創価学会・憂宗護法同盟を破折する |
昨年の本紙十月一日(630)号を皮切りに、これまで四回にわたって掲載してきた当座談会では、総監・藤本日潤御尊能化をはじめとする御僧侶方に御出席をいただき、創価学会・憂宗護法同盟による血脈相承への疑難・誹謗等に対して徹底的に破折していただきました。
そして第五回の今回も引き続き、最終回として彼らの悪書『法主詐称』等における邪難を、完膚無きまでに徹底的に破折していただきましたので掲載いたします。 唯授一人の血脈相承への妄言司会 『法主詐称』では「唯授一人の血脈は、それを継承する法主一人の力、働きで維持厳護されてきたものではない」とか、「法主と当時の大衆(僧俗)が、ある時はせめぎ合い、ある時は補い合い、共同の連関作業として『唯授一人の血脈』を成立させてきた」などと述べておりますが。 八木 そのようなことは改めて言うまでもない、当然のことです。「せめぎ合い」などという彼らの言葉は誤りだが、仏法には師資(しし)という言葉がある通り、資には広く門下の大衆も含まれる。弟子である僧俗が、師の御法主上人をお資(たす)け申し上げ、僧俗異体同心して広宣流布・令法久住をめざすことが宗門本来の在(あ)り方なのだからね。 藤本 その通りだが、だからといって、創価学会一味のように、師の立場にあられる御法主上人と弟子の僧俗との関係を対等のように考えるのは不遜極まりないよ。日興上人が「血脈の次第 日蓮日興」の御相伝の上から、後代の門下一同に「極理(ごくり)を師伝(しでん)し」と御遺誡(ゆいかい)せられる通り、大聖人の仏法の極理を師伝あそばされるお方はあくまでも唯授一人の御法主上人にあれせられるわけだからね。 阿部 特に彼らが現宗門にたいして、「あらゆる時代を通じて実在した無数の相互の力関係を見捨て、切り捨ててしまった」などと、まるで宗門が過去の大衆(僧俗)を無慈悲にも見捨てたように非難することは、まったく道理にも史実にも合わない、でまかせの妄言(もうげん)ですね。 早瀬 その通りだよ。宗門は御法主日顕上人猊下の御指南のもと、大石寺開創七百年から十二年間の僧俗一致の精進により、宗旨建立七百五十年法華講三十万総登山を見事に達成することができたが、この広宣流布大前進の功績は、悠久七百五十年の歴史を築いてきた日蓮正宗僧俗全員に帰することは言うまでもないね。むしろ宗門は過去の僧俗の功績を最大に顕彰していることになるわけだよ。彼らの恨(うら)みがましい「切り捨てた」との文言が、自分たち創価学会が破門されたことを指すのなら、これは日興上人の身延離山の御精神からも切り捨てられて当然だ。謗法厳誡正法護持に、末法万年の一切衆生の成仏がかかっているわけだからね。 菅野 それに関連することだけれども、戦後の宗門において、第二代会長・戸田城聖氏の指揮のもとに、創価学会が広宣流布に大きく貢献したことは否定できないが、その戸田会長は岡山妙霑寺の入仏落慶法要の折、総本山六十五世日淳上人に対して、「将来、もし学会が大きくなって、宗門に圧力をかけたり、あるいは内政干渉をしるようなことがあったら、いつでも解散をお命じください」と申し上げている。この戸田会長の言からすれば、あの昭和五十二年度路線の逸脱についての御先師日達上人に対するお詫びを無慙(むざん)にも反故(ほご)にし、その上、あろうことか御当代日顕上人猊下への血脈相承を否定して、下種三宝を破壊せんとした池田創価学会は自ら解散すべきであり、解散しないのだから破門されて当然だね。 八木 それと、宗門には創価学会が誹謗するような法主絶対などということはないし、御当代日顕上人猊下を現人神(あらひとがみ)のように敬っているとか、宗内の僧侶が御法主上人の威圧を恐れ、盲目的に恭順の姿を装っているなどという批判も彼らが創作した大嘘だね。宗門は御法主上人猊下の御指南のもと僧俗一致、勇気凛々(りんりん)と「『立正安国』正義顕揚七百五十年」の佳節をめざして大前進していることが、顛倒した彼らには見えないのか、あるいは見えても悔しくて見えないふりをしているんだろうな。 阿部 次に『法主詐称』では、堀日亨上人が「血脈相承の断絶等に就いて史的考察及び弁蒙」(大正十二年)の中で、「『信仰の対象』と『尊厳の対象』とを明確に区別されている」として、現在の宗門があたかもこれを混同しているかのように誹謗し、「『仏法と御本尊に対する信仰』と、『法主に対する尊厳』、この二つは混同してはならない」などと述べています。日亨上人の御文にはそのような文言は見当たりませんけれども、与えて論じても、宗門にそのような混同などありませんね。 藤本 言うまでもないね。前にも取り上げたが、池田大作の「あくまでも、御本仏は、日蓮大聖人様であれせられ、唯我与我の御法主上人のご内証を、大聖人と拝すべきなのであります」(聖教新聞昭和五十四年五月四日付)との言葉の通りだよ。御歴代上人を単に「尊厳の対象」とするのは、歴代の御法主上人の僧宝としての外用(げゆう)のお立場を意味するものだな。それに対して、御本尊の法体の血脈相承を受けられた上での御法主上人の御内証の辺は三宝一体であり「信仰の対象」に含まれることは当然だよ。その辺の法門の立て分けが理解できないんだな。不信心の彼らには。 八木 御法主日顕上人猊下を「狂乱」などと、とことん罵詈讒謗(ばりざんぼう)する悩乱した連中ですから、その辺の甚深の法門を領解(りょうげ)することは土台無理でしょうね。彼らは宗門が御法主上人の御指南のもと、一糸乱れず僧俗一致、広宣流布に邁進(まいしん)している状況が悔しくて悔しくて仕方がないんだろうな。自業自得とはいえ哀れな者たちだよ。 司会 次に彼らは「血脈相承の本義」などと掲げて、日亨上人が血脈相承について何か問題を提起されたように述べていますが。 早瀬 彼らが言う日亨上人の御指南とは、先程話に出た「血脈相承の断絶等に就いて史的考察及び弁蒙」のことだね。しかし、日亨上人は決して血脈相承について問題があるなどとはされていない。むしろ逆にいろいろな考え方ができると挙げられた上で、それらは局外者の抽象的な議論であり、宗門教権の大事を批判すべき基準にしてはならないと制御されていたと思うよ。 菅野 たしかに日亨上人はその御指南の中で、十五世日昌上人から十六世日就上人への御相承についての例を考察されています。これは就師は昌師の御臨終に間に合わず、御相承の儀式は行われなかったが、昌師から就師への御相承は既に二十年以上前の慶長十二年に決められたことであり、以後就師は何度も大石寺へ登ったとされ、かかる法の内付の意義の上から、日亨上人は就師を「適確の権威」ある「実人」と呼ばれたものだね。そして次に御相承の儀式を法式と呼ばれ、法式は単なる形式に過ぎないのだから、昌師から就師への内付による御相承は、相承の儀式はなかったとはいえ血脈断絶にはならないとされているね。 八木 そう。日亨上人は、そこまで周到に血脈相承の意義を論証なされた上で、「作法にのみ大権威存在して実人は何人でも宜いと云ふ事ならば」と述べられ、御相承の儀式にのみ権威があるとするのなら昌師から就師への場合は血脈断絶になるとされ、そしてまた、血脈相承が、「適確の権威ある実人」と「御相承の儀式」の両方を不可欠とするものなら、昌師から就師への場合は法水が一時枯渇(こかつ)したことになるとも言われる。そして、その上で、このように考えること自体、局外者の議論、すなわち信仰のない外部の者の議論であり、宗門の教義の根本に対する批判に用いてはならぬとされているわけだね。 阿部 ということは、日亨上人は、本宗の血脈相承の根本的な要件は「適確の権威ある実人」にある、すなわち御先師からの実質的な付法こそが血脈相承の真義であると考えておられたことが明白ですね。 藤本 『法主詐称』では「嘘をついて登座した日顕は、その出発点からして『嘘人』である」などとし、信・行・学を怠(おこた)れば、法主といえども「実人」から「嘘人」に転落するなどとして、御法主日顕上人猊下を誹毀讒謗しているようだが、御先師日達上人による御当代日顕上人への法の内付が厳然たる事実であることは、御法主上人の御指南はもとより、これまでに様々な立場の宗門の僧侶が証明しているし、さらに創価学会池田大作の御法主日顕上人に対しての十年間に及ぶ無数の尊重讃歎・信伏随従の言葉もこれを裏付けているね。したがって、日顕上人はまさに日亨上人仰せの「適確の権威ある実人」であられるわけだし、信・行・学の観点からも、彼らの言う「嘘人」などではなく、宗内随一の「実人」であられることは言うまでもないね。 日亨上人の血脈観への冒涜(ぼうとく)司会 『法主詐称』ではさらに、日亨上人が昭和二十六年に身近にいた僧侶に「柱師が知っておられるほどの相承は、ワシはすでに知っておる。何も三千円で相承をわざわざ買う必要などない、だから三千円の相承はワシには必要ないと突っぱねた」と発言されたなどとしていますが。 八木 謹厳な日亨上人が、そのような不謹慎極まる発言をされるはずはないね。この連中は日亨上人が御存命でないのをいいことに何でも言いたい放題だね。もし日亨上人が言われたとすれば、「宗門として三千円を日柱上人に差し上げる件は、あくまで御隠居料としてであって、御相承に対する対価などではない」という意味ではなかったのかな。 司会 そう思います。大正十五年三月八日の日柱上人から日亨上人への御相承の儀式は、大石寺客殿において厳粛に執り行われたことが記録にも明かです。 阿部 さらに『法主詐称』では、日蓮正宗の血脈相承を誹謗して、日柱上人は堀上人に伝えるべきものは何もなかったとか、同じく昭和二十六年の冬に、日亨上人が日柱上人を「信仰もなく学も行もない、親分・子分の関係を強(し)いているヤクザの貫首(かんず)」と批判したとか述べていますが。 菅野 この発言もまったく日亨上人の御言葉とは考えられないね。それというのは、日亨上人は昭和二年十一月二十日に宗内僧俗に対し、管長辞職の経緯につき告白されているが、その中で、日柱上人については、「大正四年に日柱師を学頭に推挙するの主動者となりてより同十二年に五十八世の猊座に上らるまで直接に間接に力めて障碍なからしむるやうにした」と述べられているからだよ。この御言葉は日亨上人の日柱上人に対する信頼と評価を示していることは当然だよ。もし日柱上人が本当に「信仰もなく学も行もない、親分・子分の関係を強いているヤクザの貫首」のような方であったのならば、日亨上人ほども正義感の強いお方が、自ら中心となって日柱上人を学頭に推挙されたり、さらにそれだけではなく、種々助力なさるはずなどないではないか。 阿部 『法主詐称』で創価学会側が述べている日柱上人に対する日亨上人の激烈な悪口が、まったく事実と異なるでっち上げあることがよく判りました。両上人に対して本当に恥知らずな無慙なことを平気で行う連中ですね。 司会 『法主詐称』はさらに日亨上人が五十一世日英上人の言葉を引き合いに出して、「嘘つきの法主は論外」と語ったとして、御法主日顕上人猊下を誹謗する根拠としていますが。 早瀬 これもいい加減な伝聞に過ぎないわけだ。悪意でねじ曲げた内容だから、仮に日亨上人に何らかの発言がおありだったにせよ、最早、日亨上人の仰せとは到底言えるものではないと思うよ。まして日亨上人が「いずれそのうち、平僧や信徒を迫害しぬく猊下も出てくることだろうよ」と仰せられたなどということは、前の例と同じで絶対に有り得ないね。堀上人にかこつけて、まさに創価学会が言いそうなことだよ。 阿部 次に『法主詐称』で創価学会側は、先に出た日亨上人の「血脈相承の断絶等に就いて史的考察及び弁蒙」の冒頭に、「吾宗本山代々貫首の血脈相承と云ふ事が頗(すこぶ)る高潮せられたり、又大に冷評せらる事があるようである」と書かれていることにつき、これが堀上人の血脈についての見方の基本だとして、御法主日顕上人猊下を「破器」だの「汚器」だのとする誹謗に結びつけていますね。 八木 しかし彼らが御法主日顕上人が述べたとする「学や徳がなくっても、相承を受けた者はみな生身の釈迦日蓮になる」などという御指南をお聞きしたことはないね。これは『続家中抄(ぞくけちゅうしょう)』の書状中の文言だよ。またっくいい加減なことを言う者たちだ。宗内の者なら誰でも『御本尊七箇相承』の「代代の聖人悉く日蓮なりと申す意なり」(日蓮正宗聖典379頁)の御相伝は領解奉っているし、それは御内証として拝すべきことも充分に領解している。過去の池田大作の発言の通りだよ。御法主上人が血脈相承につき御指南せられたとすれば、その御内証の意義を述べられたものであることは言うまでもないね。 阿部 また彼らは『法主詐称』で、日亨上人が、「口伝なるものは完器にして始めて可能」と述べたなどとして、京都・要法寺出身の御法主が九代、百年間続いたことを破器・汚器になぞらえて暗にその間は口伝がなかったように論じ、その後にお出ましになった日寛上人を完器とするのが日亨上人の見解であるとしておりますが。 藤本 それもまったくの誤りだよ。日亨上人は彼の「血脈相承の断絶等に就いて史的考察及び弁蒙」の中で、京都・要法寺から大石寺御歴代に登られた第十六世日就上人について、「若し実人に適格の権威あらば授受の作法は此を結成するの型式に過ぎざるから就師のような場合でも、血脈断絶法水壅塞の不都合はない訳である」と述べられているね。すなわち日就上人について「適格の権威ある実人」と見なされているわけだ。もし破器や汚器だと思っておられれば、実人と仰せになるはずがないんだよ。 御法主上人猊下を管理人とする邪論司会 次に『法主詐称』では二箇相承を挙げて、この二つの相承が日蓮大聖人の御相承の原点だとした後に、「法主は『一閻浮提総与』の御本尊の管理者」であるとして、御法主上人猊下を単なる大御本尊の管理人にすぎないように述べていますが。 菅野 二箇相承はたしかに日蓮大聖人の仏法を総括的に日興上人へ御付嘱(ふぞく)あそばされた重要な相承書だが、『御本尊七箇相承』など、法体法義の重要な相承書は他にも存するわけで、二箇相承以外は御相承書としての意義を認めないという態度は誤りだね。 早瀬 また彼らはここで、日蓮正宗の御法主上人猊下を国宝を所蔵する博物館の館長と同列に見なして、「貫首とは、あくまで大法の流布を宗祖から預託された管領者に過ぎない」とか、「『弘通の大リーダー』であることが日蓮大聖人からの『相承』の原則」などとしている。要するに御法主上人猊下の僧宝としての外用のお立場のほかは認めないということだよ。「弘通の大リーダー」はまだしも、御法主上人を博物館の管理者のように言うのはまったく摧尊入卑(さいそんにゅうひ)だ。いったい、博物館の館長に国宝とまったく同じ価値を有する作品を作る能力があるのかと言いたいね。 藤本 その通りだよ。たしかに僧宝としての御歴代上人の重大な使命が令法久住にあられることは言うまでもないが、『御本尊七箇相承』に記される通り、御法主上人猊下の御内証の辺は日蓮大聖人と拝すべきことは当然のことです。だからこそ、本門戒壇の大御本尊の仏力法力を余すところなく具え給う御本尊を御書写あそばされるわけだからね。ただの管理人がそのような力を具(そな)えるはずはないね。 司会 次に『法主詐称』では、御法主日顕上人猊下に対して、「廃嫡(はいちゃく)処分」だ、「錯乱(さくらん)した嫡子」だなどと狂乱としか思えない暴言を吐いておりますが。 八木 彼らは「血脈の次第 日蓮日興」の『身延相承書』や、『原殿書』などを引いて、唯授一人の血脈の本義は「聖人の御義」であり、「本師の正義、本懐」であるとし、それに対して、宗門では「大聖人の仏法の化儀化法の一切の決定権は時の法主一人にある」とするのは、根本とすべき「聖人の御義」に反する法主絶対化だと批判するわけだね。 菅野 その彼らの考え方には大きな誤りがあると思う。それは根本の「聖人の御義」は一体誰が伝えたのかということだよ。いかに「聖人の御義」が尊くとも、邪宗身延派の五老僧やその大衆が預かれば、「謗法の汚泥にまみれた邪義」と化してしまったことは言うまでもないからね。 早瀬 そこに日興上人以来の宗門の血脈相承の尊さがあるわけだ。たしかに『日興跡条々事』に、 「一、大石寺は御堂と云ひ墓所と云ひ日目之を管領し、修理を加へ勤行を致して広宣流布を待つべきなり」(御書 1883頁) と仰せのように、日目上人以下、御歴代上人のお立場は、宗門を統率し、総本山を管領して、広宣流布の時を待つという住持の僧宝のお立場を面(おもて)とすることは当然だが、その一辺しか見ることができないのは不信心による痴煩悩というほかないよ。再往、大聖人の下種仏法における法体法義の一切を御相承あそばされる唯授一人の御内証から、御本尊を御書写あそばされるわけだし、また様々な時代における様々な事態に対応して、教義を裁定し、大衆を教導あそばされるところに血脈付法の御法主上人の尊いお役目がおありになるのだから、その全体的なお立場を拝することができず、これを法主絶対化などと誹謗するのは、創価学会が身延同然邪宗となった証明だね。 宗祖の御心踏みにじる
|