大白法・平成25年4月16日刊(第859号)より転載



 
 「大行会について」
 
 (みな)さん、こんにちは。
 (しん)(がっ)()(はじ)まり、それぞれが(あら)たな(かん)(きょう)でスタートを()ったと(おも)います。
 (ことわざ)に、「(しゅん)(ぷう)(なか)()するが(ごと)し」という(こと)()があります。これは春風が、(どう)(しょく)(ぶつ)などのあらゆる(せい)(めい)(せい)(ちょう)させるように、よき()(あたた)かい()(どう)によって、(べん)(きょう)(しゅ)(ぎょう)(たす)けられるといういみです。皆さんも、(がっ)(こう)では(せん)(せい)のお(はなし)を、またお(てら)では、()(じゅう)(しょく)(さま)のお話を(しん)(けん)()きましょう。
 さて、(まい)(とし)(がつ)(つい)(たち)は、()(ほっ)()(しょう)(にん)(げい)()(だい)(どう)()のもと、(そう)(ほん)(ざん)(たい)(せき)()(きゃく)殿(でん)において、「(だい)(ぎょう)()」が(ほう)(しゅう)されています。(こん)(げつ)は、この大行会についてお話したいと思いいます。
 
 「大行会」とは
 大行会の「大行」とは、(だい)(しょう)(にん)様、(にっ)(こう)上人様の()(だい)(かつ)(やく)された(しん)()(なん)(じょう)(とき)(みつ)殿(どの)のことをいい、(せい)(かく)には、「南条(しち)(ろう)()(ろう)(たいらの)時光殿」といいます。
 南条時光殿は、()()(さん)(ふもと)にある(おお)(いし)()(はら)()()(よう)され、日興上人と(とも)に総本山大石寺の()()(きず)かれました。さらには、大聖人様の(おし)えを(ひろ)めるために、たいへん(ちから)()くされました。()()(ちょう)の一日の(らん)に、「大行(そん)(れい)」と(しる)されていることからも、その(とく)(はい)することができます。
 「大行会」は、この(おお)きな(こう)(せき)()(らい)(つた)えるために、南条時光殿の(しょう)(つき)(めい)(にち)である五月一日に、総本山大石寺で(おこな)われる、(つい)(ぜん)(ほう)(よう)です。
 
 日興上人様との縁と熱原法難
 南条時光殿は、大聖人様が(ぶん)(えい)十一(一二七四)(ねん)()(のぶ)(にゅう)(ざん)されたと聞いて、たくさんの御供養を(とど)けられました。どんなに(こん)(なん)(じょう)(きょう)にあっても、(いっ)(しょう)(けん)(めい)に御供養を(つね)(つづ)けられました。
 (よく)(ねん)(けん)()(がん)(一二七五)年(しょう)(がつ)に、日興上人様は大聖人様の命により、時光殿の(ちち)(ぎみ)()(ひょう)()(しち)(ろう)殿(どの)(はか)(まい)りをされました。これを(けい)()として、時光殿は日興上人と(ふか)(えん)(むす)ばれました。
 それから時光殿は、日興上人の()()のもと、(みずか)らの(しょ)(りょう)(きょ)(てん)として、大聖人様の教えを弘め、(おお)くの(ひと)(びと)(しゃく)(ぶく)しました。この(いきお)いは()まらず、(あつ)(わら)にある(てん)(だい)(しゅう)(りゅう)(せん)()にも(きょう)()(およ)び、(にっ)(しゅう)(にち)(べん)という(そう)(りょ)や、()(いき)の人々も(つぎ)(つぎ)(かい)(しゅう)しました。
 このような(しょう)(ぼう)()()(おん)(しつ)した、滝泉寺(じゅう)(しょく)(だい)()(ぎょう)()(あやま)った教えを(しん)(こう)する人々は、(けん)(りょく)(しゃ)の力を()りて(はく)(がい)(くわ)え、熱原(ほう)(なん)()こりました。この法難で時光殿は、大聖人様、日興上人様の()()(なん)()けながら、熱原の信徒を(はげ)まし(だん)(けつ)させました。また()()(けん)(せま)った信徒をかくまうなど、(いのち)をかけて(ほう)(ぼう)(もの)(たたか)いました。
 大聖人様は、
(これ)あつ()わら()(こと)のありがたさに(もう)()(へん)()なり」(()(しょ) 一四二八㌻)
と、時光殿の(はたら)きに(かん)(どう)され、「(うえ)()(けん)(じん)」という()(おく)られました。(とう)()の時光殿は二十一(さい)ですから、(わか)くして(しん)(じん)(ごう)(じょう)に活躍されていたことが(わか)ると思います。
 
 大聖人の滅後
 (こう)(あん)五(一二八二)年十月十三日、大聖人様が()(にゅう)(めつ)され、日興上人様が(ほう)()()がれ、(もん)()(とう)(そつ)される()(たち)()となりました。時光殿は、大聖人様にされたのと(おな)じように日興上人様に()(ほう)(こう)され、御供養の(まこと)を尽くされました。
 それから七年()(しょう)(おう)二(一二八九)年、身延の()(とう)()()()(さね)(なが)が謗法を(おか)すようになってしまったため、日興上人様は身延の()(はな)れることになりました。時光殿は、日興上人様を()(たく)(しも)()(しき)(げん)(ざい)(しも)()(ぼう))にお(むか)え申し()げ、さらに「富士山に(かい)(だん)(こん)(りゅう)せよ」との大聖人様の()(ゆい)(めい)(じつ)(げん)のため、大石ヶ原という(こう)(だい)()()を御供養されました。
 (ばん)(ねん)の時光殿は、()()(もんの)(じょう)という(くらい)(にん)ぜられ、(ぶつ)(どう)修行の(うえ)では(にゅう)(どう)して大行と()()り、たくさんの()(ども)(めぐ)まれ、(しあわ)せな()()(おく)りました。
 そして、(げん)(こう)二(一三三二)年五月一日、時光殿は(やす)らかに七十四歳の(しょう)(がい)()えました。
 
       ◇     ◇
 
 南条時光殿は、(おさな)(とき)からご(りょう)(しん)の強盛な信心を()(そだ)ち、また大聖人様と日興上人様の御指南を(いただ)き、若くして(わたし)たちの()(はん)とすべきすばらしい信徒となりました。常に命がけで大聖人様の教えを弘められ、さらに総本山大石寺の土地をはじめとする、たくさんの(とうと)い御供養をされるなど、(にち)(れん)(しょう)(しゅう)(はっ)(てん)に尽くされました。
 私たちは南条時光殿のように、()(ほん)(ぞん)(さま)への(ぜっ)(たい)(かく)(しん)と、御法主上人猊下の御指南を(しん)()()()め、また、御住職の御指導のもとに(しょう)(じん)することが(たい)(せつ)です。まずは、(まい)(にち)(ごん)(ぎょう)(しょう)(だい)をしっかりと行い、お寺や大石寺に(さん)(けい)して信心を(みが)き、一人ひとりが南条時光殿のような(りっ)()な信徒になれるように、がんばってまいりましょう。
 

『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る