大白法・平成22年8月16日刊(第795号より転載)



 第26歩
 ~浄蓮坊~
 
 (そう)(ほん)(ざん)(さん)(もん)をくぐり(さん)(どう)(あゆ)みを(すす)めると(ひがし)(がわ)(おく)(じょう)(れん)(ぼう)があります。
 浄蓮坊は、(げん)(こう)(がん)(1331)(ねん)(だい)()(にち)(もく)(しょう)(にん)()()であった総本山第4()(にち)(どう)上人が(そう)(けん)されました。その()は、(さい)(けん)(かい)(ちく)(とう)()(かえ)され、(げん)(ざい)(たて)(もの)は、(へい)(せい)19(2007)年、(りっ)(しょう)(あん)(こく)(ろん)(しょう)()(けん)(よう)750年()(ねん)()(ぎょう)である総本山(そう)(ごう)(せい)()事業により、再建(しん)(ちく)されたものです。
 (れき)(だい)()(じゅう)(しょく)には、第59世(にち)(こう)上人や第60世(にち)(かい)上人がいらっしゃいます。
 (ほん)(どう)()(ほう)(ぜん)には、()(とう)(だい)(にち)(にょ)上人(げい)()(したた)められた(じょう)(じゅう)()(ほん)(ぞん)(さま)()(あん)()されています。
 浄蓮坊を創建された日道上人は、16(さい)で日目上人を()として(しゅっ)()されました。
 日道上人は、師の日目上人と(どう)(よう)(なん)(じょう)()(えん)(せき)にあり、()(づう)のために(おう)(しゅう)(とう)(ほく)()(ほう))へ(あし)(はこ)ばれ、浄蓮坊創建の(よく)(ねん)には、(みや)()(みょう)(えん)()(そう)(せつ)され、同年10(がつ)には、日目上人より、(けち)(みゃく)(そう)(じょう)()けられて、(たい)(せき)()第4世として(だい)(ぼう)(はい)られています。
 この(とし)には、(だい)(しょう)(にん)(にっ)(こう)上人・日目上人の()(でん)(しょ)(そう)(あん)である『()(でん)()(だい)』を(あらわ)されています。
 また、浄蓮坊の(けい)(だい)には、「(きょう)()(こう)(ちゅう)宿(しゅく)(いん)」と()かれた(せき)(ひょう)()てられています。これは、()(らい)より京都・(じゅう)(ほん)()(しん)()宿(しゅく)(ぼう)として()(よう)してきたことから建てられたものであり、これをめざして、()(どう)(しん)()った信徒が(とお)(みち)(のり)(いっ)()一歩()(ざん)されてきたことがうかがわれます。
 ()()(きょう)には。
(しん)()(れん)()(かつ)(ごう)()(ぶつ)(こころ)(れん)()(いだ)き、(ほとけ)(かつ)(ごう)して)」(法華経 434㌻)
()かれております。
 (わたし)たちは、これらの(しん)(こう)(しょ)(せん)(ぱい)より、登山の()(ほん)(せい)(しん)(まな)び、()()()(らい)(ほう)(ぼう)(ざい)(しょう)(しょう)(めつ)と、(こう)(せん)()()(つよ)(ねが)って()()(しん)(ぎょう)(しょう)(じん)し、(おお)くの(ひと)(しゃく)(ぶく)して、その(しん)(にゅう)(しん)(じゃ)(とも)に総本山へ登山することが(たい)(せつ)です。

『総本山を歩く』目次へ戻る