誓願・目標を達成しよう
皆さん、明けましておめでとうございます。
「折伏貫徹の年」が始まりました。気持ちも新たに、勉強やスポーツに、がんばっていきましょう。
目標を立てよう
「一年の計は元旦あり」という諺があります。これは、一年の始めであるお正月に、一年間の目標と、その目標を達成するための計画を立てて実行することが大切という意味です。
お正月の迎え方について、大聖人様は『十字御書』に、
「正月の一日は日の始め、月の始め、年の始め、春の始めです。この正月をもてなす人は、月が満ちていくように、また太陽が大地をすみずみまで明るく照らすように、徳が勝って人に信頼され、愛される人になる(趣意)」(御書 一五五一㌻)
と仰せられています。
お正月を大切に迎えることによって、その一年を明るく・楽しく・幸せに過ごすことができるということです。
では、「お正月を大切に迎える」とは、どういうことでしょうか?
この御文の後のほうには、
「正月の始めに法華経を信じる御心は、幸せを万里の外より集めるものである(趣意)」(同㌻)
と仰せられています。
つまり、お正月に当たって、家族揃ってお寺の元旦勤行に参加し、「今年一年間、毎日の勤行を真剣に行う」などと信心に励むことを決意して、深めていくことで、充実した一年を過ごすことができるのです。
この時に大切なことがあります。それは、自分の今年一年の目標を決めることです。
目標は道しるべです。お正月を大切にできる人は、その他のいろいろな節目を大切にできます。予定していた計画や思っていたことからずれてしまったような時も、節目をけじめとして、修正できる人になれます。
もし、まだ目標を立てていないお友達がいたら、今日の勤行の時に真剣に御題目を唱えて、今年の目標を立てましょう。その目標を大きく書いて、家の中でみんなが見えるところに貼ってみてはどうでしょうか。こうすれば、自分の目標を、毎日意識することができますね。
目標を持っている人と持たない人では、この一年の結果は大きく違ってくるのですよ。
目標は計画を立てて
一つ、皆さんに聞いてみたいと思います。将来の夢は何ですか?
「お医者さんになって大勢の人を救いたい」「宇宙飛行士になりたい」「いや、私は宇宙船を設計したい」「六年後の東京オリンピックに出場したい」
いろいろな答えが出てきましたね。
その夢を叶えるためにも、目標を立てることが大切です。目標を立てたら次は計画を立てましょう。
たとえば、苦手な教科を好きになるためには、基礎に戻って勉強して、「できる」という自信を積み重ねることが大切でしょう。
また、得意なことや好きなことは皆さん一人ひとり違いますが、それは皆さんそれぞれに与えられた才能ですから、どこまでも伸ばしていきましょう。
もう一度聞きます。皆さんの夢は何ですか?
その夢を叶えたいですか?
今年立てた目標と計画を、「必ずやり切るぞ!」という強い決意で、一年間がんばり通しましょう。その一年一年の努力、一つひとつの行動によって、必ず夢を叶えることができます。
誓願について
皆さんのお父さん、お母さん、お兄さん、お姉さんも、目標を立ててがんばっていますよ。
皆さんは、お寺で「誓願」という言葉をよく耳にすると思います。これは、誓いを立てて仏様に祈り願うことです。根本的な意義に立って言うと、「自らが成仏するだけでなく、すべての他人(一切衆生)を成仏に導くことを願い、誓うこと」なんです。
仏法では、「四弘誓願」という四つの誓願が説かれています。その中でも、
「衆生無辺誓願度が最も大切です(趣意)」(同 一八六二㌻)
と大聖人様は仰せられています。
「衆生」とは一切の生きとし生けるもの、「無辺」とは無限の数量、「度」は成仏することを言います。すべての衆生を成仏に導くという誓願です。この御文に続いて、
「今、日蓮の弟子檀那は、南無妙法蓮華経をもって衆生を成仏の境界に導きます。これより外に、成仏する方法はありません(趣意)」(同㌻)
と仰せられています。
大聖人様の弟子檀那は、南無妙法蓮華経を世の中に弘め、一切衆生を成仏に導くことを誓願(目標)にしているのです。
ですから、大聖人様の弟子檀那である私たちは、すべての他人を救うのが目標です。したがってそれぞれのお寺で「今年一年の間に、あるいは今月中に何人の方を御本尊様のもとにお連れして救っていきます」と人数を決めて、折伏に励んでいるのです。
そうやって仏様のお遣いをして「他人を救おう」とがんばっていると、不思議なことに、生活の細々とした悩みが解決したり、大きな目標が実現したり、自分の本当にやるべきことが判ったり、自分の未来も開けてくるのです。
皆さんの夢が大きく実ることを応援していますよ。
|