大白法・平成23年1月16日刊(第805号より転載)



 
 ()(たん)(じょう)()(さん)(けい)しましょう
 
 (みな)さん、こんにちは。(さむ)()(つづ)いていますが、(げん)()()ごしていますか。
 二月十六日は、(にち)(れん)(だい)(しょう)(にん)(さま)()(たん)(じょう)された日です。(こん)(かい)は、この(ふか)()()についてお(はなし)します。
 
 (しゃく)(そん)()(げん)
 インドに()()まれになった(しゃく)(そん)(ぶっ)(ぽう)は、インドから(ひがし)(つた)わって()(ほん)()ました。釈尊は、
(わたし)(釈尊)が()くなって()(せん)(ねん)()つと(まっ)(ぽう)という()(だい)になります。その時代になると私の(おし)えでは(ひと)(びと)(すく)うことができなくなり、(あらそ)いごとなどが()えるでしょう。この(とき)には、日蓮大聖人という(かた)()(しゅつ)(げん)になり、(おお)くの人々を(きゅう)(さい)されます」
()(げん)されています。
 そして、大聖人様は、この予言(どお)()(らい)()かって(ただ)しい仏法を(ひろ)めるために日本に御誕生になられたのです。
 
 大聖人様御誕生
 大聖人様は、(いま)から七百八十九年前の(じょう)(おう)(がん)(一二二二)年二月十六日、()()(のくに)(なが)(さの)(ごおり)(とう)(じょう)(のごう)(かた)(うみ)(げん)(ざい)()()(けん)(かも)(がわ)())に御誕生あそばされました。
 (ちち)()()(くにの)(たい)()(しげ)(ただ)(はは)の名を(うめ)(ぎく)(にょ)といい、(よう)(みょう)()(ども)の時の()(まえ))を(ぜん)(にち)麿(まろ)と名づけられました。
 (とう)()の二月十六日は、(げん)(ざい)(こよみ)では四月六日に()たりますから、(はる)のたいへん()(こう)のよい時に御生まれになったことが(わか)ります。また、釈尊が()くなったのが二月十五日であり、大聖人様が二月十六日に誕生されたことも、ただの(ぐう)(ぜん)ではなく釈尊の予言に(しめ)される深い意義があるのです。
 
 ()(りょう)(しん)()()()()(ゆめ)
 大聖人様のお(かあ)(さま)は、お(なか)に大聖人様を(さず)かるときに夢を()ました。
 ある日の(よる)()(えい)(ざん)(いただき)(こし)をかけ、近江(おうみ)()()()(みず)()(あら)い、そして()()(さん)から(のぼ)った(にち)(りん)(むね)(いだ)いた夢を見たのです。()()()(おも)ってお(とう)(さま)にその夢の話をしたところ、お父様もまた不思議な夢を見たのです。
 それは、()(くう)(ぞう)()(さつ)がかわいらしい()(かた)()せて(あら)われた。そしてその虚空蔵菩薩の()うことには、「この児は(じょう)(ぎょう)菩薩であり、()(すえ)(いっ)(さい)(しゅ)(じょう)を救う(だい)(どう)()となる方である。この児をあなたに授けよう」、と言って()えてしまったという夢です。
 実に不思議な夢を見たものだと両親は、(かた)()ったそうです。
 またお母様は、御誕生の時にも(つぎ)のような夢を見ました。
 (いっ)(ぽん)(しょう)(れん)()(はな)(ひら)いて、そこから(いずみ)()()で、その(せい)(すい)をもって(うぶ)()使(つか)われた。(あま)った清水を()(ほう)(そそ)ぐと(あた)(いち)(めん)(こん)(じき)(かがや)き、(まわ)りの(くさ)()には(いっ)(せい)に花が()(このみ)がなったという夢です。
 末法の御本仏・日蓮大聖人様の御誕生にふさわしい、(きよ)らかで(そう)(だい)な夢でした。
 これらの夢にも深い意義があります。夢には、()輪と()華が示されています。つまり、「日蓮」という大聖人様の御名前が、御両親の夢の(なか)に示されていたということです。
 
 (せん)()()()
 大聖人様は『()()()(しょ)』に、
「私は、ひどく(まず)しい、()(じょう)()(ぶん)(ひく)(もの)と生まれ、(せん)()()という(さかな)などの()(もの)()(りょう)()(いえ)から()てきた(もの)です」
(おお)せになられています。
 それに(たい)して、釈尊は(こく)(おう)()(ども)として誕生されています。どうして大聖人様は、身分の低い(かい)(そう)より(しゅっ)(しょう)されたのでしょうか。
 これは、大聖人様が(みずか)(ぼん)()()姿(すがた)でお生まれになり、(なや)(くる)しむ人々の中に(はい)って救済されるためにほかなりません。
 また、南無妙法蓮華経の(おし)えを弘めていくと、(かず)(おお)くの(こん)(なん)(こうむ)るということが()()(きょう)()かれていますが、この(ほう)(なん)()うためでもあります。もし、身分の(たか)(いえ)(がら)から生まれたならば、(いのち)(ねら)われるような法難は()こらなかったのではないでしょうか。
 このように、わざわざ(いっ)(ぱん)(みん)(しゅう)の中に、しかも漁師の家に御生まれになることをもって、南無妙法蓮華経の教えが(しん)(じつ)であることを(しょう)(めい)し、(ただ)しい(しゅう)(きょう)によってのみ(こん)(なん)(こく)(ふく)して(こう)(ふく)になれると(だい)()(だい)()(うえ)から()(しめ)しになられたのです。
 
      ◇      ◇
 
 総本山においては、毎年二月十六日に()(たん)(じょう)()(ほう)(しゅう)されています。また、(あわ)せて「お(とう)(びら)き」という(ぎょう)()(おこな)われています。
 この行事は、()(じゅう)(のとう)(とびら)が開かれ、()(ほっ)()(しょう)(にん)(げい)()(どっ)(きょう)(しょう)(だい)されます。これは、末法の()(ほん)(ぶつ)として、多くの人々を救うために御出現あそばされた大聖人様の御誕生をお(いわ)いし、大聖人様が弘められた南無妙法蓮華経の(だい)(ぶっ)(ぽう)(ぜん)()(かい)(こう)(せん)()()していくという意義が()められています。
 皆さんの(しょ)(ぞく)する()(いん)においても、この日を(ちゅう)(しん)に御誕生会が奉修されますから(かなら)(さん)(けい)して、大聖人様の御誕生を(こころ)からお祝いし、()(ほう)(おん)(もう)()げましょう。
 

『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る