大白法・平成23年11月16日刊(第825号より転載)



 
 (やく)(そく)(まも)る」は(ぶつ)(どう)(しゅ)(ぎょう)()(ほん)
 
 (みな)さん、こんにちは。(こん)(かい)は「(やく)(そく)(まも)る」についてお話します。
 
 約束とは
 「約束」とは『(こう)()(えん)』に、「ある(もの)(ごと)について(しょう)(らい)にわたって()()めること」とあります。
 約束をする(あい)()は、お(とう)さんやお(かあ)さん、(せん)(せい)やお(とも)(だち)など(さま)(ざま)だと(おも)います。また約束を()わしたとき、ただ守ればよいということではなく、その約束を(かなら)()たすと、()(ぶん)(つよ)()()かせなくてはなりません。そうしないと、約束を(わす)れてしまい、約束を果たすことができなくなってしまいます。これは(しん)(よう)(うしな)うことになります。
 ですから、お父さんお母さんとの約束、(がっ)(こう)の先生やお友達との約束、宿(しゅく)(だい)(たい)(せつ)な約束の一つですから、(けっ)して(おろそ)かに(かんが)えてはいけないのです。
 そして、(なに)より大切な約束は、()(ほん)(ぞん)(さま)との約束です。(だい)(しょう)(にん)様は、
「約束と(もう)(こと)はたがへぬ事にて(そうろう)に、さりともこの(ひと)(びと)はいかでか(ぶつ)(ぜん)()約束をばたがへさせ(たも)ふべき」(()(しょ) 八二五㌻)
と、すなわち「(ほとけ)様との(ちか)いをどうして(やぶ)ることができるのであろうか」と(おし)えてくだっています。
 また、(しん)(じん)をしていくと、たいへんなことや(つら)いことが()こるけれど、決して御本尊様を(うたが)ってはいけない、必ず大聖人様が(しあわ)せに(みちび)いてくださると約束してくださっていることを(しん)じて、()(だい)(もく)(とな)えることが大切です。
 
 (にっ)(こう)(しょう)(にん)様の(しょう)(じき)()()()
 日興上人様は、大聖人様のお(そば)(かた)(とき)(はな)れることなく(じょう)(ずい)(きゅう)()(つね)に給仕をされること)に(てっ)し、()(ほう)()()(いっ)(さい)(しゅう)(とく)されました。
 大聖人様は、()(にゅう)(めつ)(さい)に、(おお)くの()()(なか)(もっと)(しん)(らい)をされていた日興上人様を(えら)ばれ、(もん)()(とう)(いつ)し、(しょう)(ぼう)(しょう)()(こう)(せい)(つた)えるようにと、一切の(ほう)()(ぞく)されました。その(しょう)(めい)として『(にち)(れん)(いち)()()(ほう)()(ぞく)(しょ)』『()(のぶ)(さん)付嘱書』の『()()(そう)(じょう)』があります。これは、日興上人様が大聖人様の(おお)せのままに、また約束を(じゅん)(しゅ)し、(じゅん)(すい)に信心(しゅ)(ぎょう)をされたことによります。
 さらに日興上人様は、その()()()(すん)(ぶん)(たが)えることなく、
()()(さん)(ほん)(もん)()(かい)(だん)(こん)(りゅう)せらるべきなり」(同 一六七五㌻)
との()(ゆい)(めい)、つまりお約束のままに、富士山の(ふもと)(たい)(せき)()(そう)(けん)されました。
 また日興上人様は、『(にっ)(こう)(ゆい)(かい)(おき)(もん)』の(ぼう)(とう)に、
「富士の(りゅう)()(いささ)かも(せん)()()()(つう)()せざる事」(同 一八八四㌻)
と仰せられ、()(らい)(そう)(ぞく)に対し、大聖人様の()()(なん)(すこ)しでも違えてはならないことを(いまし)められています。
 この日興上人様の御振る舞いから、大聖人様の御指南を守っていくことが、どんなに大切であるかを(まな)び、また約束を守ることが、信用に(つな)がっていくことを(はい)しましょう。
 宿題も約束の一つです。ですから、これも(ぶつ)(どう)修行に(つう)じているととらえ、約束を守って(しん)(らい)される(ひと)になれるよう、()(ごろ)(せい)(かつ)(こころ)がけましょう。
 
 (あい)()からの信頼が(だい)()
 約束を守る人、信頼がある人には、()(ぜん)にたくさんのお友達が(あつ)まります。()(ほっ)()(にち)(にょ)(しょう)(にん)(げい)()は、
(しゃく)(ぶく)(われ)(われ)()っていることを、相手が(しん)じてくれなければ何もなりません。相手の信頼に()(こと)()(おこな)い、()がなければ折伏は(じょう)(じゅ)しないのであります。大御本尊への(ぜっ)(たい)(しん)をもって()(ぎょう)()()の信心に(はげ)むとき、(みょう)(ほう)(こう)(だい)なる()(どく)によって(みずか)らが()わり、相手が変わり、折伏成就に(いた)るのであります。まさしく(みょう)(ほう)(ちから)であります」(大白法 七一九号)
と御指南あそばされております。
 ()()から信頼されなくては友達も()えませんし、折伏もできません。相手が()(ぶん)(こと)()()いて(しん)じてくれなければ何もできません。信頼は、(いち)()(きず)くことはできませんから、ふだんの(げん)(どう)や心がけが大切なのです。
 また、折伏するに()たって何より(だい)()なことは、御本尊様への絶対の(かく)(しん)です。まず自らが御本尊様の(だい)()(どく)(じっ)(かん)し、相手の幸せを(ねが)い、妙法の()(どく)(かた)(つた)えることが折伏に繋がると思います。そのために、御本尊様との約束である、(ちょう)(せき)(ごん)(ぎょう)()(ざん)()(いん)(さん)(けい)をしていくということを(かた)く守ることが大切なのです。
 
 (ほっ)()(こう)(しょう)(ねん)()(いん)の約束
 御法主日如上人猊下は、(ほん)(ねん)の少年部(たい)(かい)において、
「少年部の(しょ)(くん)は、(しょう)(らい)(こう)()(にな)う大事な使()(めい)があります。そのためにも、()(だん)から朝夕の勤行をはじめ、(しょう)(だい)(かい)・少年部会などにまじめに取り組んでいただきたいと思います。少年部の皆さんもまた、お友達をお(てら)(さそ)うなどして、(あら)たなる(もく)(ひょう)()かってたくましく(ぜん)(しん)してください((しゅ)())」(大白法 八一九号)
と仰せられました。
 この御指南を少年部員の(ひと)()ひとりが、御法主上人猊下との約束と(こころ)()て、()()の生活を()ごすことが大切です。勤行・唱題、寺院の少年部会(とう)(さん)()して信心を(れん)()し、お友達をお寺に誘って折伏を実践してみましょう。
     ◇     ◇
 皆さんの(しょ)(ぞく)する寺院には、折伏(せい)(がん)(もく)(ひょう)があります。これは御本尊様との約束ですから、必ず(かん)(すい)しなくてはなりません。
 さらに、平成二十七年・三十三年の()(めい)(だい)(たっ)(せい)は、(いま)()きる我々にとって最も(じゅう)(よう)な御本尊様との約束です。この約束を果たせるように、また一人ひとりが(こう)(せん)()()のお(やく)()っていく(じん)(ざい)となれるよう、御法主上人猊下の御指南を(こん)(ぽん)に、御住職の()()(どう)のもと、勤行・唱題・折伏にがんばってまいりましょう。
 

『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る