大白法・平成22年12月16日刊(第803号より転載)



 第28歩
 ~久成坊~
 
 (そう)(ほん)(ざん)(さん)(もん)をくぐり(さん)(どう)(あゆ)みを(すす)めると(ちゅう)(おう)(たっ)(ちゅう)(ひがし)(がわ)()(じょう)(ぼう)があります。
 久成坊は、(だい)()(にち)(もく)(しょう)(にん)()()であった(たま)()(たい)()()(じゃ)()(にち)(ぞん)()が、(しょう)(おう)3(1290)(ねん)に、第2祖(にっ)(こう)(しょう)(にん)(たい)(せき)()(かい)(そう)(とも)(そう)(けん)されました。
 その()は、(さい)(けん)(かい)(ちく)(とう)をくり(かえ)し、(めい)()()(だい)には、(けい)(だい)(かん)(じょう)(どう)という(しょう)(がっ)(こう)(ぶん)(こう)()かれていたこともありました。
 (げん)(ざい)(たて)(もの)は、(へい)(せい)19年に、(りっ)(しょう)(あん)(こく)(ろん)(しょう)()(けん)(よう)750年の()(ねん)()(ぎょう)によって再建(しん)(ちく)されました。
 (ほん)(どう)()(ほう)(ぜん)には、総本山第17()(にっ)(せい)(しょう)(にん)(したた)められた(じょう)(じゅう)()(ほん)(ぞん)()(あん)()されています。
 この久成坊を創建された日尊師は、もともと(てん)(だい)(しゅう)(そう)(りょ)でありましたが、(こう)(あん)6(1283)年、日目上人に(きょう)()()けて(かい)()(とく)()し、その後、日興上人の弟子になりました。
 しかし、久成坊を創建してから9年後の(しょう)(あん)(がん)(1299)年、日興上人の()(せっ)(ぽう)(ちゅう)(なし)()()()ちるのに()()られていた日尊師は、「大法を(ひろ)める(もの)が説法中に落ち葉に(こころ)(うば)われるとは(なに)(ごと)か。(すみ)やかに(せき)()ちなさい」と日興上人より(しっ)(せき)を受け、(かん)(どう)されました。
 日尊師は(ふか)(はん)(せい)し、(ほっ)(しん)して()(きょう)(まい)(しん)しました。そして、12年の(あいだ)(とう)(ほく)()(ほう)(ちゅう)(しん)として(かく)()に弘教の歩みを(はこ)び、各地の36ヵ()もの()(いん)(かい)(しゅう)・建立され、勘当を()かれたと(つた)えられています。
 (しょう)(けい)2(1333)年には、(にち)(ごう)師と共に日目上人の(てん)(そう)にお(とも)をされ、()()(たる)()で日目上人が()(せん)()された(のち)は、(ぎょ)()のままに()(こつ)(ほう)じて(じょう)(らく)し、(だい)(そう)()げられました。その後は、そのまま(きょう)()(のこ)り、(よう)(ぼう)()(ぜん)(しん)である(ぎょう)(ぎょう)(いん)を建立しています。
 (わたし)たちは、(なし)()(はなし)にもあるように、()(ほう)(もん)(しん)(けん)(ちょう)(もん)することの(たい)(せつ)さを(まな)び、()(ほう)(おん)()(こう)(こう)()(しょう)(だい)(かい)をはじめとして、(つね)()(ごろ)から(しょ)(ぞく)寺院に(さん)(けい)し、(しん)(じん)(しゅ)(ぎょう)(はげ)むことが大切です。

『総本山を歩く』目次へ戻る