大白法・平成20年11月16日刊(第753号より転載)



 
 (りっ)(しょう)(あん)(こく)(ろん)』について
 
 (みな)さん、こんにちは。
 (らい)(ねん)の『(りっ)(しょう)(あん)(こく)(ろん)(しょう)()(けん)(よう)七百五十(ねん)(だい)()(せつ)まで(ひと)(つき)(はん)となりました。皆さんのお(とも)(だち)から「『立正安国論』とは(なん)ですか?」との(しつ)(もん)がありましたのでお(はなし)したいと(おも)います。
 
 ()(しっ)(ぴつ)された(はい)(けい)
 (はじ)めに、『立正安国論』をお()きになった背景と()(ゆう)をお話します。
 (だい)(しょう)(にん)(さま)がいらっしゃつた(かま)(くら)()(だい)(なか)(ごろ)は、(おお)きな()(しん)()()(はげ)しい(かぜ)(あめ)などの()(ぜん)(さい)(がい)(しょく)(もつ)()(さく)による()え、(でん)(せん)(びょう)(りゅう)(こう)など、(さま)(ざま)な災害が(なが)(ねん)(つづ)きました。そのせいで(おお)くの(ひと)(びと)(くる)しみ、()くなりました。この災害を(しず)めるために、(ばく)()は様々な(しゅう)(きょう)(そう)(りょ)(いの)らせましたが、(いっ)(こう)()みませんでした。
 このような(なか)(しょう)()(がん)(一二五七)年八(がつ)二十二(にち)に、これまで()きたこともないような大地震が(はっ)(せい)したのです。大聖人様は、これらの(げん)(いん)(あき)らかにして(ただ)しい(ぶっ)(ぽう)(ひろ)めなければ、人々を(すく)い、(くに)(あん)(たい)にできないと(ふか)くお(かんが)えになられました。さらに、多くの人々に正しい仏法を()くだけでなく、国の(せい)()(うご)かしていた幕府に(たい)しても、正しい仏法を説くことが(ひつ)(よう)であったのです。
 そこで大聖人様は、多くの(きょう)(てん)(そろ)っていた(じっ)(そう)()(しず)(おか)(けん)()()())において経典を()(らん)になり、『立正安国論』をお書きになる(じゅん)()(はじ)められます。
 そして、(ぶん)(おう)元(一二六〇)年に(かん)(せい)され、(どう)年七月十六日、宿(やど)()(にゅう)(どう)(かい)して、(とう)()の政治(けん)(りょく)をもつ(ほう)(じょう)(とき)(より)(てい)(しゅつ)されました。
 
 『立正安国論』の(ない)(よう)
 その『立正安国論』には(おも)(つぎ)のような(ない)(よう)(しめ)されています。
()の中の人々が南無妙法蓮華経の(おし)えに(したが)わずに(あやま)った宗教や()(そう)(しん)じているため、(ぜん)(じん)がこの国を()()り、(あっ)()()(じん)(じゅう)(まん)している。このために様々な(わざわ)いが起きるのである。したがって、誤った(ほう)を捨てて、正しい南無妙法蓮華経の教えをこの国に()てなさい。そうすることによって災いが()えてなくなり、国が安泰になる。しかし、これに従わなければ、(なか)()(どう)()()()いと()(こく)からの(しゅう)(げき)(かなら)ず起こるであろう((しゅ)())」
と、大聖人様は幕府に対して(ちゅう)(こく)(このことを「(こく)(しゅ)(かん)(ぎょう)」と()います)されました。また、(さい)()には、
「南無妙法蓮華経の正しい教えは()(ぶん)だけが信じていればいいのではなく、多くの人々に教え弘めていくことが(だい)()なのである(趣意)」
(おお)せになり、「立正安国」による(へい)()への正しい(みち)を示されたのです。
 
 立正安国について
 さて、「立正安国」は「正を立てて国を(やす)んずる」と()みます。「正しい法を立てて、国を安らかにする」という()()です。
 皆さん、「正しい法」とは、()(たい)(てき)(なに)(わか)りますか?
 まず、(だい)一に「()(ほん)(ぞん)(さま)(ほん)(もん)の本尊)」です。その(こん)(ぽん)は本門(かい)(だん)の大御本尊様で、この大御本尊様には、(いっ)(さい)(しゅ)(じょう)(こう)(ふく)にする(ほとけ)様の(ちから)と法の力が(そな)わっているのです。
 第二に、「この正しい御本尊様を信じて南無妙法蓮華経と(とな)えること(本門の(だい)(もく))」です。大聖人様は(わたし)たちの正しい(しん)(じん)(しゅ)(ぎょう)のために御本尊様を(あらわ)されました。したがって、私たちは、この正しい御本尊様に(えん)して信心と修行をすることによってのみ(しあわ)せになれるのです。
 第三に、「正しい御本尊様を()(あん)()して信心修行するところ(本門の戒壇)」を言います。私たちは本門戒壇の大御本尊様まします(そう)(ほん)(ざん)(さん)(けい)すると(とも)に、()(たく)に御本尊様を御安置(もう)()げ、()(ぎょう)()()の信心を根本とした(せい)(かつ)をすることが(たい)(せつ)です。
 これらの三つ(「(さん)(だい)()(ほう)」と言います)を正しく弘めることによって、平和な(しゃ)(かい)(きず)いていくことができるのです。
 
 立正安国の(せい)(しん)()って
 来年は『立正安国論』が顕されて七百五十年を(むか)えます。(げん)(ざい)も、()(さん)()(けん)()()(あと)()ちません。
 さあ、皆さん。この()()深い(とき)()たって、皆さんも『立正安国論』の()()(なん)(とお)り、多くの人たちの誤った思想や宗教を正し、大聖人様のすばらしい仏法を()(らい)、そして(ぜん)()(かい)()かって教え弘めることを(けつ)()して、一人(ひとり)でも二人(ふたり)にでも(じっ)(さい)に信心のお話をしましょう。そして、来年の()(ねん)(そう)()(ざん)(げん)()(さん)()しましょうね。
 
『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る