大白法・平成22年12月16日刊(第803号より転載)



 
 クリスマスは謗法ですか?
 
 (みな)さん、だんだん(さむ)くなってきましたが、お(げん)()ですか。
 (ぜん)(かい)は「(ほう)(ぼう)について」お(はなし)をしました。その()、お(とも)(だち)から「クリスマスは謗法ですか?」という(しつ)(もん)がありましたので、(こた)えたいと(おも)います。
 
 ()(ほん)のクリスマス
 十二(がつ)(はい)ると、(がっ)(こう)(とう)()(こう)(まち)(なか)には、クリスマスソングやツリー、サンタクロースの(かっ)(こう)をした(ひと)やキャラクターなど、「クリスマス」に(かん)する(もの)でたくさんあふれていますね。
 それらはとてもキラキラしていて、()る人に(きょう)()(たの)しい()(ぶん)(あた)えてくれるかもしれません。でも、クリスマスが(ほん)(らい)はどのような(ぎょう)()であるかを、皆さん()っていますか。
 ()(ほん)ではキリスト(きょう)()でない()(てい)にとっても「(とく)(べつ)な一日」として(ひろ)まっていき、()(ども)たちにとっては「ずっと()しかった物をサンタさんからもらえる日」であり「クリスマスケーキを()べられる日」と思われ、(ねん)(まつ)(しょう)(せん)()()であることから(さま)(ざま)なイベントが(もう)けられていますね。
 このように(しゅう)(きょう)とは()(かん)(けい)な年末の(おお)きなイベントとしてとらえられがちですが、(じつ)は、「イエス・キリスト」と()ばれるキリス卜(きょう)(きょう)()(こう)(たん)したとされる十二月二十五日を(いわ)う、キリスト教の(しゅう)(きょう)()(しき)(もと)になっているのです。(おう)(べい)では、(とく)にこの日は(きょう)(かい)の儀式に(さん)()し、(かみ)への(かん)(しゃ)(あら)たにする日であるとされています。
 ですから、皆さんが、たとえ()(しゅう)()(ねん)()を祝う()()ちがないとしても、クリスマスのイベントに参加することで、キリスト教の記念日のお祝いに知らず知らずのうちに()(たん)していることと(おな)じことになり、やがては()(ぶん)生命(いのち)が謗法の(おし)えに()められてしまうことになるのです。
 
 (ほう)(ぼう)()(どう)(ざい)について
 (ほう)(ぼう)()(どう)(ざい)とは、「(にち)(れん)(だい)(しょう)(にん)(さま)(ただ)しい教えを(しん)じていても、()(ちが)った教えを()(てき)しないで見て見ぬふりをしたり、(ほか)の宗教の行事に参加するならば、大聖人様の教えに(そむ)くことと同じです」という()()です。
 大聖人様は()(じょう)(きん)()というご(しん)()(おく)られたお()(がみ)の中で、
「日本中の人々は、みな謗法の人になってしまいました。同じように、四条金吾さんの(しゅ)(くん)も謗法の人になってしまったのです。心では南無妙法蓮華経を信じていても、あなたも(いっ)(しょ)に間違った教えを(おこな)うならば、謗法与同罪からはのがれられません((しゅ)())」(()(しょ) 七四四㌻)
(おお)せられています。ですから、「(わたし)は日蓮正宗を(しん)(こう)しています」と言っても、クリスマスの(しゅう)(かん)(なが)されてしまうことは、間違った教えを見て見ぬふりをすることになります。
 なぜ謗法はいけないのでしょうか。前回もお話しましたが、()(ほっ)()(にち)(にょ)(しょう)(にん)(げい)()は、「()の中の()(こう)()(のう)(こん)(らん)(げん)(いん)は、すべて謗法にあります」と()()(なん)あそばされています。
 では、どうすれば謗法与同罪にならないのでしょうか。お手紙の(つづ)きの中で、
「四条金吾さんは主君に(たい)して私の正しい教えを話しました。今は信じてくれなくても、正しい(ぶっ)(ぽう)の教えをお話しましたから、あなたは謗法与同罪にはなりません。(しょ)(てん)(ぜん)(じん)もあなたを守ってくれるでしょう(趣意)」(同㌻)
と大聖人様は仰せられています。
 
 (だい)(しょう)(にん)(さま)(ぶっ)(ぽう)(しあわ)せの(こん)(げん)
 皆さんの(まわ)りの「クリスマス」を楽しんでいるお(とも)(だち)にも、(ほん)(らい)(しゅう)(きょう)(てき)な行事であり、知らないうちに謗法に(どく)されていくことを教えてあげることが(たい)(せつ)です。
 ()(けん)の人々は、楽しく(せい)(かつ)したいという思いから、(おお)くの人々に(はたら)きかけてイベントなどを()(かく)したり行ったりしますが、その(もと)には宗教が(かん)(けい)する行事も(すく)なくありませんから、気をつけなければいけません。そうした(あやま)った宗教に(かか)わる行事に参加していては、(ほん)(とう)(しあわ)せを()ることはできません。この()(かい)に、宗教の(せい)(じゃ)など信心についてお話しましょう。
 大聖人様は、
()(なお)に間違った教えを()てて、ただ()()(きょう)を信じ、南無妙法蓮華経と(とな)える人は、()()から(げん)(ざい)までの(くる)しみの(いん)(ねん)から()(はな)たれ幸せになります(趣意)」(同 六九四㌻)
と仰せられています。
 ただ大聖人様・()(ほん)(ぞん)(さま)を信じ、(いっ)(しょう)(けん)(めい)()(だい)(もく)を唱え、(ひろ)めることによって、()(かい)(じゅう)のすべての人々が幸せになれるのです。
 ()もなくお(しょう)(がつ)(むか)えます。
 お正月といえば、テレビで謗法の(じん)(じゃ)やお(てら)にたくさんの人が(ぎょう)(れつ)(つく)って(さん)(ぱい)している姿(すがた)(ほう)(そう)されますが、これも謗法の姿です。
 皆さんは、必ず日蓮正宗のお寺の(がん)(たん)(ごん)(ぎょう)()(ぞく)で参加して、一年の(けつ)()を御本尊様にご(ほう)(こく)いたしましょう。
 今年も(のこ)りわずかです。(まい)(にち)(ちょう)(せき)(ごん)(ぎょう)(しょう)(だい)(しん)(けん)に行い、間違った教えに(まよ)わされない(つよ)(こころ)になって、(しゃく)(ぶく)(はげ)んでいきましょう。
 

『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る