大白法・平成18年7月16日刊(第697号より転載)



 
夏休(なつやす)みの()ごし(かた) 
 
 (みな)さん、こんにちは。いよいよ、()ちに待った(なつ)(やす)みですね。そこで、今回(こんかい)は「夏休みの()ごし(かた)」についてお(はなし)をしたいと(おも)います。
 
 計画(けいかく)()て、規則正(きそくただ)しい生活(せいかつ)
 夏休みは、自由(じゆう)時間(じかん)(おお)くなり、無計画(むけいかく)()ごしがちです。(あつ)さもあってダラダラとしてしまうこともあるでしょう。
 しかし、(なが)い夏休みにこそ、(なに)目標(もくひょう)(さだ)めましょう。その目標を達成(たっせい)するために計画を()てて規則正(きそくただ)しく生活(せいかつ)することが大切(たいせつ)です。もちろん、学校(がっこう)から()されている宿題(しゅくだい)()(ゆう)研究(けんきゅう)()日記(にっき)などは(かなら)最後(さいご)までやりとげましょう。
 (わたし)たち日蓮(にちれん)正宗(しょうしゅう)法華(ほっけ)(こう)(いん)は、信心(しんじん)中心(ちゅうしん)とした生活を(こころ)がけることが大切です。休みであっても「(ほとけ)(さま)(とも)毎日(まいにち)の生活を(おく)ること」に()わりはありません。早寝(はやね)早起(はやお)きをして、勤行(ごんぎょう)はいつもどおりに時間を(さだ)めて毎日(おこな)います。
 また、この機会(きかい)に、いっぱい御題目(おだいもく)(とな)えることに挑戦(ちょうせん)してみましょう。毎日唱題(しょうだい)(おこな)う時間を定めてがんばるのです。()(いん)(そん)日顕(にっけん)上人(しょうにん)猊下(げいか)は、
「唱題は、健康(けんこう)にとてもよい。病気(びょうき)は、心と(からだ)不調和(ふちょうわ)から(あらわ)れる。唱題は心と体が調和(ちょうわ)される(もっと)(すぐ)れた方法(ほうほう)である(趣意(しゅい))」(大白法 676号)
(おお)せです。夏休み(ちゅう)に、病気や怪我(けが)などをすると、つまらない休みになってしまいます。御題目をしっかりと唱えて、健康な毎日を(おく)りましょう。
 
 夏休み(ちゅう)注意(ちゅうい)すべきこと
 また、夏休み中は、地域(ちいき)にもよりますが様々(さまざま)な「(まつ)り」が(おこな)われます。出店(でみせ)花火(はなび)などを想像(そうぞう)して「それが目的(もくてき)(あそ)ぶのだから信仰(しんこう)とは関係(かんけい)がない」と(かんが)える(ひと)もいるかもしれません。しかし、邪宗(じゃしゅう)(きょう)神社(じんじゃ)仏閣(ぶっかく)で行われる祭りは、そこに(まつ)られている神仏(しんぶつ)賛嘆(さんたん)するために行われています。ですから、その気持(きも)ちがなくても、祭りに参加(さんか)をするということは、その(あやま)った神仏を(おが)むことにつながるのです。
 私たちが信心をしていく(うえ)で、一番(いちばん)()をつけなければならないことは、邪宗教に与同(よどう)する謗法(ほうぼう)です。日蓮(にちれん)(だい)(しょう)(にん)(さま)は『立正安国論(りっしょうあんこくろん)』に、
世間(せけん)の人は(ただ)しい宗教を信仰していないので、神社には()(かみ)はいない。(ぎゃく)(わる)(おに)ばかりがいる。それが原因(げんいん)で、(わざわ)いが()こるのである(趣意)」(御書 234頁)
と仰せです。私たちは悪い鬼を(おが)んでは(しあわ)せにはなれません。ですから邪宗教に関係(かんけい)する祭りには()かないようにしましょう。
 
 家族(かぞく)みんなでお(てら)総本山(そうほんざん)参詣(さんけい)しよう
 皆さんが所属(しょぞく)しているお寺では、第一日曜日(にちようび)の「広布(こうふ)(しょう)(だい)(かい)」や、第二日曜日の「()報恩(ほうおん)()(こう)」をはじめ、座談会(ざだんかい)勉強(べんきょう)(かい)、そして皆さんが対象(たいしょう)となる少年(しょうねん)部会(ぶかい)青年(せいねん)部会などが行われます。どの(ぎょう)()大切(たいせつ)な目的のもとに行われています。積極的(せっきょくてき)に参加をして、より信心を(ふか)めていきましょう。
 「御報恩御講」は、大聖人様に報恩感謝(かんしゃ)(もう)()げる法要(ほうよう)です。私たちは日頃(ひごろ)、様々な恩を()けて生活をしています。(なか)でも、(しょう)(ぼう)()かれ幸福(こうふく)な生活に(みちび)いてくださる大聖人様の()(おん)(とく)は、最も大きいのです。その御恩に(むく)いていくことは大切なことです。御報恩御講では、御書を中心(ちゅうしん)とした()僧侶(そうりょ)法話(ほうわ)が行われます。皆さんにとっては、(すこ)(むずか)しいかもしれませんが、お話を()くことも大切な仏道(ぶつどう)修行(しゅぎょう)です。ですから、家族(かぞく)みんなでお寺に参詣(さんけい)しましょう。
 また、今月(こんげつ)十五日(地域(ちいき)によっては八月十五日)には「()()(ぼん)()」が()り行われます。これは、お寺に参詣してご先祖(せんぞ)()塔婆(とうば)()て、御僧侶の御導師(どうし)によって正しい追善(ついぜん)供養(くよう)をしていただく大切な法要です。ですから、家族みんなでお寺に参詣し、御塔婆を建てて()回向(えこう)をしていただきましょう。
 さらに、今月(まつ)には、「少年部大会」、「全国(ぜんこく)鼓笛隊(こてきたい)コンクール」が総本山(そうほんざん)大石寺(たいせきじ)広布坊(こうふぼう)において行われます。「少年部大会」には全国(ぜんこく)から小学生のお友達(ともだち)(あつ)まります。みんな体調(たいちょう)(ととの)えて元気(げんき)に参加しましょう。そしてお友達の体験(たいけん)発表(はっぴょう)や、御法主(ごほっす)(しょう)(にん)(げい)()()言葉(ことば)をしっかり()きましょう。
 夏はいろいろな行事があります。計画的(けいかくてき)()ごさないと、あっという間に()わってしまいます。しっかりと計画を立てて、信心を根本(こんぽん)に、(たの)しく(ゆう)()()に過ごしましょう。
 
『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る