隠 士 と 烈 士 インドの
隠士が烈士に「どうして約束を守らなかったのか、口惜しいことである」と言うと、烈士は歎いて「少しまどろいでいると昔仕えた主人が来てどうして話さないのかと責めたけれども師の恩が厚いので耐えていた。すると主人は怒って首を
このようにして我は六十五歳となり、子供は五歳になった。時に我が妻が『もし汝が物言わないのなら、私は汝が愛している子供を殺す』と言った。このとき私は既に年老いているので、この子がもし殺されるならば、また子供をもうけることが出来ないと思ったので声を出してしまった。この声に驚いて目を覚ましました」と言った。すると隠士は「力が及ばなかった。我も汝も魔にたぼらかされたのだ」と言うと、烈士は大いに歎いて「我が心が弱いために師が仙法を成就することが出来なかった」と詫びた。隠士は「私の
この説話は『大唐西域記』にあるもので、大聖人は御書に引用され「いうにかいなき小乗教にも劣る仙法を成就するのにも四魔が競い起こって妨げるのであるから、妙法を持つにおいては四魔は当然現われる」と仰せになっている。
そして日寛上人は兼て誡めて置くと前置され「たとい子供が害されることになっても信心に退転があってはいけない」と注意されている。
(寿量演説抄・歴代法主全書4-275頁)(高橋粛道)
|
大日蓮第477号 82頁 | 戻る |