大白法・平成17年7月1日刊(第672号より転載)



 
 うそをつかない子になろう
 
 (みな)さん、「(しょう)(じき)」とは、どのような()()であるかを()っていますか?
 (こく)()()(てん)()いてみると、
 「(なに)かを(かく)して()わなかったり、うそ・ごまかしを言ったりすることがない(よう)()」((さん)(せい)(どう)国語辞典)
とあります。(たと)えば、皆さんも「(さん)()()の正直」という(こと)()()いたことがあると(おも)います。または「正直に言いなさい」と、ご(りょう)(しん)学校(がっこう)先生(せんせい)に言われたりしたこともあるでしょう。皆さんは、うそを言わず、正直に(まい)(にち)(せい)(かつ)(おく)っていますか?
 
 正直を(だい)() にされる
  (にち) (れん) (だい) (しょう) (にん)(さま)
 
 日蓮大聖人様がいらっしゃつた()(だい)は、(ねん)(ぶつ)(しゅう)(ぜん)宗・(しん)(ごん)宗などの()(こう)(げん)(いん)となる(しゅう)(きょう)(かず)(おお)くあり、ほとんどの人々(ひとびと)がこれらの宗教を信じていたのです。
 そこで、大聖人様は不幸の原因は(あやま)った宗教にあると()()(なん)され、()()(みょう)(ほう)(れん)()(きょう)という正しい(おし)えを()かれました。
 しかし、誤った宗教を信じている(そう)(りょ)(やく)(にん)は、()(ぶん)たちが信じている宗教を「誤っている」と言われたので(はら)()て、大聖人様を(ころ)してしまおうとしたのです。
 このような、(いのち)(あぶ)ないという(じょう)(きょう)の中でも大聖人様は、不幸な()の中、人々を(すく)うために、ただ正直に南無妙法蓮華経の正しい教えをひろめられました。
 このとき、誤った宗教を信じる人の言うことを聞いて、正しい(ぶっ)(ぽう)をひろめることをやめれば、()(けん)をさけられたかもしれません。しかし、大聖人様はうそを言わず、何があっても正直に正しい(おこな)いをされたのです。
 まさに大聖人様は、
 「(ほとけ)(もう)すは正直を(もと)とす」(()(しょ) 359頁)
とおおせられた、(つね)に「正直」を根本とされる仏様なのです。
 
 正直な(ひと)になろう
 
 皆さんも、正直を(こころ)()ましょう。
 そのためには、(ぜん)(あく)()(べつ)をはっきりとつけ、悪を()てるということが(たい)(せつ)です。
 もし、(わる)いことをしている(とも)(だち)()たら、皆さんはどうしますか?
 (たと)えば、人の(もの)()ったり、いじめをしている友達がいたら(ちゅう)()することができますか?
 注意できれば(りっ)()ですが、もしかすると、見て見ぬふりをする人もいるかもしれませんね。でも、そんな人でも悪いことをしている友達を注意しなければいけないとわかっているはずです。()(ほっ)()(にっ)(けん)(しょう)(にん)(げい)()は、
 「自分をごまかさないということが正直ということなのです」(大白法(だいびゃくほう) 652(ごう)
とおっしゃっています。
 (ほん)(とう)は注意したいのに、注意した(あと)のことを(かんが)えて、自分の(こころ)に正直になれず、自分をごまかしているのではないでしょうか?
 それでは、正直者とは言えませんね。ぜひ、皆さんは自分をごまかさずに(ゆう)()をもって正直な()い行動をしてください。
 そのためにも、()(ほん)(ぞん)(さま)()(なお)に信じて、日々(ひび)(ごん)(ぎょう)(しょう)(だい)をしっかり行い、正直な勇気ある行いができる人になれるように()()(ねん)をしていきましょう。

『広布に羽ばたけ・信心のしおり』目次へ戻る