大白法・平成22年6月16日刊(第791号より転載)



 
 (しょう)(ねん)()(がっ)宿(しゅく)()(ざん)(さん)()しよう!
 
 ()(とし)(しょう)(ねん)()(がっ)宿(しゅく)は、七月三十一日と八月一日の二日間、(そう)(ほん)(ざん)(たい)(せき)()(おこな)われます。
 (こん)(かい)は、(あら)たな()(めい)(だい)()かって(あゆ)(はじ)めて、(さい)(しょ)の合宿に()たります。
 そこで、合宿で行われる(ぎょう)()(とお)して、合宿に(さん)()する()()をお(はなし)したいと(おも)います。
 

()(かい)()

 この合宿()(ざん)(だい)(いち)(もく)(てき)は、少年部の(みな)さんが(げん)()にご登山し、(ほん)(もん)(かい)(だん)(だい)()(ほん)(ぞん)(さま)()()(どお)りを(もう)()げ、みんなで(こころ)()わせて(こう)(せん)()()のお(やく)()てるよう()()(ねん)することにあります。()(すじ)()ばし、(ただ)しい(がっ)(しょう)姿()(せい)で本門戒壇の大御本尊様を(はい)して、しっかりとした()調(ちょう)で、(しん)(けん)()(だい)(もく)(とな)えましょう。
 

(うし)(とら)(ごん)(ぎょう)(こう)()(しょう)(だい)(かい)

 (うし)(とら)(ごん)(ぎょう)は、()(ほっ)()(しょう)(にん)(げい)()が広宣流布御祈念のために行われる勤行です。また、今年の合宿は、第一(にち)(よう)()に当たっていますから、御法主上人猊下の(だい)(どう)()で行われる総本山の(こう)()(しょう)(だい)(かい)にも参加します。
 御法主上人猊下大導師で行われる勤行・唱題会に参加させていただけることは、(ほん)(とう)()(がた)いことです。(せっ)(きょく)(てき)に参加させていただいて、お(とも)(だち)(とも)(しゃく)(ぶく)を行う(ひと)(せい)(ちょう)していけるよう御本尊様にお(ちか)いいたしましょう。
 さらに、広布唱題会では()()(なん)(たまわ)ります。(しず)かに(はい)(ちょう)してください。
 

(しょう)(ねん)()(たい)(かい)

 御法主上人猊下の御指南は、(わたし)たちが(しん)(じん)をしていく(うえ)での(たい)(せつ)()(しん)です。猊下様の(おお)せのままに(しん)(ぎょう)(はげ)むために、しっかりと拝聴しましょう。
 また、お友達の(たい)(けん)(はっ)(ぴょう)もあります。この体験発表では、お友達が信心によって()(けい)(けん)(かた)ってくれます。皆さん一人ひとりが()(ぶん)の体験と()らし合わせて()きましょう。どれもすばらしいお話ばかりです。でも、(いっ)(しょう)けん(めい)信心することで、御本尊様の()(どく)はみんなも体験できるんですよ。(かん)(そう)をまとめてみるのもよいですね。また、この()(かい)に自分も体験を()いてみましょう。()(ごろ)(はん)(せい)にもなります。
 このほかには、(がっ)(しょう)もあります。みんなで元気に(うた)いましょう。
 

()(てき)(たい)コンクール

 ()(てき)(たい)コンクールは、(たの)しい行事の一つですね。
 このコンクールの(しゅ)(やく)(だれ)だと思いますか。やはり鼓笛隊の皆さんでしょうか。(れん)(しゅう)(せい)()(はっ)()できるように()(りょく)するお友達は、すばらしいです。(うつく)しい(えん)(そう)で、(みょう)(おん)(ひび)(わた)らせることでしょう。
 しかし、その妙音を聞いて(よろこ)ぶ少年部員の皆さんや、皆さんをお()()する(かた)(がた)、みんなが(いっ)(たい)にならないと鼓笛隊コンクールは(せい)(こう)しません。ですから、参加する全員が主役なんですね。
 今回は、三十九()(ほう)()三十五隊が参加する()(てい)です。(いま)から、とても楽しみですね。
 

少年部合宿は()(らい)(こう)()()()

 もう一つ、少年部合宿に参加することには、とても大切な意義があります。
 (げん)(ざい)(せい)(ねん)()(かつ)(やく)するお(にい)さん、お(ねえ)さんの(なか)にも少年部合宿に参加して(まな)び、(こう)()の第一(せん)で活躍している方が(おお)くいます。あるお兄さんは、
「私は少年部合宿に参加して、()められた(にっ)(てい)にしたがって()われた(とお)(こう)(どう)するだけで(せい)(いっ)(ぱい)でした。でも、信心という(おな)じ目的を()った多くのお友達と(なか)よく参加することによって、(りっ)()に成長することができたと思います。
 (とく)に、私はよく(ちゅう)()()けました。(さん)(どう)(はし)ったり、静かにお話を聞かなければならないときにお友達としゃべっていたのです。また、丑寅勤行に参加するため(きゃく)殿(でん)(にゅう)(じょう)するとき、(ふく)(そう)(みだ)れを青年部の方に注意され、(いそ)いで宿(しゅく)(ぼう)(かえ)って()()えて(もど)り、(あせ)(なが)しながら参加したことを(おぼ)えています。
 参加していたときは(わか)りませんでしたが、とても()(ちょう)な経験でした。今でも(からだ)が覚えています。これらが()()となって今の信心に励む自分の姿勢が(きず)かれていると思います。また、あのとき仲よくなったお友達とは、今でも(かたい)(きずな)(むす)ばれています」
とお話してくださいました。
 皆さんは、()(らい)の広布を(にな)う大切な(じん)(ざい)です。一人ではできない(おお)きなことも(おお)(ぜい)(なか)()がいればできます。でも、やはり、大勢の中の一人ひとりの信心がしっかりしていることが(だい)()なんです。一人ひとりがそれを()(かく)して、(すす)んで参加しましょう。
 

『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る