帝 釈 の 求 道 昔、
そのとき狐は「
このとき天にいる帝釈が狐の文を唱える声を聞いて自ら下界におり、井の中の狐を取り上げて法を説いてほしい言うと、狐は「弟子が上座で師が下座にいることは逆である」と言うので、諸天は笑った。
帝釈は誠にと思い、下に居して「法説きたまえ」と請うた。
そうするとまた狐は「師も弟子も同座なのは逆である」と言うので、帝釈は諸天の衣を重ねて高座として、狐にのぼってもらい説法を請うた。
狐のいわく「有人楽生悪死、有人楽死悪生」(人は生を楽しんで死ぬことを
この文を帝釈は狐からおそわり、狐を師として尊敬したのである。
この説話は妙楽大師の弘決に示され、『身延山御書』等に引用されている。
雪山童子の鬼に随って
御書には「袋きたなしとて金を捨る事なかれ」と説かれている。
(寿量品演説抄・歴代法主全書4-156頁)
|
大日蓮第471号 101頁 | 戻る |