大白法・平成23年4月16日刊(第811号より転載)



 第32歩
 ~本住坊~
 
 (そう)(ほん)(ざん)(さん)(もん)をくぐり(さん)(どう)(あゆ)みを(すす)めると(ちゅう)(おう)(たっ)(ちゅう)(ひがし)(がわ)(ほん)(じゅう)(ぼう)があります。
 本住坊は、(だい)()(にち)(どう)(しょう)(にん)()()であった第5世(にち)(ぎょう)上人(()(ない)(きょう)()(じゃ)())によって、(えん)(げん)2(1337)年に(そう)(けん)されたと(つた)えられています。
 その()は、(さい)(けん)(とう)をくり(かえ)し、(きん)(ねん)においては、(しょう)()42(1967)年に(かい)(ちく)(おこな)われています。
 (げん)(ざい)(たて)(もの)は、(へい)(せい)20年に、(りっ)(しょう)(あん)(こく)(ろん)(しょう)()(けん)(よう)750年の()(ねん)()(ぎょう)として、()(ほっ)()(にち)(にょ)(しょう)(にん)(げい)()によって再建(しん)(ちく)された建物です。
 (ほん)(どう)(ちゅう)(おう)()(ほう)(ぜん)には、第66世(にっ)(たつ)上人が(したた)められた(じょう)(じゅう)()(ほん)(ぞん)()(あん)()されています。
 (れき)(だい)()(じゅう)(しょく)には、第59世(にち)(こう)上人、第62世(にっ)(きょう)上人がおられます。
 日行上人は、(おう)(しゅう)(さんの)(はざま)(みや)()(けん)()()())・加賀野氏の出身で(よう)(しょう)(ころ)より(しゅっ)()(こころざ)して、第4世日道上人の弟子になり、(にっ)(こう)上人、(にち)(もく)上人、日道上人に(じょう)(ずい)(きゅう)()されて、(だい)(しょう)(にん)(ぶっ)(ぽう)(まな)ばれたと伝えられております。
 (げん)(とく)2(1330)年には、日興上人より御本尊を(じゅ)()されています。
 その後、(げん)(こう)3(1333)年には(しも)()(ぼう)の住職を(つと)められ、(えん)(げん)4(1339)年、第4世日道上人より、(けち)(みゃく)(そう)(じょう)を受けられて総本山第5世として()(とう)()あそばされました。
 (こう)(こく)3(1342)年には、(きょう)()(じょう)(らく)し、()(むら)(かみ)(てん)(のう)(およ)(むろ)(まち)(ばく)()(あし)(かが)(たか)(うじ)(たい)し、(もうし)(じょう)(そう)(てい)されています。
 また、(しょう)(へい)15(1360)年(ごろ)には、(しも)(つけ)(かな)()(とち)()(しも)(つけ)市)に(ほっ)()(どう)(のち)(れん)(ぎょう)())を創建されています。
 そして、正平20(1365)年、大聖人より()()がれた(いっ)(さい)(たい)(ほう)を第6世(にち)()上人に血脈相承され、正平24(1369)年に()(せん)()あそばされています。
 私たちは、大聖人の『立正安国論』の()(せい)(しん)を受け継がれ、日興上人・日目上人・日道上人に常随給仕されて、(こっ)()(かん)(ぎょう)をはじめとする(しゃく)(ぶく)()(きょう)(つらぬ)かれた日行上人を(はい)(たてまつ)り、いかなる(あい)()に対しても、()()(こころ)(ゆう)()をもって、大聖人の仏法を(しん)じることが(しあわ)せを()(みち)であることを()いていくことが(たい)(せつ)です。

『総本山を歩く』目次へ戻る