大白法・平成22年1月16日刊(第781号より転載)



 
 (へい)(せい)二十七・三十三(ねん)()かって
 
 (みな)さん、こんにちは。平成(へいせい)二十二(ねん)(こう)()(ぜん)(しん)(とし)」を(むか)えて半月(はんつき)()ちました。「一年の(けい)元旦(がんたん)にあり」と()われますが、お(しょう)(がつ)()てた(もく)(ひょう)を、(すで)(わす)れている(ひと)はいませんか。自分(じぶん)で立てた目標にどんどんチャレンジしていきましょうね。
 さて、日蓮(にちれん)(しょう)(しゅう)では(あら)たな()(めい)(だい)()かってスタートしています。
 

(あら)たな()(めい)(だい)とは

 ()(ほっ)()(にち)(にょ)(しょう)(にん)(げい)()は、昨年(さくねん)七月二十六(にち)開催(かいさい)された「七(まん)(せん)(めい)大結集(だいけっしゅう)総会(そうかい)」において、
一、平成二十七年・()()日興(にっこう)上人(しょうにん)御生誕(ごせいたん)七百七十年の佳節(かせつ)までに、すべての法華(ほっけ)(こう)支部(しぶ)現在(げんざい)(こう)(いん)(すう)を五十パーセント増加(ぞうか)すること
二、平成三十三年・(しゅう)()(にち)(れん)(だい)(しょう)(にん)()(せい)(たん)八百年の大佳節までに、法華講員八十万(にん)体勢(たいせい)(きず)くこと
との新たな御命題を御指南(ごしなん)されました。まずは、五年()の平成二十七年をめざして()()んでいくことになります。
 

御命題の(だい)()

 日蓮大聖人(さま)は、(わたし)たちに、
(こう)(せん)()()達成(たっせい)しなさい」
と命じられています。これを()(ゆい)(めい)と言います。
 広宣流布とは、「南無妙法蓮華経」の(ただ)しい(おし)えを(ぜん)()(かい)(ひと)(びと)(ひろ)めて、安穏(あんのん)平和(へいわ)社会(しゃかい)を築くことです。したがって、私たちは広宣流布に向かって(おお)くの人々を(しゃく)(ぶく)していくことが大切(たいせつ)です。
 しかし、世界(じゅう)のすべての人々が信心(しんじん)するには(とお)(なが)(みち)のりです。()(ほん)人口(じんこう)だけでも一(おく)二千万人もいます。
 そこで、御法主上人猊下は(とき)(かな)った御命題(()(たい)(てき)な目標)を御指南あそばされ、確実(かくじつ)に広宣流布へ(あゆ)みを(すす)めていくために私たちを()(きょう)(どう)されています。
 大聖人様は、
「一(じょう)(ほり)()えられない人は十丈二十丈の堀を越えることはできません((しゅ)())」(()(しょ) 一〇五八㌻)
(おお)せられています。新たに(たまわ)った平成二十七・三十三年の御命題は、広宣流布の長い道のりに(たい)して一丈((やく)三メートル)の堀なのです。この一丈の堀を確実に越えていけば、広宣流布の時は(かなら)(ちか)づいてきます。
 ですから、御命題を絶対(ぜったい)に達成させなければなりません。
 
 

唱題(しょうだい)(しゃく)(ぶく)(はげ)もう

 そこで御法主上人猊下は、()(とし)一月()(こう)()(しょう)(だい)(かい)において、
「折伏を実践(じっせん)するために大切なことは唱題であります。唱題は(ぶつ)(どう)(しゅ)(ぎょう)根本(こんぽん)をなすもので、(じょう)(ぶつ)のための大切な(ぎょう)であります」((だい)(びゃく)(ほう) 七八一(ごう)
と、御指南あそばされました。一年の(はじ)めの元旦に広布唱題会が(おこな)われ、さらに(そう)(ほん)(ざん)においては「(いち)(がつ)(しょう)(だい)(ぎょう)」が御法主上人猊下(だい)(どう)()のもと()り行われています。ですから、皆さんもなすべき目標に向かって、まず唱題行に(はげ)みましょう。
 この唱題行の()(どく)()ちてくると必ず何事(なにごと)(じょう)(じゅ)するのです。折伏も同様(どうよう)です。大聖人様は、
「私の(とな)える南無妙法蓮華経は、()(ぶん)(すく)われるが他人(ひと)も成仏させる功徳があります(趣意)」(御書 一五九四㌻)
と仰せられ、御法主上人猊下は、
(だい)()なことは、唱題も折伏も一体(いったい)であり、唱題行が、ただ唱題行だけに()わるのではなくして、その功徳と(かん)()をもって折伏を行ずることが(もっと)も大事なのであります」(大白法 七八一号)
と御指南されています。御命題達成の主体(しゅたい)となるのは折伏です。
 さあ、皆さん。(いっ)(しょう)(けん)(めい)に唱題して(なか)のよいお友達(ともだち)やまだ(にゅう)(しん)していない()(ぞく)親戚(しんせき)方々(かたがた)を折伏していきましょう。一人でも入信すれば、それは広宣流布に一()近づいたことになるのです。
 皆さんは、平成二十七年になると(ちゅう)(がく)(せい)高校(こうこう)生になりますね。平成三十三年になると立派(りっぱ)大人(おとな)になる人が大半(たいはん)でしょう。
 その()(だい)を迎えたとき、皆さんは(せい)(ねん)()(いん)として後輩(こうはい)となる(しょう)学・中学・高校生のよき()(ほん)となり、また、八十万人達成のため、折伏・育成(いくせい)に支部を背負(せお)って立つ人材(じんざい)にならなければなりません。
 これから、(ちょう)(せき)(ごん)(ぎょう)や唱題行において必ず、
平成(へいせい)二十七(ねん)(だい)()()(にっ)(こう)(しょう)(にん)()(せい)(たん)七百七十年を()して、(ほっ)()(こう)(いん)五十パーセント(ぞう)名実(めいじつ)ともに(かなら)(じょう)(じゅ)なさしめ(たま)え」
()()(ねん)を行い、一日一日、一年一年を大切に充実した生活を送っていきましょう。
 

『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る