大白法・平成24年1月16日刊(第829号)より転載



   第37歩 (りょう)(しょう)(ぼう)
 
 (そう)(ほん)(ざん)(さん)(もん)をくぐり(さん)(どう)(あゆ)みを(すす)めると(ちゅう)(おう)(たっ)(ちゅう)(ひがし)(がわ)(りょう)(しょう)(ぼう)があります。
 了性坊は、(だい)()(にっ)(こう)(しょう)(にん)()()であった(だい)(がく)了性(ぼう)(にち)(じょう)()によって、(たい)(せき)()(かい)(そう)から6(ねん)()(えい)(にん)4(1296)(ねん)(そう)(けん)されました。
 (はじ)めは(れん)(せん)坊と(しょう)し、(れん)(ぞう)坊の(きた)側にありましたが、(かん)(えい)11(1634)年、総本山第17()(にっ)(せい)上人の()(えい)(どう)(こん)(りゅう)による(しゅう)(へん)(せい)()(ともな)い、(げん)(ざい)()()(てん)され、さらに(ぶん)(せい)7(1824)年、第49世(にっ)(そう)上人の(だい)に、日乗師の()(ちな)(ぼう)(ごう)を了性坊に(あらた)められました。
 その()は、(さい)(けん)(とう)をくり(かえ)し、現在の(たて)(もの)は、(しょう)()61(1986)年に再建(しん)(ちく)された建物です。
 (れき)(だい)()(じゅう)(しょく)は、第55世(にっ)()上人、第56世(にち)(おう)上人、第58世(にっ)(ちゅう)上人、第59世(にち)(こう)上人が(つと)められています。
 了性坊の(ほん)(どう)(ちゅう)(おう)()(ほう)(ぜん)には、日興上人が(したた)められた(じょう)(じゅう)()(ほん)(ぞん)()(あん)()され、御本尊の(ひだり)側に(にち)(れん)(だい)(しょう)(にん)、右側に日興上人の御影が御安置されています。
 了性坊を創建された日乗師は、(おう)(しゅう)()()(ぐん)(みや)()(けん)()()())の(しゅっ)(しん)で、初め(にち)(もく)上人を師として大聖人の(もん)()(はい)られ、(のち)(こう)なって日興上人の(ほん)()()6人のうちの1人に(えら)ばれています。日乗師は、(ゆう)(しゅう)(がく)(しき)(しゃ)で、(かん)(ぶん)(がく)(こく)(ぶん)(がく)(ひい)でていたことから、大学と(しょう)されていました。
 永仁4年、(しょう)(あん)3(1301)年、()(げん)2(1304)年には、日興上人より御本尊を(じゅ)()され、(しょ)(じょう)も、(げん)(ぞん)するものだけでも、15(つう)(いただ)いていることからたいへん(しん)(らい)(あつ)かったことが(わか)ります。
 (とく)()2(1307)年には、(かま)(くら)において日蓮門下に(たい)する(おお)きな(ほう)(なん)()こりますが、(とう)()、鎌倉()(きょう)(ちゅう)(しん)()っていた日乗師は、日興上人、日目上人の()()()け、()(たい)(かい)(けつ)(めぐ)ってたいへん(かつ)(やく)されたことが(つた)えられています。そして、(しょう)()2(1313)年には、鎌倉に(じょう)(ざい)()を建立しています。
 (ばん)(ねん)は、()()()(いずみ)(しず)(おか)(けん)()()())に(ほっ)()(どう)を建立され、さらなる布教に(まい)(しん)されて、(ぶん)(ぽう)2(1318)年に()くなられました。
 (わたし)たちは、法難に(くっ)することなく、(だい)(いっ)(せん)に立って(けん)(めい)に布教に邁進された日乗師の(せい)(しん)(まな)び、()(めい)(だい)(たっ)(せい)のために、(ごん)(ぎょう)(しょう)(だい)(こん)(ぽん)に、(しゃく)(ぶく)()(きょう)(はげ)むことが(たい)(せつ)です。

『総本山を歩く』目次へ戻る