大白法・平成19年10月16日刊(第727号より転載)



 
 ()()(こころ)()(ぬし)になろう
 
 (みな)さん、こんにちは。(げん)()(しん)(じん)(こん)(ぽん)(せい)(かつ)(おく)っていますか。
 さて、(にち)(れん)(しょう)(しゅう)では(へい)(せい)二十一(ねん)・『(りっ)(しょう)(あん)(こく)(ろん)(しょう)()(けん)(よう)七百五十年の(もく)(ひょう)である「()()(とも)(ばい)(ぞう)」と「七万五千(めい)(だい)(けっ)(しゅう)」に()かって(ぜん)(りょく)()()んでいます。
 ()(ほっ)()(にち)(にょ)(しょう)(にん)(げい)()は、
(いま)、目標を(たっ)(せい)するために(いち)(ばん)(たい)(せつ)なことは、(しゃく)(ぶく)(ぎょう)じることにあります。折伏行は、すべての人々(ひとびと)(すく)うための()()(ぎょう)なのです」(大白法七二三号・(しゅ)()
(おお)せられました。
 (こん)(かい)は、この(なか)の「慈悲」についてお(はなし)をしたいと(おも)います。
 
 慈悲について
 皆さんは「慈悲」という(こと)()()っていますか。(なさ)けやあわれみという()()使(つか)われることがありますが、(ほん)(らい)は、「慈悲」とは「(ばっ)()()(らく)」と()かれています。これは、人の(くる)しみを()(のぞ)き、(たの)しみを(あた)えるということです。
 (ふる)()(きょう)(てん)の中には、
(しょう)(じき)(ただ)しい言葉を(はな)す人でなければなりません。(ぜい)(たく)(つつし)んで(けん)(きょ)()きなさい。ただ慈悲をもって生活することを(こころ)がけ、すべての生きとし生けるものに(さち)あれと(ねが)いましょう。(けつ)して、()()をだましたり、(うそ)をつくようなことがあってはなりません。(はは)(おや)(いのち)をかけて(みずか)らの()(まも)るように、すべての生きとし生けるものに(かぎ)りない(いつく)しみの()()ちを持ちましょう。このことを(つね)に心がけなさい」(スッタ・ニパータ 趣意)
(しめ)されています。()(ぶん)(しあわ)せと(とも)にすべての人々の幸せを願い、そのための行いをすることが「慈悲」なのです。(おお)くの人々が幸せになって()しいという(おお)きな願いが(ぶっ)(ぽう)(こん)(てい)にあります。
 しかし、(ざん)(ねん)なことですが、()(けん)には人々の幸せを(よろこ)ぶことができない人がいます。「自分だけが幸せであればよい」という(かんが)(かた)(あらた)めなければなりません。(あい)()の幸せを()(なお)に願い、喜ぶということがとても(だい)()です。
 
 慈悲の()()()
 日蓮(だい)(しょう)(にん)(さま)は、
(げん)(ざい)の大(さい)(がい)や大()(けん)()こる(げん)(いん)は、()の中に(あやま)った(しゅう)(きょう)()(そう)(じゅう)(まん)していることにある」(御書二三四頁・趣意)
と仰せになり、すべての人々の幸せを願って、(こう)(ふく)(こん)(げん)である南無妙法蓮華経という(おし)えを説かれ、命をかけて(ひろ)められました。()(きょう)()(ちゅう)ではたいへんな()(けん)(こん)(なん)()ちはだかりましたが、大聖人様はそれを(かえり)みず、
「相手の()(こう)の原因を知りながら、それを()(てき)しないことは()慈悲に当たる」(同 九〇六頁・趣意)
と、ひとえに(いっ)(さい)の人々の(きゅう)(さい)のために正しい教えを説かれました。この大聖人様の折伏()(づう)はまさに御慈悲の御振る舞いなのです。
 (わたし)たちは(こう)(せん)()()に向かって、仏様の使(つか)いとして正しい教えを弘めていく慈悲の(こう)(どう)を起こすことが大切です。
 
 (しょう)(だい)(こん)(ぽん)
 慈悲の行動も(しょう)(だい)が根本でなければなりません。なぜなら、私たちの弘めるべき南無妙法蓮華経の()(だい)(もく)には大聖人様の御慈悲がそのまま(そな)わっているからです。
 大聖人様は、
(まっ)(ぽう)()(だい)において、私の(とな)える御題目は、自分()(しん)の幸福を()()げるだけでなく、(ほか)の人々をも幸福にする()(どく)を具えている」(同 一五九四頁・趣意)
と仰せです。したがって、私たちは、自分のため、そして他人のために(しん)(けん)に御題目を唱えていくことによって、()(ぜん)と仏様の慈悲心の(いち)(ぶん)(たも)つという功徳を(いただ)くことができるのです。ですから、折伏を(かな)えていくことができるのも唱題の功徳によります。より多く御題目を唱えるように心がけましょう。
 
 (へい)(せい)二十一(ねん)(げん)()(だい)(ぜん)(しん)
 平成二十一年まで、あと一年(あま)りとなりました。(らい)(ねん)は、(ぜん)(こく)四ヵ(しょ)において「(けっ)()(たい)(かい)」が行われることになり、平成二十一年に向けて()(うん)()()がってきました。
 多くの人々が正しい仏法に(めぐ)()うことができるよう、この(いきお)いのまま唱題を根本に慈悲の気持ちを()って元気に折伏に(はげ)んでまいりましょう。
 
『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る