大白法・平成21年10月16日刊(第775号より転載)



 
 ()()(しき)(さん)(けい)しましょう
 
 (みな)さん、(げん)()ですか。
 (うん)(どう)(かい)などの(ぎょう)()(さか)んに(おこな)われる()(せつ)です。インフルエンザの(りゅう)(こう)(しん)(ぱい)されていますが、()()などひいていませんか。()(あら)いやうがいをしっかり行い、(たい)調(ちょう)に気をつけましょうね。
 さて、十月と十一月は、皆さんが(しょ)(ぞく)する()(いん)において「()()(しき)」が(ほう)(しゅう)されます。
 御会式は、(こう)(あん)五(一二八二)年十月十三日、(にち)(れん)(だい)(しょう)(にん)(さま)がお()くなり(()(にゅう)(めつ))あそばされ、()(ほん)(ぶつ)としての()(きょう)(がい)(しめ)されたことをお(いわ)いする()(しき)です。
 (こん)(かい)は、この御会式についてお(はなし)します。
 

()()(しき)(ほう)(しゅう)()()

 大聖人様は、弘安五年十月十三日、()(しゅう)(いけ)(がみ)(とう)(きょう)()(おお)()())の()()(もん)(たい)()(むね)(なか)(やかた)において(おお)(ぜい)のお()()(がた)(しん)()()(きょう)(しょう)(だい)(もう)()げる(なか)、御入滅になりました。この(とき)(とつ)(ぜん)(だい)()(しん)(どう)して、(にわ)には(しょ)(とう)にもかかわらず(さくら)(はな)(いっ)(せい)()いたと(つた)えられています。こうして、大聖人様の()姿(すがた)(はい)することができなくなることは、とても(ざん)(ねん)なことではありますが、ここに(たい)(せつ)()()があるのです。
 大聖人様は、御本仏でいらっしゃいます。御本仏は、ある時はこの()に御(しゅつ)(げん)されて、またある時は御入滅される御姿をもって(しゅ)(じょう)(きょう)(どう)されます。つまり、御姿が()える見えないにかかわらず、(つね)(わたし)たちを(しあわ)せな境界((じょう)(ぶつ))に(みちび)いてくださるのです。
 皆さんが(ごん)(ぎょう)の時に(とな)える『寿(じゅ)(りょう)(ほん)』に、
()()(しゅ)(じょう)() (ほう)便(べん)(げん)()(はん) ()(じつ)()(めつ)() (じょう)(じゅう)()(せっ)(ぽう)(衆生を教導するために、一つの方便として入滅の姿を(あらわ)すのである。(ほとけ)としての(せい)(めい)がなくなったわけではない。常に衆生の()(かい)に私は(じゅう)して、(ほう)()き、(きょう)()している)」(()()(きょう) 四三九㌻)
と示されていますが、大聖人様が御入滅の御姿を現されたのは、私たちに御本仏に(たい)する()(ほう)(おん)と、お(した)いする()()ちを()たせて、(しん)(じん)(しゅ)(ぎょう)(はげ)ませるためです。
 したがって、(いっ)(さい)衆生(きゅう)(さい)のため、大聖人様は御本仏の()(いのち)()(とう)(たい)(御姿・()()まい)を(ほん)(もん)(かい)(だん)(だい)()(ほん)(ぞん)(あらわ)されました。この大御本尊の(だい)()(どく)()らされて、私たちは幸せな(せい)(かつ)(おく)ることができるのです。
 御会式は、この大聖人様の(とうと)()()()いをお祝いする(じゅう)(よう)(ほう)(よう)です。
 しかし、日蓮(しょう)(しゅう)()(がい)(しゅう)()は、大聖人様が御本仏であることを()りません。御会式を大聖人様の亡くなった日(()(めい)(にち))を()(ねん)する法要・儀式・(まつ)りぐらいにしか(かんが)えていません。
 

(もうし)(じょう)について

 御会式では、『(りっ)(しょう)(あん)(こく)(ろん)』と()(れき)(だい)(しょう)(にん)(もうし)(じょう)を、()(じゅう)(しょく)はじめ()(そう)(りょ)(がた)(ほう)(どく)されます。さて、皆さんは申状のことを知っていますか。
 申状とは、御歴代上人が(ばく)()(ちょう)(てい)に対して(しゃく)(ぶく)するために(したた)められた(しょ)(じょう)のことを()います。また、(くに)(けん)(りょく)(しゃ)(だい)(ひょう)(しゃ)を折伏することを(こく)(しゅ)(かん)(ぎょう)と言います。
 大聖人様は『立正安国論』に、
(あやま)った(しゅう)(きょう)()てて、(ただ)しい南無妙法蓮華経の(おし)えを国に()てなさい。そうすれば、国が(あん)(たい)になる((しゅ)())」(()(しょ) 二三六㌻)
と御示しになり、(とう)()(かま)(くら)(ばく)()に対して折伏(諌暁)されました。この大聖人様の立正安国の()(せい)(しん)()がれたのが、(だい)()(にっ)(こう)(しょう)(にん)様をはじめとする御歴代上人です。
 御歴代上人方は大聖人様の『立正安国論』()(てい)(しゅつ)の御振る舞いを拝され、申状に、
「大聖人様が顕された正しい(さん)(だい)()(ほう)の南無妙法蓮華経の教えを(しん)(こう)して国を(おさ)めなさい」
()()きになって、大聖人様と(おな)じように国の(せい)()を行う幕府や朝廷の権力者に対して命がけで提出されました。(とく)に、第三祖(にち)(もく)上人様は(さま)(ざま)(こん)(なん)の中、(じつ)に四十二(かい)も諌暁されています。
 この申状捧読の儀式は、五百年()(じょう)も前の第九()(にち)()上人の(だい)から行われています。この儀式は、私たちが大聖人様の立正安国の精神を持ち、折伏に(まい)(しん)するためにあるのです。
 ですから、申状捧読の儀式の(さい)(ちゅう)は、()()わせて(はい)(ちょう)し、御本尊様に折伏(じっ)(せん)(ちか)い、「(こう)(せん)()()(立正安国の精神をもって、南無妙法蓮華経の正しい教えを世界中に(ひろ)めて(あん)(のん)(しゃ)(かい)(きず)くこと)」が(じつ)(げん)するよう()()(ねん)してください。
 御会式は、一(ねん)(もっと)(たい)(せつ)(ぎょう)()です。ぜひ、()(ぞく)(いっ)(しょ)(さん)(けい)しましょう。
 

『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る