お塔婆の意義を知っていますか?
皆さん、こんにちは。
先月は雪がたくさん降るなど寒い日が続きましたが、元気よく過ごすことができましたか?
「暑さも寒さも彼岸まで」という諺があります。これは夏の暑さも冬の寒さも、春と秋の彼岸を境として次第に薄れ過ごしやすくなるという諺です。
この彼岸の時期には「彼岸会」という行事があります。これは、皆さんが所属するお寺で塔婆を建てて、御住職の導師のもと、みんなで御本尊様に読経・唱題して、先祖や過去にお世話になった方々へ追善供養を行う行事です。
今月は彼岸会に因んで、「塔婆」についてお話したいと思います。
塔婆を建てる功徳
昔、インドに波斯匿という王様がいました。ある時、王様は仏様の所に行き、「私は占い師に見てもらったところ、あと七日しか寿命がないと言われたので、たいへん苦しんでいます。どうか、この苦しみから救ってください」と言いました。
仏様は「王様よ、そんなに苦しむことはありません。あなたが命を延ばして幸せになりたいのであれば、塔婆を建てなさい。塔婆を建てる功徳はとても大きくて、量り知れないほどです。塔婆建立のことは、あらゆる仏様が誉め讃えています」と言われ、次のような話をされました。
「大昔、ある牧場に一人の子供がいました。そこへ占い師が来て、その子供はあと七日もすれば死ぬであろうと言いました。ところが、その子供は他の子供とママゴト遊びをしながら、自分の背の高さくらいの塔婆を建てました。するとその子供は、その塔婆を建てた功徳によって、七年も長生きしたと言われています」
この話を聞いた波斯匿王は発心して、盛んにたくさんの塔婆を建てたところ、仏様の御言葉通り大功徳を受け、寿命も長く延ばすことができ、王の家は栄え、体も健康になり、一生、幸せな生活を送ることができました。
このお話は仏説造塔功徳経に説かれていますが、他にもたくさんの経文に塔婆を建立する功徳が説かれています。
大聖人様は、
「亡くなった父母も塔婆の功徳によって、天の日月のように浄土を照らし、孝養のために塔婆を建てた人やその家族は、現世には百二十年の寿命を持ち、後生には父母と共に霊山浄土に行くことができるでしょう(趣意)」(御書 一四三四㌻)
と仰せられています。このように、塔婆を建てることによって、寿命を延ばすことができる、家が栄える、幸せな一生を過ごすことができる、御本尊様から大きな功徳を戴くことができるなど、仏法の上からも、特に大聖人様の教えからも、その意義はとても深いのです。
塔婆の形を見てみよう
塔婆は、インドの言葉で「スツーパ」と言います。漢字に当てはめると、「卒塔婆」や「率都婆」などと書きます。これは功徳の集まり、人の魂を祀った建物などの意味があります。
塔婆の歴史は古く、形として現われ始めたのは、お釈迦様が亡くなってから約二百年後、阿育王という王様がいた時代と言われています。また、その種類もピラミッドのように大きいものから、五重塔、五輪の塔婆、木や石の塔婆などたくさんあります。皆さんは、お寺で塔婆を見たことがありますね。
さて、皆さんは「お塔婆は、何であのような形をしているのかな」と疑問に思ったことはありませんか?
塔婆の形は、下から方形(四角形)、円形、三角形、半円形、如意宝珠の順番で組み立てられています。それぞれの形が何を表わしているのかというと、地・水・火・風・空を表わしているのです。方形は地、円形は水、三角形は火、半円形は風、如意宝珠は空を表わしています。この五つを積み重ねた形を五輪といい、この形が基本的な形です。なぜこの順番かというと、地輪は地面を意味するため一番下にあり、水は地面の上にたまるので地輪の上にあります。火は水よりも高く空中に昇るので水輪の上にあり、風は火よりも上に昇ることができるので火輪の上にあります。空はというと、最も高いところにあるので一番上になるのです。
塔婆の形が表わす意義
大聖人様は『総勘文抄』に、
「地水火風空は妙法蓮華経の五字である(趣意)」(同 一四一八㌻)
と仰せられています。したがって、塔婆の形は、妙法蓮華経という仏様の体を表わしていると言えます。
また塔婆に認められた妙法蓮華経の下に、
「此中已有。如来全身(此の中には、已に如来の全身有す)」(法華経 三二七㌻)
という法華経のお経文があり、その下に亡くなった方の名前や戒名が書かれます。これは塔婆が已に仏様のお体であり、この仏様の中に亡くなった方が具わることを示しています。つまり、亡くなった方が成仏した姿を表わしているのです。
◇ ◇ ◇ ◇
皆さんが、先祖や亡くなった方々を供養する上で大切なことは、御本尊様のもとで塔婆を建立して、追善回向することです。この塔婆供養を亡くなった方も待ち焦がれていらっしゃることでしょう。
間もなく彼岸会を迎えますが、今回お話したことをしっかりと心得て、お寺に参詣してくださいね。そして御本尊様を中心とした生活と、感謝と報恩の気持ちを持って、日々信心修行に励み功徳を積むことを御本尊様にお誓いしましょう。
|