大白法・平成18年9月16日刊(第701号より転載)



 
()(たい)(どう)(しん)(ちから) 
 
 (みな)さん、こんにちは。夏休(なつやす)みが()わり、(あき)気配(けはい)(かん)じるようになりました。この季節(きせつ)になると運動会(うんどうかい)学芸会(がくげいかい)などの行事(ぎょうじ)(おこな)われます。これらの行事は、一つのテーマを(かか)げてその目標(もくひょう)()かい、学校(がっこう)全体(ぜんたい)またはクラスのみんなで(ちから)()わせて()()むことに(おお)きな意義(いぎ)があります。
 
 異体同心(いたいどうしん)について
 (だい)(しょう)(にん)(さま)は『異体同心事(いたいどうしんじ)』に、
 「それぞれ別々(べつべつ)(ひと)ではあっても、(こころ)を一つにして(おな)じ目標に()かって(すす)めば、どのような目標でも達成(たっせい)することができる。しかし、心がバラバラでは何事(なにごと)も達成することはできない(趣意(しゅい))」(御書 一三八九頁)
(おお)せです。
 一人の力は(よわ)くても、みんなで団結(だんけつ)して一つの目標に向かって(すす)んでいけば大きな力を発揮(はっき)し、(なん)でも()()げることができます。この姿(すがた)を「異体同心」といいます。
 さらに、信心(しんじん)(ただ)しい目的(もくてき)に向かって、()本尊(ほんぞん)(さま)のもとに、()僧侶(そうりょ)(わたし)たち信徒(しんと)全員(ぜんいん)が心を一つにして修行(しゅぎょう)をしていくことが異体同心なのです。
 この信心の正しい目的とは、平和(へいわ)()(なか)(きず)いていくために(おお)くの人々(ひとびと)日蓮(にちれん)(しょう)(しゅう)信仰(しんこう)をしていくことで、これを「広宣(こうせん)流布(るふ)」といいます。
 広宣流布を達成するためには、大聖人様の正しい信心をしている私たちが、日々(ひび)勤行(ごんぎょう)唱題(しょうだい)をしっかりと(おこな)うことです。そして、まだ信心していない人々に、日蓮正宗の(おし)えを(ひろ)めていくことが大切(たいせつ)なのです。
 
 鼓笛隊(こてきたい)団結(だんけつ)(りょく)
 皆さんは、夏休みに総本山(そうほんざん)で行われた「少年(しょうねん)()大会(たいかい)」に参加(さんか)をしましたか?
 その前日(ぜんじつ)には「全国(ぜんこく)()笛隊(てきたい)コンクール」も行われました。これには全国から三十一チームの鼓笛隊が参加し、一生懸命(いっしょうけんめい)演奏(えんそう)しました。どのチームも、とても立派(りっぱ)でした。
 演奏(しゅう)(りょう)()の鼓笛隊(いん)一人ひとりの笑顔(えがお)は、とても印象(いんしょう)(のこ)りました。力を()()って演奏できたという人や、感激(かんげき)のあまりにうれし()きをする人など、それぞれ充実(じゅうじつ)した(よろこ)びにあふれていました。その姿はとても感動(かんどう)(てき)でした。
 楽曲(がっきょく)を演奏するには、ただ楽器(がっき)(あつか)っていればよいということではありません。自分(じぶん)(あた)えられたパートをしっかりと練習(れんしゅう)し、指揮者(しきしゃ)のもとに適切(てきせつ)(おと)(かな)でることが大切なのです。自分勝手(かって)(ゆる)されません。しかし、どのチームもすばらしい団結で、立派(りっぱ)に演奏を披露(ひろう)していました。
 この団結(りょく)は、一人ひとりがそれぞれの楽器を使(つか)って、異体同心して一つの楽曲を演奏したことにより()まれたものです。
 御本尊様の御前(おんまえ)で異体同心の信心の音色(ねいろ)(ひび)かせるために、鼓笛隊員の皆さんは真剣(しんけん)に練習をしています。(とく)に、練習の前には異体同心して唱題(ぎょう)(はげ)み、信心を根本(こんぽん)に練習しています。
 その信心による団結があるからこそ、その演奏は、コンクールにおいて多くの人を感動させたのです。さらに(みずか)らも大きな喜びを()たのです。
 このような、鼓笛隊の活動(かつどう)は「異体同心の信心の(かがみ)」と言えるでしょう。
 
 平成(へいせい)二十一年に()けて
 少年部大会で御法主(ごほっす)日如(にちにょ)(しょう)(にん)(げい)()は、
 「少年部の皆様(みなさま)(がた)はしっかりと(ちょう)(せき)の勤行をしてください((ちゅう)(りゃく))また、お(てら)での()(こう)をはじめ少年部会、唱題会などの諸行事(しょぎょうじ)にも積極的(せっきょくてき)に参加しましょう。また、お友達(ともだち)もお寺にお(さそ)いしましょう。(なか)()いお友達がいたら是非(ぜひ)、お誘いしてください」(大白法 六九九号)
と、平成(へいせい)二十一年の()命題(めいだい)の達成をめざして、少年部の信行(しんぎょう)のあり(かた)御指南(ごしなん)くださいました。
 異体同心を心がけて信心の仲間(なかま)一緒(いっしょ)前進(ぜんしん)すれば、(かなら)ず御法主上人猊下の御指南の(とお)りに信心をしていくことができます。また、学校の行事も、先生(せんせい)やお友達と団結して取り組めば、すばらしい成果(せいか)()ることができ、かけがえのない(おも)い出を(つく)ることができるでしょう。
 異体同心ということは、信心を根本としていることを(わす)れないでください。何事も異体同心で取り組めば、必ず成し遂げることができるのです。
 
『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る