大白法・平成25年4月16日刊(第859号)より転載



   第46歩 ~日達上人歌碑~
 
 (とう)(げん)グラウンド(ちゅう)(しゃ)(じょう)(きた)(がわ)に、(そう)(ほん)(ざん)(だい)66()(にっ)(たつ)(しょう)(にん)()()()てられています。この歌碑は、日達上人が、「(ほっ)()(こう)(やま)(もも)」との(だい)で、
「山桃の()(ちい)さくも()(まも)り (こう)()(ねが)()えいづるらむ」
()()みになられた()(うた)(こく)(いん)し、(しょう)()53(1978)(ねん)(せき)()として(こん)(りゅう)されたものです。
 (どう)(ねん)11(がつ)、この山桃の碑の(じょ)(まく)(しき)が日達上人()(りん)(せき)のもとに(おこな)われています。
 この御歌について、日達上人は、昭和51年の(ぜん)(こく)法華講(せい)(ねん)()(たい)(かい)()(ろう)され、
「法華講は小さいけれども、(かなら)ず広布の(こん)(ぽん)は法華講であるという(せい)(しん)()きて、また(しゃく)(ぶく)もして、(しん)(じん)(はげ)んで()(ぶん)(いえ)(だい)()(まも)っていただくことをお願いして、今日(きょう)のご(あい)(さつ)といたします」(大白法 167号)
()()(なん)あそばされています。
 日達上人は、(めい)()35(1902)年、(とう)(きょう)()(きょう)(ばし)(東京都(ちゅう)(おう)())に(たん)(じょう)され、明治43年に、第57(にっ)(しょう)上人の()(てい)となられました。
 その()、昭和5(1930)年に(なが)()(けん)()()()(しん)(じょう)()()()()となられ、昭和11年に(おお)(さか)()(さかい)()(ほん)(でん)()(じゅう)(しょく)、昭和16年に東京都()(しま)()(じょう)(ざい)()の住職となられて(せん)()(ふっ)(こう)()(じん)(りょく)されました。
 また、昭和21(1946)年に(しゅう)()(いん)(しょ)()()(ちょう)、昭和31年に(にち)(れん)(しょう)(しゅう)(そう)(かん)(しゅう)(にん)されています。
 さらに、昭和33年、(ぐん)()(けん)(おお)()()(こう)(りん)()(現在は正信会により不法占拠中)、昭和34年、()()()(はた)(まち)(しょう)(りょう)()を建立あそばされています。
 そして、同年、第65世(にち)(じゅん)上人より(けち)(みゃく)(そう)(じょう)()けられて、第66世の(ほう)(とう)()がれました。
 ()(とう)()後は、広布(だい)(がん)のために御尽力され、(かず)(おお)くの()()(せき)(のこ)されて、第67世(にっ)(けん)上人(げい)()に法を()(ぞく)された(のち)、昭和54(1979)年7月に(おん)(とし)77(さい)をもって()(せん)()あそばされました。
 (わたし)たちは、(つね)に法華講の(こう)(りゅう)(はっ)(てん)を願われ、折伏()(きょう)(まい)(しん)された日達上人の()(こう)(とく)(あお)(たてまつ)り、法華講(いん)としての(ほこ)りを()ち、信心を根本に(いっ)(しょう)(けん)(めい)に折伏に励んで(こう)(せん)()()()かって()()(しょう)(じん)していくことが(たい)(せつ)です。
 

『総本山を歩く』目次へ戻る