大白法・平成22年3月16日刊(第785号より転載)



 
 (ひと)()」の(だい)()
 
 (みな)さん、こんにちは。
 ()もなくお()(がん)ですが、(さくら)(かい)()()(どお)しい()(せつ)になりましたね。(こん)(かい)は、「(ひと)()」ということについて、お(はなし)します。

 (だん)(けつ)(ちから)

 (せん)(げつ)、カナダのバンクーバー()(とう)()オリンピックが(かい)(さい)されました。皆さんも()(ほん)(せん)(しゅ)(かつ)(やく)をテレビの(まえ)(おう)(えん)したのではありませんか。
 その(なか)で、フィギュアスケー卜は(だん)(じょ)六人(ぜん)(いん)(にゅう)(しょう)する大活躍を()せ、日本はフィギュア(おう)(こく)(せい)(ちょう)しました。日本の(れん)(しゅう)(かん)(きょう)は、フィギュアが(さか)んな(くに)(くら)べると(けっ)して(めぐ)まれていないようです。なぜ、このようなよい(けっ)()(のこ)せたのでしょう。
 これは、選手の一人ひとりが(いっ)(しょう)(けん)(めい)(まい)(にち)毎日練習してきた結果です。また、日本(ぜん)(たい)()()んだ(きょう)()システムも(こう)()がありました。
 しかし、(さい)(だい)(よう)(いん)は、一つの(えん)()(かん)(せい)させるために、コーチ、トレーナー、(ふり)(つけ)()のほかスケート(くつ)()(しょう)(つく)る人、また(えい)(よう)()の人たちが、(じょう)(ねつ)()って(だん)(けつ)して(ちから)()()い選手を(ささ)える()(りょく)をしてきたからです。ですから、すばらしい結果を残すことができたのです。
 オリンピック選手はインタビューの(さい)、支えてくれた人たちに(かなら)(かん)(しゃ)()()ちをお話していましたね。

 (しゃく)(そん)(じゅう)(だい)()()のお(はなし)

 (しゃく)(そん)(かず)(おお)くの()()の中で、(とく)(すぐ)れた(のう)(りょく)(とく)を持つ十人の弟子((じゅう)(だい)弟子と言います)がいました。
 中でも、(しゃ)()(ほつ)(もく)(れん)は、特に優れた(そん)(ざい)でした。舎利弗は()()(だい)(いち)と言われ、釈尊の(おし)えをよく()(かい)し、釈尊が(たい)調(ちょう)の優れないとき()わりに(せっ)(ぽう)することもありました。
 また、目連は()()(のう)(りょく)に優れ、(じん)(づう)第一と言われています。
 さらに()(なん)は、釈尊の(ばん)(ねん)()(じか)(つか)えて(もっと)も多くの説法を()いたので、()(もん)第一と言われています。
 ほかには、(ほう)()くことに優れた()()()(説法第一)、()(そく)(せい)(かく)(まも)って(しゅ)(ぎょう)した()()()(みつ)(ぎょう)第一)などがいます。
 このように、十大弟子は、それぞれ第一と言われる優れた能力がありました。
 しかし、一人ひとりが優れていても、一人だけでは(ぶっ)(きょう)を弘めることはできません。したがって、釈尊の教えのもとに、能力は(こと)なるけれども、それぞれが能力を(ぞん)(ぶん)(はっ)()して()(ごう)した結果、釈尊の()(きょう)(かつ)(どう)を支え、仏教が(はっ)(てん)()()がれてきたのです。
 ()(ほっ)()(にち)(にょ)(しょう)(にん)(げい)()は、
「人の和こそ(しょう)()()(けつ)である」(大日蓮 七六七号)
()()(なん)あそばされていますが、(わたし)たちもこのことを()(かく)しなければなりません。

 ()(ほん)(ぞん)(さま)のもとに「(ひと)()」を(きず)こう

 (ほっ)()(こう)(れん)(ごう)(かい)(かく)()(ほう)()()(てき)(たい)(さん)()するお(とも)(だち)は、「人の和」が(たい)(せつ)であることを(じっ)(かん)していると思います。
 鼓笛隊に使(つか)われる(がっ)()は、たくさんありますね。(たと)えば、(けん)(ばん)ハーモニカ、(ふえ)、ベルリラ、アコーディオンなどがありますが、どれも(おと)(ちが)います。(とく)()(がっ)()(シンバルや(たい)())は、その音だけを開いても(なん)(きょく)を聞いているのか(わか)りません。
 それぞれのパートを(せき)(にん)もって(れん)(しゅう)し、すべての楽器を合わせて(えん)(そう)することで、ようやく一つの曲が()()()がります。でも、ぞれだけではいけないのです。皆と(こころ)を合わせて、()()(しゃ)()()(したが)って、それぞれが(てき)(せつ)(かな)でなければ(さい)(こう)(がっ)(きょく)にはなりません。
 まさに、人の和が(じゅう)(よう)であることの(あかし)です。さらに、鼓笛隊の皆さんは、「人の和」を(しょう)(だい)(こん)(ぽん)()(ほん)(ぞん)(さま)のもとに(きず)いているからこそ、すばらしい演奏が()()つのです。
 また、多くの人々を(しゃく)(ぶく)することも「人の和」が大切です。皆さんは、ご(りょう)(しん)が折伏に()かけている(あいだ)()()(ばん)をしたり、()()をすることもあるでしょう。(しん)(じん)(かつ)(どう)に取り組む人を支えることは大切なことなのです。
 (がっ)(こう)(せい)(かつ)(どう)(よう)です。
 学校に(ざい)(せき)する一人ひとりが(しゅ)(たい)(しゃ)になって、(おな)(もく)(ひょう)のもとに「人の和」を(こう)(ちく)して学校生活の(こう)(じょう)(つと)めることが大切です。これからも多くの活動に(せっ)(きょく)(てき)に取り組みましょうね。
 (らい)(げつ)から、(しん)(がっ)()(むか)えます。(あら)たな心で学校生活をスタートしましょう。
 

『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る