大白法・平成25年1月16日刊(第853号)より転載



   第43歩 ~大坊(内事部)~
 
 ()(つぼ)西側(にしがわ)大坊(だいぼう)(ない)()())が()てられています。
 大坊は、(しょう)(おう)3(1290)(ねん)10(がつ)(ほう)(ぼう)()()(のぶ)()(ざん)された(だい)()(にっ)(こう)(しょう)(にん)(こん)(りゅう)された(たて)(もの)で、(たい)(せき)()(そう)(けん)()(らい)()(れき)(だい)()(ほっ)()上人が(きょ)(じゅう)される(ちゅう)(すう)(ぼう)です。
 この大坊の建立に(つづ)(にち)(もく)上人が(れん)(ぞう)(ぼう)を、次いで日興上人・日目上人(とう)のお()()(がた)が、()(きょう)坊、()(じょう)坊、(ひゃっ)(かん)坊、(じゃく)(にち)坊、(みなみ)()坊を建立し、さらにその()(れん)(とう)坊、(りょう)(しょう)坊、(れん)(じょう)坊、(かん)(ぎょう)坊、(ほん)(きょう)坊、(じょう)(れん)坊、(ほん)(じゅう)坊を建立して、(ちゅう)(おう)(たっ)(ちゅう)13ヵ坊が(せい)()されました。
 (とう)()、大坊の建物の(おお)きさは(じゅう)()(けん)()(めん)で、(ほん)(どう)()()()()(しょ)(しゅう)(かい)(じょ)等があったと(つた)えられています。
 その後、(さい)(けん)(しん)(ちく)等が(おこな)われ、(きん)(ねん)においては、(きょう)()(がん)(1801)年、第43世(にっ)(そう)上人の(だい)(しゅう)(ふく)(くわ)えられ、(けい)(おう)2(1866)年、第52世(にち)(でん)上人の代に再建されています。
 (げん)(ざい)の建物は、(しょう)()37(1962)年、第66世(にっ)(たつ)上人の代に再建新築された建物で、昭和56(1981)年、(へい)(せい)13(2001)年、(ぜん)御法主(にっ)(けん)上人(げい)()の代に(かい)(ちく)が行われています。
 建物の(ない)()には、大石寺(ぜん)(たい)(うん)(えい)(とう)(かつ)する内事部をはじめ、(とう)()(うけ)(つけ)(やく)(いん)(しつ)(かい)()(しつ)(がく)(しゅう)(りょう)(そう)(りょ)宿(しゅく)(しゃ)(しょく)(どう)(ちゅう)(ぼう)等を(そな)えています。
 日興上人は、(こう)(あん)5(1282)年、大聖人から(けち)(みゃく)(そう)(じょう)()けられ、()(のぶ)(さん)()(おん)()(じゅう)(しょく)となられました。
 しかし、その後、身延の()(とう)である()()()(さね)(なが)(みん)()()(こう)にそそのかされて、(かず)(かず)の謗法を(おか)すに(いた)り、日興上人の(さい)(さん)にわたる(ちゅう)()にも(あらた)めませんでした。
 そのため、日興上人は、大聖人の「地頭の()(ほう)ならん(とき)(われ)()むまじ」との()(ゆい)(めい)(したが)って、(ほん)(もん)(かい)(だん)(だい)()(ほん)(ぞん)をはじめ大聖人の()(はい)(こつ)()(しょ)()(ゆい)(もつ)等の(いっ)(さい)(じゅう)(ほう)(ほう)()し、正応2年の(はる)、身延を(はな)れて、(なん)(じょう)(とき)(みつ)殿(どの)()いによって()()(うつ)られました。
 そして、(よく)正応3年、(おお)くのお弟子方と(とも)に、大石寺大坊を建立して、(ばん)(だい)(わた)(ぶっ)(ぽう)()()(いしずえ)(きず)かれ、(こん)(にち)に至っているのです。
 (わたし)たちは、これまで(なな)(ひゃく)(ゆう)()(ねん)にわたって、大聖人の仏法を(ただ)しく伝えてきた(こん)(ぽん)(どう)(じょう)(そう)(ほん)(ざん)大石寺を今後も(げん)()していくと共に、さらなる(しゃく)(ぶく)()(きょう)(まい)(しん)していくことが(たい)(せつ)です。
 

『総本山を歩く』目次へ戻る