第48歩 ~雪 山 坊~
法祥園東側に歩みを進めると雪山坊が建てられています。
雪山坊は、昭和元(1926)年、総本山第59世日亨上人によって建立されました。
その後、昭和30(1955)年、第64世日昇上人の代に改築され、昭和39年、第66世日達上人の代に再建新築されています。
現在の建物は、平成20(2008)年、立正安国論正義顕揚750年の記念事業として御法主日如上人猊下により再建新築されました。本堂の御宝前には、第66世日達上人が認められた常住御本尊が御安置されています。
坊名の雪山とは、ヒマラヤ山脈のことで、涅槃経に説かれる有名な雪山童子の説話に因んで付けられたものと拝されます。
日亨上人は、慶応3(1867)年、福岡県久留米市に出生され、明治20(1887)年に第52世日霑上人の弟子となられました。その後、明治26年には、総本山塔中本住坊、明治29年には、塔中浄蓮坊、明治34年には、東京常在寺、明治38年には、東京常泉寺、大正4(1915)年には、塔中浄蓮坊の住職を務められています。
そして、昭和元(1926)年、第58世日柱上人より血脈相承を受けられて、第59世の法灯を嗣がれました。
昭和2年には大坊より雪山坊に移られ、翌年、日開上人に血脈相承あそばされています。
当時雪山坊内には、日亨上人の多くの蔵書が収められた雪山文庫が設けられ、日亨上人は、宗内古文書の調査をはじめ、宗学・宗史の多岐に渡って様々な研究をされました。
代表的な書物には、富士宗学要集、富士宗学全集、富士日興上人詳伝、日寛上人全伝、南条時光全伝、妙寿日成貴尼全伝、身延離山史、熱原法難史などがあります。
そして、昭和13(1938)年には、静岡県田方郡函南村畑毛に雪山荘を建立され、さらに研究、執筆を進められて、昭和32年に、御歳91歳をもって御遷化あそばされています。 私たちは、日亨上人の興学布教に邁進された多くの御功績を拝し、日々の信行に邁進していくことが大切です。
|