主全書4-7頁)(高橋粛道)  
       | 
    
| 大日蓮第478号 89頁 | 戻る |