大白法・平成24年7月16日刊(第841号)より転載



 
 (しょう)(ねん)()(がっ)宿(しゅく)(こころ)(がま)
 
 (みな)さん、こんにちは。(なつ)らしい()(こう)となりましたね。夏(やす)みは(しん)(じん)(ちゅう)(しん)とした(せい)(かつ)(おく)り、たくさん(たの)しい(おも)()(つく)りましょう。
 さて、(こん)(げつ)二十八(にち)と二十九日の二()(かん)にわたり、(そう)(ほん)(ざん)(たい)(せき)()において(しょう)(ねん)()(がっ)宿(しゅく)()(ざん)(かい)(さい)されます。この合宿に(おお)(ぜい)のお(とも)(だち)(さん)()して、(しん)(しょく)(とも)にし、信心を(みが)くことが(たい)(せつ)です。
 そこで(こん)(かい)は、少年部合宿に参加する(こころ)(がま)えについて、四(てん)()けてお(はな)します。
 
 ()(かい)()
 少年部合宿の登山の(おお)きな(もく)(てき)は、少年部の皆さんが(げん)()に総本山大石寺にご登山し、(ほう)(あん)(どう)(ましま)(ほん)(もん)(かい)(だん)(だい)()(ほん)(ぞん)(さま)()(ない)(はい)(いただ)くことにあります。(ひと)()ひとりが「(こう)(せん)()()のお(やく)()(じん)(ざい)になれますように」と()()(ねん)することが大切です。
 ()(かい)()では姿()(せい)(ただ)し、しっかり(むね)(まえ)(がっ)(しょう)して、(しん)(けん)()(だい)(もく)(とな)えましょう。
 
 (ぜん)(こく)()(てき)(たい)コンクール
 ()(てき)(たい)コンクールは、少年部合宿の(たの)しい(ぎょう)()の一つですね。
 鼓笛(たい)(いん)の皆さんは、この()のために、(さい)(こう)(えん)(そう)ができるようにと(いっ)(しょう)(けん)(めい)(れん)(しゅう)し、また(ごん)(ぎょう)(しょう)(だい)(はげ)んでいることと思います。一つの(もく)(ひょう)()かって(なか)()()()()い、(とも)(あせ)(なが)して()(りょく)する姿(すがた)は、まさに()(たい)(どう)(しん)の姿と()えるでしょう。
 皆さんが(ちょう)(せき)の勤行で()(きょう)する『寿(じゅ)(りょう)(ほん)』の()()()(なか)に、
(しょ)(てん)(ぎゃく)(てん)() (じょう)()(しゅ)()(がく)」(()()(きょう) 四四一㌻)
()かれています。これは、(しょ)(てん)(ぜん)(じん)(おお)くの(ひと)(びと)が、(さま)(ざま)(がっ)()(かな)でて(ほとけ)(さま)(さん)(だん)()(よう)し、その()(にぎ)やかに、また(しょう)(ごん)するということです。ですから、鼓笛隊員の皆さんが、大御本尊様在す総本山において(せい)(いっ)(ぱい)演奏することは、(とうと)いことなのです。練習の(せい)()(はっ)()できるように、また()いの(のこ)らないようにがんばりましょう。
 鼓笛隊コンクールは、参加している(ぜん)(いん)(きょう)(りょく)しなければ(せい)(こう)しません。演奏を()くときは一生懸命聴き、そして演奏が()わったら(せい)(だい)(はく)(しゅ)を送りましょう。
 
 (うし)(とら)(ごん)(ぎょう)(しょう)(だい)(ぎょう)
 (うし)(とら)勤行は、()(ほっ)()(しょう)(にん)(げい)()が広宣流布の御祈念をされる勤行です。大石寺を(かい)(そう)された(だい)()(にっ)(こう)上人()(らい)(だい)(だい)の御法主上人猊下によって、七百年()(じょう)(むかし)から一日も()かすことなく、毎日(おこな)われています。 丑寅勤行の()(かん)について、「(うえ)()殿(どの)()(へん)()」に、
「あらゆる仏様は、()(うし)の終わり(()(ぜん)二時(ごろ))から(とら)(きざ)み(午前四時頃)に(じょう)(ぶつ)したのである((しゅ)())」(()(しょ) 一三六一㌻)
(おお)せです。また、お(しゃ)()(さま)()(だい)(じゅ)のもとで(さと)りを(ひら)いた時間とも言われ、(だい)(しょう)(にん)様が(たつ)(くち)(ほう)(なん)(ほっ)(しゃく)(けん)(ぽん)あそばさた時間にも()たります。つまり、仏様が悟りを開かれた時間、そして(いっ)(さい)(しょ)(ぶつ)が成仏する時間という、仏法の(うえ)ではとても(ふか)()()があります。
 ですから、この丑寅勤行に参加して、御法主上人猊下の()(とも)をさせていただき、広宣流布の御祈念をすることは、とても尊い(しゅ)(ぎょう)なのです。
 七(がつ)は、日蓮大聖人が『(りっ)(しょう)(あん)(こく)(ろん)』を(かま)(くら)(ばく)()(てい)(しゅつ)あそばされた(つき)でもあり、総本山(きゃく)殿(でん)において御法主上人猊下の(だい)(どう)()のもと、(しょう)(だい)(ぎょう)()り行われています。お友達と(いっ)(しょ)に丑寅勤行・唱題行に参加して、一人でも多くの人を(しゃく)(ぶく)することを御本尊様にお(ちか)いしましょう。
 さらに、()(いん)の唱題行にも()(ぞく)全員で(せっ)(きょく)(てき)に参加し、折伏(せい)(がん)(もく)(ひょう)(たっ)(せい)のために真剣に御題目を唱えましょう。
 
 ④少年部(たい)(かい)
 少年部(たい)(かい)では、御法主上人猊下から()()(なん)(たまわ)ります。この御指南は、(わたし)たちの信心・生活の()(しん)(ばん)であり、私たちのみならず、()(かい)(じゅう)の人々を(しあわ)せに(みちび)くとても(じゅう)(よう)()(こと)()です。()(ぶん)(いま)(なに)をするべきなのか、何ができるのか、どのように信心(かつ)(どう)に励めばよいのかを(かんが)えながら(はい)(ちょう)しましょう。
 また、お友達の()(ちょう)(たい)(けん)(はっ)(ぴょう)もあり、お友達が信心をする(なか)()た、とてもすばらしい体験と(かく)(しん)(かた)ってくれます。今の自分と(かさ)ねながら()きましょう。
 
     ◇     ◇    ◇     ◇
 
 (ほん)(らい)、合宿とは、(おな)(もく)(てき)()った(なか)()が、目的達成のために寝食を共にして(しょう)(じん)することです。少年部合宿は、(ぜん)(こく)の少年部員が、信心修行という大きな目的のもとに、二日間にわたって一緒に(こう)(どう)します。(だん)(たい)(かつ)(どう)するため、()められた(にっ)(てい)(したが)い、(やく)(そく)(ごと)(まも)って行動しましょう。
 時間(どお)りに行動するだけで精一杯かもしれませんが、(いそが)しい中で仲間と(たす)け合い、(せっ)()(たく)()していく貴重な体験は、(こん)()の皆さんの信心活動や(にち)(じょう)生活において大きな(ちから)になります。
 この合宿を(けい)()に朝夕の勤行・唱題、そして折伏に励み、(じゅう)(じつ)した毎日を()ごしてまいりましょう。
 

『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る